苗場山麓ジオサイクリング2023
9月24日(日)
新潟県津南町グリーンピア津南に
朝がキタ~!

本日、挑むは…
苗場山麓ジオサイクリング
ハードコース107㎞
距離は107㎞と手ごろ?ですが(ーー;)
キャッチコピーは…
「坂と食を喰らえ」

行政機関に頼らない自称、
〝日本一ローカルなサイクリングイベント〟
ハードコースと銘打つだけあって
坂も食も完食できるかは…
悪魔おじさんの超頑張り次第です(ーー;)
コースは
日本百名山「苗場山」の麓の
新潟県津南町と長野県栄村を走り、
2020年、22年に次ぐ三回目の降臨で、
悪魔おじさんにとっては
今や外せないイベントの一つです(^_-)-☆
ですが、過去二回の経験から
「悪魔ヒルクライム君」での降臨は
今年はちょいと腰が引けているので…
本日は、
悪魔エイト(内装8段)君での降臨です
が、リアル最下位ゴール又は
終盤での足切りの刑を申しつかるかも~!
と、言うわけで今日は自分自身の
全坂、全食制覇が精一杯のため、
皆さんを応援する布教活動は
時間的理由で今のところ固く封印です!
それでは、取りあえず受付にレッツ・ゴ~!
そこには、この地区ならではの光景が!
除雪車による
スタート・ゴールゲートの降臨!

す、素晴らし~( ゚Д゚)
ちゃんと、予備の車両もスタンバイです!

それでは、多くの坂バカの参加者と、
お会いできるのもスタート前の
この時間だけですので友好を深めます!

皆、笑顔でがんばろうぜ~(≧◇≦)

そして、
今日も先頭で坂ばっかサイクリングへ

7時30分スタート~~~!
早速、取りあえず下り基調の道を
今日はもう追いつけない方々から

ごぼう抜き~されます!
そして、中津川沿いの国道405号線に
突きあたってからは…
一路南下しながら…
一転して待ちに待った?上りが始まります!
ひと上りして、見下ろす快晴の集落の
景色が実に爽やか~ヽ(^。^)ノ

それでは、まずは第一エイドを目指し…
秘境秋山郷の前倉橋にとうちゃこ~!


ここからが…

超きつくて…楽しい…のです(≧◇≦)

悪魔エイト君でも、き、き・つ・い~!
歩いても、恥ずかしくない上りですが…
実行員会からの折角の
〝坂のおもてなし〟と思いながら、
な、なんとか…
上り切り…
ついに、19㎞地点
山源木工ASに、とうちゃこ~Ψ

ここでの、〝食のおもてなし〟は
具だくさん蕎麦~ヽ(^。^)ノ

おかずも有ります~!

美味い~!
ここで、ゆっくりしたいところですが
既に、参加者さんがチラホラとなったため
ちょいとだけ、急ぎ足で再スタートです

それでは、坂ばっかの
秋の奥信越の景色を楽しみながら
県境を越え、

またまた、上るぞ~!

そして、出迎えてくれたのが
布岩山の柱状節理

更に、遠く眼下の集落を見下ろしながら…

青空の山の中の道を一路北上しながら…
更に上って辿り着いたのが
五宝木トンネル

スタッフさんが入り口で
「真っ暗なトンネルですよ~!」と
注意喚起です!
昨年はライトの不調で苦労した無灯トンネル
今年はヘッドライトも用意し万全です(^^)v

ので、1252mのトンネルを無事通過!
その後、少なくなった参加者と
給水所で無事到着の喜びを噛みしめ

当、イベント名物の一つ
吊り橋にとうちゃこ~!

たもとでは、稲刈り真っ最中
そろりそろりと学問の橋渡り切り

歓迎地蔵にご挨拶(^^)v


そして、エイド手前の
毎分8トンもの天然湧水を見学!



凄い勢いの湧水から元気をもらい
46㎞地点 北野天満温泉エイドに、

とうちゃこ~Ψ
それでは、エイド食をいただきま~す!

今年は熊汁に、
えごまや栃の実を練り込んだお団子の
〝おもてなし~!〟
地元のお母さん達が
「毎年何にするか考えてるんだよ~(^^)v」
と、おしゃっていました!
奥信越のご馳走満喫です!
それでは、次なるエイドを目指し
行くぞ、行くぞ~ヽ(^。^)ノ
そして今年も、カマキリのお出迎え!

一本道のお出迎え!

何気ない自然のお出迎え!

なぜか道に転がるキノコのお出迎え!

何気ない花と青空のお出迎え!

そして、集落内に茅葺屋根を発見!

ちょいと気になり、近づくと…
子供が元気に走って案内してくれました~!

ありがとうね~(^_-)-☆
話によると、こちらは
長野県宝(指定文化財)阿部家で
最近まで実際に住民がいたそうですよ~!
それでは、飯山線の気動車に応援されながら

国道117号線沿いの63㎞地点
上郷グローブ座ASに、とうちゃこ~Ψ

おもてなしは…

新米おにぎり🍙等々

流石の美味さです(^^)v
残り少なくなった参加者さんと
まったりと過ごしますが
のんびりしてられません…(ーー;)
足切り(judgment)地点の
84㎞地点15時までは
残り21㎞で2時間ですが…
ほぼ上りです(≧◇≦)
それでは、他の参加者数名を確認し
不退転の決意で先に出発~!
国道を走っていくと直ぐに、
スタッフさんが笑顔で山の方へお導き!
笑顔でがんばるぞ~(≧◇≦)

そして、どうやらひと山目のピークへ

がんばれ~俺~Ψ
上り切った先は、息を飲む田園風景(^^)v

黄金色の絨毯~!

稲刈りの終わった田んぼ~!

気持ちの良い高原~!

更に、そば畑の中を気持ちよく走り…

眼下の景色を見ながら…

更なる、次なるひと山を…
時間を気にしながら…
給水所で一息つきながら…
一人孤独にかなり必死に…
の…ぼ…り…(≧◇≦)
遂に、足切りポイントのスタッフさんを
遠くに確認!
そして、無事関所を15分前に突破です(^^)v

さて、ここから右折でゴールはすぐそこ!
〝もう十分、坂も食も満喫〟したので
〝ゴールしようぜ〟と心の天使の囁き!
しか~し、心の悪魔が
〝全坂、全食を満喫してないぞ~〟との
囁き(ーー;)
勿論、当然左折し!
全坂・全食制覇を目指しますが
この先の快適なダウンヒル満喫後の
上り坂のおもてなしは『倍返し』です!
それでは、不退転の決意で
6㎞程の直線ダウンヒルを楽しみ

更に下って、93㎞地点
清津フレッシュパークASとうちゃこ~!

早速、フルーツポンチに
米粉シフォンケーキの〝おもてなし〟

『ゴールまで あともう少し!ガンバ』
ラベルのメッセージがナイスです(^_-)-☆
足湯も有りますが…



ちょいと、時間がないので
今日は無念のパスです!
それと、言うのもここでお宝情報をゲット?
どうも、この時点で後続にいらした
恐らく?7名が
関所(足切り)を通過できなかったそうで
遂にリアル最下位走者に正式認定です!
それでは、ちょいとペースアップで
ゴールせねばならぬところですが
推奨ゴール時間17時クリアを
大前提にしながら…
まったりモードで、
ラストスパートだ~!
大地の芸術祭作品を楽しみ

スノーシェッドを楽しみながら

走っていると、前に人影…
と、なるとちょいとばかりペースアップし、
一人、二人と…
追い越して…
しまいます(^_-)-☆
そして、見事な景色にとうちゃこ~Ψ

実に、のどかで良いわ~(^_-)-☆
さ~、完走まで残り僅かです
最後の給水所で最後のエネルギーチャージ
そして、倍返しの坂を上りに上り、
最後にちょいと下って16時45分、
一旦無事ゴール~~~ヽ(^。^)ノ
それでは
急ぎ、ゴール手前のちょい坂?を上り返し、
ピークで追い越してきた参加者を応援です!
がんばれ~、ゴールは近いぞ~Ψ
そして、最後は
ガラポン抽選会のおもてなしだ~(^^)v
お宝情報では、今年はもれなく
新米3合、高原野菜、温泉入浴券の他に
新米30kgや次年度参加券&宿泊券が
用意されていたとか(^_-)-☆
恐らく…
もう、誰かの手に渡っているかと思いますが
ちょいと現場の雰囲気が

まだ次年度参加券&宿泊券が残っている
様子…ヽ(^。^)ノ
それでは、夢を右手に託してひと回し…
ガラ・ポンと出てきたのは…
銀玉~!
もしかして…
もしかして…
これは…
来年も〝走れ!〟と言う挑戦状

ゲットだぜ~\(^o^)/Ψ
こりゃ、来年も完走できるように
明日からトレーニング開始だ~(≧◇≦)
それでは、その思いを固めるためにも
ニューグリンピア津南の展望大浴場へ
今日の疲れを取りに行くぞ~!

なお、ロビーには越後三大つるし雛の一つの

お出迎え~!

それでは、スタッフの皆さん

※画像は大会Facebookより
今年もお陰様で…
ストラバデータでの
走行距離114㎞、獲得標高2952mを

無事楽しく完走いたしました~\(^o^)/Ψ
なお、Invitationとは挑戦状ではなく
招待状とのこと、しかと承りました!
来年も、
しっかり完走してやるすけな~ヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ
新潟県津南町グリーンピア津南に
朝がキタ~!

本日、挑むは…
苗場山麓ジオサイクリング
ハードコース107㎞
距離は107㎞と手ごろ?ですが(ーー;)
キャッチコピーは…
「坂と食を喰らえ」

行政機関に頼らない自称、
〝日本一ローカルなサイクリングイベント〟
ハードコースと銘打つだけあって
坂も食も完食できるかは…
悪魔おじさんの超頑張り次第です(ーー;)
コースは
日本百名山「苗場山」の麓の
新潟県津南町と長野県栄村を走り、
2020年、22年に次ぐ三回目の降臨で、
悪魔おじさんにとっては
今や外せないイベントの一つです(^_-)-☆
ですが、過去二回の経験から
「悪魔ヒルクライム君」での降臨は
今年はちょいと腰が引けているので…
本日は、
悪魔エイト(内装8段)君での降臨です
が、リアル最下位ゴール又は
終盤での足切りの刑を申しつかるかも~!
と、言うわけで今日は自分自身の
全坂、全食制覇が精一杯のため、
皆さんを応援する布教活動は
時間的理由で今のところ固く封印です!
それでは、取りあえず受付にレッツ・ゴ~!
そこには、この地区ならではの光景が!
除雪車による
スタート・ゴールゲートの降臨!

す、素晴らし~( ゚Д゚)
ちゃんと、予備の車両もスタンバイです!

それでは、多くの坂バカの参加者と、
お会いできるのもスタート前の
この時間だけですので友好を深めます!

皆、笑顔でがんばろうぜ~(≧◇≦)

そして、
今日も先頭で坂ばっかサイクリングへ

7時30分スタート~~~!
早速、取りあえず下り基調の道を
今日はもう追いつけない方々から

ごぼう抜き~されます!
そして、中津川沿いの国道405号線に
突きあたってからは…
一路南下しながら…
一転して待ちに待った?上りが始まります!
ひと上りして、見下ろす快晴の集落の
景色が実に爽やか~ヽ(^。^)ノ

それでは、まずは第一エイドを目指し…
秘境秋山郷の前倉橋にとうちゃこ~!


ここからが…

超きつくて…楽しい…のです(≧◇≦)

悪魔エイト君でも、き、き・つ・い~!
歩いても、恥ずかしくない上りですが…
実行員会からの折角の
〝坂のおもてなし〟と思いながら、
な、なんとか…
上り切り…
ついに、19㎞地点
山源木工ASに、とうちゃこ~Ψ

ここでの、〝食のおもてなし〟は
具だくさん蕎麦~ヽ(^。^)ノ

おかずも有ります~!

美味い~!
ここで、ゆっくりしたいところですが
既に、参加者さんがチラホラとなったため
ちょいとだけ、急ぎ足で再スタートです

それでは、坂ばっかの
秋の奥信越の景色を楽しみながら
県境を越え、

またまた、上るぞ~!

そして、出迎えてくれたのが
布岩山の柱状節理

更に、遠く眼下の集落を見下ろしながら…

青空の山の中の道を一路北上しながら…
更に上って辿り着いたのが
五宝木トンネル

スタッフさんが入り口で
「真っ暗なトンネルですよ~!」と
注意喚起です!
昨年はライトの不調で苦労した無灯トンネル
今年はヘッドライトも用意し万全です(^^)v

ので、1252mのトンネルを無事通過!
その後、少なくなった参加者と
給水所で無事到着の喜びを噛みしめ

当、イベント名物の一つ
吊り橋にとうちゃこ~!

たもとでは、稲刈り真っ最中
そろりそろりと学問の橋渡り切り

歓迎地蔵にご挨拶(^^)v


そして、エイド手前の
毎分8トンもの天然湧水を見学!



凄い勢いの湧水から元気をもらい
46㎞地点 北野天満温泉エイドに、

とうちゃこ~Ψ
それでは、エイド食をいただきま~す!

今年は熊汁に、
えごまや栃の実を練り込んだお団子の
〝おもてなし~!〟
地元のお母さん達が
「毎年何にするか考えてるんだよ~(^^)v」
と、おしゃっていました!
奥信越のご馳走満喫です!
それでは、次なるエイドを目指し
行くぞ、行くぞ~ヽ(^。^)ノ
そして今年も、カマキリのお出迎え!

一本道のお出迎え!

何気ない自然のお出迎え!

なぜか道に転がるキノコのお出迎え!

何気ない花と青空のお出迎え!

そして、集落内に茅葺屋根を発見!

ちょいと気になり、近づくと…
子供が元気に走って案内してくれました~!

ありがとうね~(^_-)-☆
話によると、こちらは
長野県宝(指定文化財)阿部家で
最近まで実際に住民がいたそうですよ~!
それでは、飯山線の気動車に応援されながら

国道117号線沿いの63㎞地点
上郷グローブ座ASに、とうちゃこ~Ψ

おもてなしは…

新米おにぎり🍙等々

流石の美味さです(^^)v
残り少なくなった参加者さんと
まったりと過ごしますが
のんびりしてられません…(ーー;)
足切り(judgment)地点の
84㎞地点15時までは
残り21㎞で2時間ですが…
ほぼ上りです(≧◇≦)
それでは、他の参加者数名を確認し
不退転の決意で先に出発~!
国道を走っていくと直ぐに、
スタッフさんが笑顔で山の方へお導き!
笑顔でがんばるぞ~(≧◇≦)

そして、どうやらひと山目のピークへ

がんばれ~俺~Ψ
上り切った先は、息を飲む田園風景(^^)v

黄金色の絨毯~!

稲刈りの終わった田んぼ~!

気持ちの良い高原~!

更に、そば畑の中を気持ちよく走り…

眼下の景色を見ながら…

更なる、次なるひと山を…
時間を気にしながら…
給水所で一息つきながら…
一人孤独にかなり必死に…
の…ぼ…り…(≧◇≦)
遂に、足切りポイントのスタッフさんを
遠くに確認!
そして、無事関所を15分前に突破です(^^)v

さて、ここから右折でゴールはすぐそこ!
〝もう十分、坂も食も満喫〟したので
〝ゴールしようぜ〟と心の天使の囁き!
しか~し、心の悪魔が
〝全坂、全食を満喫してないぞ~〟との
囁き(ーー;)
勿論、当然左折し!
全坂・全食制覇を目指しますが
この先の快適なダウンヒル満喫後の
上り坂のおもてなしは『倍返し』です!
それでは、不退転の決意で
6㎞程の直線ダウンヒルを楽しみ

更に下って、93㎞地点
清津フレッシュパークASとうちゃこ~!

早速、フルーツポンチに
米粉シフォンケーキの〝おもてなし〟

『ゴールまで あともう少し!ガンバ』
ラベルのメッセージがナイスです(^_-)-☆
足湯も有りますが…



ちょいと、時間がないので
今日は無念のパスです!
それと、言うのもここでお宝情報をゲット?
どうも、この時点で後続にいらした
恐らく?7名が
関所(足切り)を通過できなかったそうで
遂にリアル最下位走者に正式認定です!
それでは、ちょいとペースアップで
ゴールせねばならぬところですが
推奨ゴール時間17時クリアを
大前提にしながら…
まったりモードで、
ラストスパートだ~!
大地の芸術祭作品を楽しみ

スノーシェッドを楽しみながら

走っていると、前に人影…
と、なるとちょいとばかりペースアップし、
一人、二人と…
追い越して…
しまいます(^_-)-☆
そして、見事な景色にとうちゃこ~Ψ

実に、のどかで良いわ~(^_-)-☆
さ~、完走まで残り僅かです
最後の給水所で最後のエネルギーチャージ
そして、倍返しの坂を上りに上り、
最後にちょいと下って16時45分、
一旦無事ゴール~~~ヽ(^。^)ノ
それでは
急ぎ、ゴール手前のちょい坂?を上り返し、
ピークで追い越してきた参加者を応援です!
がんばれ~、ゴールは近いぞ~Ψ
そして、最後は
ガラポン抽選会のおもてなしだ~(^^)v
お宝情報では、今年はもれなく
新米3合、高原野菜、温泉入浴券の他に
新米30kgや次年度参加券&宿泊券が
用意されていたとか(^_-)-☆
恐らく…
もう、誰かの手に渡っているかと思いますが
ちょいと現場の雰囲気が

まだ次年度参加券&宿泊券が残っている
様子…ヽ(^。^)ノ
それでは、夢を右手に託してひと回し…
ガラ・ポンと出てきたのは…
銀玉~!
もしかして…
もしかして…
これは…
来年も〝走れ!〟と言う挑戦状

ゲットだぜ~\(^o^)/Ψ
こりゃ、来年も完走できるように
明日からトレーニング開始だ~(≧◇≦)
それでは、その思いを固めるためにも
ニューグリンピア津南の展望大浴場へ
今日の疲れを取りに行くぞ~!

なお、ロビーには越後三大つるし雛の一つの

お出迎え~!

それでは、スタッフの皆さん

※画像は大会Facebookより
今年もお陰様で…
ストラバデータでの
走行距離114㎞、獲得標高2952mを

無事楽しく完走いたしました~\(^o^)/Ψ
なお、Invitationとは挑戦状ではなく
招待状とのこと、しかと承りました!
来年も、
しっかり完走してやるすけな~ヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ
スポンサーサイト