初めての道…そして大好き!上り坂~(≧◇≦)
なまはげファンの皆さま?大変お待たせいたしました(^_-)-☆
5月10日(日)開催された、男鹿半島なまはげライド…行ってきました~!
いよいよ皆さま待望の?なまはげの画像を
お届け出来ると思ったのですが…(・_・;)
すいません…本日は、その前日5月9日(土)編です
それでは、スタートです!
9時、秋田県の<道の駅・象潟(きさかた)>を出発です(^^♪

道の駅正面に本日の山を確認!

国道7号線を南下…3km程で左折すると、すぐに看板登場!

そうです…本日の上り坂は鳥海ブルーラインですヽ(^。^)ノ
22kmの表示です!なかなかの強敵ですが、これはご馳走です!(^^)!
程なく、全容確認!

勿論!本日の相棒も悪魔シングル君Ψです
悪魔おじさんΨにとっても初めての道なのでワクワクです…が、
明日に備えてのんびりヒルクライムです
しばらく走るとこんな看板発見

奈曽の白滝…1950年選定の新日本観光地百選にも選ばれているらしく、
時間も有るので、ちょっと散策です
金峰神社境内の、ちょっと急な階段を下り

河原を少し歩くと雄姿を現しました(≧◇≦)

高さ26m、幅が11mで、近付くと水しぶきがかかる程の滝です!
レーサーシューズでは、かなりたどり着くのが大変…かな(・_・;)
滝を見学後は、ねがい橋なる吊り橋を往復!

白滝の蛙には、「旅の安全祈願」です(*^_^*)

さ~!いよいよ本格的に上りますよ~(≧◇≦)
と、思ったらこんな看板発見!

昨年の看板でしょうか(・_・;)
今年の、鳥海山ブルーラインヒルクライムfrom日本海は
6月20日に山形県側の20km、21日には秋田県側の23kmで、
争われるようですね(^_-)-☆
まずは、直線的な道をのんびりヒルクライムです…

が 、徐々に…更に…ペースダウン(・_・;)
夜間通行止めのゲートを過ぎ、何度目かのこんな看板が登場すると…

時速4km台に引きずり込まれます(≧▽≦)
しか~し、中盤のつづら折りに突入し、
日本海の見事な眺望が開けるころには、ちょっと楽に…
が…しか~し、終盤のつづら折りでは強敵復活! (≧◇≦)
そして何とか…標高1、150m
鉾立に到着です(≧▽≦)

雪がまだ残り、風も有り、天気もいまいち…結構寒いので
お店も有りますが、急いでお楽しみのダウンヒルです

勿論!下るのは山形県側(≧◇≦)
そうです…今度は山形県側から上り返すので…
気持ちは…ちょっぴり…ブルーラインですが、
一気に日本海までのダウンヒルを楽しみま~すヽ(^。^)ノ
海に突き当たると名勝十六羅漢岩に到着です
石川寛海(かんかい)和尚の発願で明治元年(1868年)に
5年の歳月を経て、石工の手で日本海の奇岩に彫りこんだ
総数22体の仏像が有ります

ちょっと、宝探し感覚で楽しめますよ!
よ~し、ゼリー食を補給して上るぞ~!…と、スタートするも…
ハンガーノックが怖いので、ちょっと引き返して

とび魚ラーメン大盛りを食して再スタートです\(~o~)/
山形県側からは最初の5kmは結構楽に上れますが、
そこから先の16km程は…それなりに強敵です(・_・;)

しか~し、下って来たばかり…コースもだいたい覚えているので大丈夫!
標高1、000m、大平山荘が見えたらもうすぐですよ~…がんばれ~Ψ(≧◇≦)

ちょっと無理して?ペースアップです
そして…県境到着~Ψ

しか~し、これは罠です…ピークはもう2km先です!
もうひと頑張りです\(^o^)/
そして、鉾立到着~Ψ

今度こそ、心置きなくエンジョイ・ダウンヒルです!

ちょっと、飛ばします…すでに時間は4時半です!
5時には夜間通行止めでガードが閉まります(・_・;)
上りの車も下りの車全く来ませ~ん!
非常に快適なとっても貴重なダウンヒルを目いっぱい楽しみ!

5時10分前に無事ゲートを通過しました~(*^_^*)
後は、のんびり走行…
道の駅にて350円の格安お風呂で疲れをとり…
車で男鹿へ移動です(^_-)-☆
男鹿市入り口では、高さ15mもある…すっごくおっきな!
なまはげのお出迎えです

よ~し!なまはげ…待ってろよ~Ψ
…ぽちっΨ
5月10日(日)開催された、男鹿半島なまはげライド…行ってきました~!
いよいよ皆さま待望の?なまはげの画像を
お届け出来ると思ったのですが…(・_・;)
すいません…本日は、その前日5月9日(土)編です
それでは、スタートです!
9時、秋田県の<道の駅・象潟(きさかた)>を出発です(^^♪

道の駅正面に本日の山を確認!

国道7号線を南下…3km程で左折すると、すぐに看板登場!

そうです…本日の上り坂は鳥海ブルーラインですヽ(^。^)ノ
22kmの表示です!なかなかの強敵ですが、これはご馳走です!(^^)!
程なく、全容確認!

勿論!本日の相棒も悪魔シングル君Ψです
悪魔おじさんΨにとっても初めての道なのでワクワクです…が、
明日に備えてのんびりヒルクライムです
しばらく走るとこんな看板発見

奈曽の白滝…1950年選定の新日本観光地百選にも選ばれているらしく、
時間も有るので、ちょっと散策です
金峰神社境内の、ちょっと急な階段を下り



河原を少し歩くと雄姿を現しました(≧◇≦)


高さ26m、幅が11mで、近付くと水しぶきがかかる程の滝です!
レーサーシューズでは、かなりたどり着くのが大変…かな(・_・;)
滝を見学後は、ねがい橋なる吊り橋を往復!

白滝の蛙には、「旅の安全祈願」です(*^_^*)

さ~!いよいよ本格的に上りますよ~(≧◇≦)
と、思ったらこんな看板発見!

昨年の看板でしょうか(・_・;)
今年の、鳥海山ブルーラインヒルクライムfrom日本海は
6月20日に山形県側の20km、21日には秋田県側の23kmで、
争われるようですね(^_-)-☆
まずは、直線的な道をのんびりヒルクライムです…



が 、徐々に…更に…ペースダウン(・_・;)
夜間通行止めのゲートを過ぎ、何度目かのこんな看板が登場すると…


時速4km台に引きずり込まれます(≧▽≦)
しか~し、中盤のつづら折りに突入し、
日本海の見事な眺望が開けるころには、ちょっと楽に…



が…しか~し、終盤のつづら折りでは強敵復活! (≧◇≦)


そして何とか…標高1、150m
鉾立に到着です(≧▽≦)




雪がまだ残り、風も有り、天気もいまいち…結構寒いので
お店も有りますが、急いでお楽しみのダウンヒルです

勿論!下るのは山形県側(≧◇≦)
そうです…今度は山形県側から上り返すので…
気持ちは…ちょっぴり…ブルーラインですが、
一気に日本海までのダウンヒルを楽しみま~すヽ(^。^)ノ
海に突き当たると名勝十六羅漢岩に到着です
石川寛海(かんかい)和尚の発願で明治元年(1868年)に
5年の歳月を経て、石工の手で日本海の奇岩に彫りこんだ
総数22体の仏像が有ります




ちょっと、宝探し感覚で楽しめますよ!
よ~し、ゼリー食を補給して上るぞ~!…と、スタートするも…
ハンガーノックが怖いので、ちょっと引き返して

とび魚ラーメン大盛りを食して再スタートです\(~o~)/
山形県側からは最初の5kmは結構楽に上れますが、
そこから先の16km程は…それなりに強敵です(・_・;)



しか~し、下って来たばかり…コースもだいたい覚えているので大丈夫!
標高1、000m、大平山荘が見えたらもうすぐですよ~…がんばれ~Ψ(≧◇≦)

ちょっと無理して?ペースアップです
そして…県境到着~Ψ

しか~し、これは罠です…ピークはもう2km先です!
もうひと頑張りです\(^o^)/
そして、鉾立到着~Ψ

今度こそ、心置きなくエンジョイ・ダウンヒルです!

ちょっと、飛ばします…すでに時間は4時半です!
5時には夜間通行止めでガードが閉まります(・_・;)
上りの車も下りの車全く来ませ~ん!
非常に快適なとっても貴重なダウンヒルを目いっぱい楽しみ!

5時10分前に無事ゲートを通過しました~(*^_^*)
後は、のんびり走行…
道の駅にて350円の格安お風呂で疲れをとり…
車で男鹿へ移動です(^_-)-☆
男鹿市入り口では、高さ15mもある…すっごくおっきな!
なまはげのお出迎えです

よ~し!なまはげ…待ってろよ~Ψ
…ぽちっΨ
スポンサーサイト