本日の目標…新潟ヒルクライムコース35分2秒切り(≧◇≦)
今シーズンの自転車イベント初降臨Ψとなる
4月29日(水・祝)開催の
宇都宮サイクルピクニックからの書類が届きました~\(^o^)/

色んなパンフレット等が入ってましたが…
一番重要なゼッケンが…007…ちょっとテンション上がりますね~(^_-)-☆
そして、今年から受付不要のお知らせ!
那須ロングライド同様、これは
参加者も大会関係者も非常に楽でいいですね~(^^♪
悪魔おじさんΨは勿論!110km(上級)にエントリーで、
ジャパンカップ山岳コースの古賀志山で行われる
「サイピク山岳賞」にもエントリー済みです(・_・;)
と、言うわけで4月19日(日)は
いよいよ悪魔シングル君Ψでの上りの修行です
先日、新たに購入したSPDペダルと…
気持ちの問題ですが…少しでも安全走行のために
アルテグラ用のブレーキシューを装着(^^♪

100均の赤い前かごカバーも新品に交換して

悪魔シングル君Ψ…半年ぶりにリニューアルデビューです
本日の修行の地は新潟市南部、弥彦村の弥彦山スカイラインです
今年も9月6日(日)に、新潟ヒルクライムが開催される岩室温泉側からの
上りにアタックです(≧◇≦)
目標は大きく!昨年の優勝タイム(17分31秒)の2倍…35分2秒に設定です!
まずは、弥彦村の <道の駅・国上(くがみ)> から3km程走り

弥彦神社側の弥彦山スカイライン起点からスタートです

こちら側からは、序盤3km地点にきつい所も有りますが
緩やかな区間も有り、悪魔シングル君Ψでも十分楽しめます(#^^#)

途中、ドライブ中の自転車なか~まと遭遇!
「今日は普通の恰好なの?」…と、笑顔の激励(^◇^)
「すいません…今日は練習なので、ふつ~のおじさんで~す!」
…やはり、悪魔シングル君Ψは目立ってます!(^^)!
8.5km地点のハンググライダー基地を過ぎ

10.5km地点の駐車場も走り向け

11.5km地点のピークに到着~!タイムは…

48分42秒!…昨年夏に上った時には50分を切れなかったので
自分なりに合格です(^_-)-☆
下りは、前後の大きなブレーキ音をバランスよく?響かせながら(≧▽≦)
…慎重に下ります
そして、いよいよ距離5.3km/標高差420m/平均勾配7.9%にアタックです

運悪く?やはり修行中のレーサーをバックミラーに確認!
「何とか逃げ切るぞー!」と、がんばりますが
「ママチャリには絶対負けられない!」
と、いうオーラを漂わせた3人に、次々と…かる~く追い越されます(ー_ー)!!
しか~し、4人目の各種イベントでお会いした方が
横になり、後ろになり、色々とお話をしながら
いい具合に、プレッシャーをかけてくれたので
休める区間のない上りを、気を緩めず上れました~(≧◇≦)

そして~!ピークに到着~!タイムは…

36分53秒…今週もアウト~(◎_◎;)
目標タイム…35分2秒切りならず~…
やはり優勝タイムの2倍は、きつ~い(≧◇≦)
帰りは、途中から右折して越後七浦シーサイドライン方面へ
しばらくすると西生寺の看板

こちらには、日本最古(鎌倉時代)の即身(ミイラ)仏がお祀りされています
そして野積の部落に入るとこんな巨大?な松が登場です

<弥平のなげし松>と呼ばれ、樹齢500年で長さが50m!
広い庭を横切り、道路にまで…しっかりとはみ出しています(≧◇≦)
お昼は更に南下して、<海のアメヤ横丁>で有名な寺泊へ繰り出し(^^♪

一杯100円のカニ汁を二杯いただきました~ヽ(^。^)ノ

そして、ここから<日本桜100選>に選ばれている大河津分水へと向かいます

まだ、若い桜も有りますが4km程の見事な桜並木が続いています(^_-)-☆
大河津資料館に近づくと凄い盛り上がりですヽ(^。^)ノ
そうです…今日は<分水おいらん道中>が開催されるのです

ひろ~い意味での仮装仲間です(^_-)-☆…頑張れ~Ψ

しっかり<おいらん道中>を応援後は、
本日スタート地点の道の駅近くの国上寺へ

1.5km程のきつ~い上りが出迎えてくれます(・_・;)
ここでは、なぜか?見事な千眼堂吊橋が必見です

さてさて、本日の修行の疲れを<道の駅・国上>の足湯でほぐして…

よ~し!…宇都宮…待ってろよ~Ψ
…ぽちっΨ
4月29日(水・祝)開催の
宇都宮サイクルピクニックからの書類が届きました~\(^o^)/


色んなパンフレット等が入ってましたが…
一番重要なゼッケンが…007…ちょっとテンション上がりますね~(^_-)-☆
そして、今年から受付不要のお知らせ!
那須ロングライド同様、これは
参加者も大会関係者も非常に楽でいいですね~(^^♪
悪魔おじさんΨは勿論!110km(上級)にエントリーで、
ジャパンカップ山岳コースの古賀志山で行われる
「サイピク山岳賞」にもエントリー済みです(・_・;)
と、言うわけで4月19日(日)は
いよいよ悪魔シングル君Ψでの上りの修行です
先日、新たに購入したSPDペダルと…
気持ちの問題ですが…少しでも安全走行のために
アルテグラ用のブレーキシューを装着(^^♪



100均の赤い前かごカバーも新品に交換して

悪魔シングル君Ψ…半年ぶりにリニューアルデビューです
本日の修行の地は新潟市南部、弥彦村の弥彦山スカイラインです
今年も9月6日(日)に、新潟ヒルクライムが開催される岩室温泉側からの
上りにアタックです(≧◇≦)
目標は大きく!昨年の優勝タイム(17分31秒)の2倍…35分2秒に設定です!
まずは、弥彦村の <道の駅・国上(くがみ)> から3km程走り

弥彦神社側の弥彦山スカイライン起点からスタートです

こちら側からは、序盤3km地点にきつい所も有りますが
緩やかな区間も有り、悪魔シングル君Ψでも十分楽しめます(#^^#)



途中、ドライブ中の自転車なか~まと遭遇!
「今日は普通の恰好なの?」…と、笑顔の激励(^◇^)
「すいません…今日は練習なので、ふつ~のおじさんで~す!」
…やはり、悪魔シングル君Ψは目立ってます!(^^)!
8.5km地点のハンググライダー基地を過ぎ

10.5km地点の駐車場も走り向け

11.5km地点のピークに到着~!タイムは…

48分42秒!…昨年夏に上った時には50分を切れなかったので
自分なりに合格です(^_-)-☆
下りは、前後の大きなブレーキ音をバランスよく?響かせながら(≧▽≦)
…慎重に下ります
そして、いよいよ距離5.3km/標高差420m/平均勾配7.9%にアタックです

運悪く?やはり修行中のレーサーをバックミラーに確認!
「何とか逃げ切るぞー!」と、がんばりますが
「ママチャリには絶対負けられない!」
と、いうオーラを漂わせた3人に、次々と…かる~く追い越されます(ー_ー)!!
しか~し、4人目の各種イベントでお会いした方が
横になり、後ろになり、色々とお話をしながら
いい具合に、プレッシャーをかけてくれたので
休める区間のない上りを、気を緩めず上れました~(≧◇≦)

そして~!ピークに到着~!タイムは…

36分53秒…今週もアウト~(◎_◎;)
目標タイム…35分2秒切りならず~…
やはり優勝タイムの2倍は、きつ~い(≧◇≦)
帰りは、途中から右折して越後七浦シーサイドライン方面へ
しばらくすると西生寺の看板

こちらには、日本最古(鎌倉時代)の即身(ミイラ)仏がお祀りされています
そして野積の部落に入るとこんな巨大?な松が登場です



<弥平のなげし松>と呼ばれ、樹齢500年で長さが50m!
広い庭を横切り、道路にまで…しっかりとはみ出しています(≧◇≦)
お昼は更に南下して、<海のアメヤ横丁>で有名な寺泊へ繰り出し(^^♪




一杯100円のカニ汁を二杯いただきました~ヽ(^。^)ノ

そして、ここから<日本桜100選>に選ばれている大河津分水へと向かいます



まだ、若い桜も有りますが4km程の見事な桜並木が続いています(^_-)-☆
大河津資料館に近づくと凄い盛り上がりですヽ(^。^)ノ
そうです…今日は<分水おいらん道中>が開催されるのです


ひろ~い意味での仮装仲間です(^_-)-☆…頑張れ~Ψ



しっかり<おいらん道中>を応援後は、
本日スタート地点の道の駅近くの国上寺へ

1.5km程のきつ~い上りが出迎えてくれます(・_・;)
ここでは、なぜか?見事な千眼堂吊橋が必見です




さてさて、本日の修行の疲れを<道の駅・国上>の足湯でほぐして…


よ~し!…宇都宮…待ってろよ~Ψ
…ぽちっΨ
スポンサーサイト