野沢温泉村 伏野峠
6月25日(日)
本日、第二ステージとして訪れたのは…
長野県野沢温泉村
目指すは伏野峠
それでは、国道117号線沿いの
道の駅・野沢温泉からスタートです

直ぐに国道403号線へと左折し
千曲川を市川橋で渡り、
飯山線の粋な色合いの列車に出会い

大きな木から左折し、一路北上です!

ちょいと走るとお知らせ看板

大丈夫、目的地は県境までです(^^)v
さ~、目指せ伏野峠!

それにしても、見慣れた水田ですが…
山の斜面沿いにしては見事に区画された
大きな段々の水田が続きちょいと驚き!

すると、原因?判明!
ちょいと上ったところに…
右にも…

左にも…大きな貯水池?

恐らく、これだけの水源が有るからですね!
それでは、本格的にヒルクライスタートです
天気は上々ヽ(^。^)ノ

そして、くねくねと上り続け…
想定距離からするとまだながらも
ひょっとしてあのカーブの先がピークか?
と、何度も思いながら裏切られ…
新潟県側に近づくと霧が現れ…
ピークは過ぎたのか~!
と勘違いさせる下りが現れ…るも、

その先のカーブミラーの管轄県が

長野県になってるので県境はまだ先~!
さ~、もうひと頑張り…(≧◇≦)
そして…

ようやく、伏野峠とうちゃこ~!

さて、ここで何か…お知らせ看板発見!

何々…?冬の8mにも及ぶ雪の重さで
倒れずに垂直に押し込まれた説明板!
成程…これです!

凄い~、お見事~ヽ(^。^)ノ
それでは、快晴の長野県側に撤収~!

帰り道では、水源池にお立ち寄り
すると…気持ちいい景色を満喫(^^)v

さて、この辺り?は
トレッキング・カヤック・自転車の
人力による移動手段で、
多様な自然を体感し、地域の歴史や文化、
人々との交流を楽しむ、旅をする…
「ジャパンエコトラック」
認定エリアでした~!

本日第二ステージ、伏野峠旅
走行距離31㎞、獲得標高900m

…ぽちっΨ
本日、第二ステージとして訪れたのは…
長野県野沢温泉村
目指すは伏野峠
それでは、国道117号線沿いの
道の駅・野沢温泉からスタートです

直ぐに国道403号線へと左折し
千曲川を市川橋で渡り、
飯山線の粋な色合いの列車に出会い

大きな木から左折し、一路北上です!

ちょいと走るとお知らせ看板

大丈夫、目的地は県境までです(^^)v
さ~、目指せ伏野峠!

それにしても、見慣れた水田ですが…
山の斜面沿いにしては見事に区画された
大きな段々の水田が続きちょいと驚き!

すると、原因?判明!
ちょいと上ったところに…
右にも…

左にも…大きな貯水池?

恐らく、これだけの水源が有るからですね!
それでは、本格的にヒルクライスタートです
天気は上々ヽ(^。^)ノ

そして、くねくねと上り続け…
想定距離からするとまだながらも
ひょっとしてあのカーブの先がピークか?
と、何度も思いながら裏切られ…
新潟県側に近づくと霧が現れ…
ピークは過ぎたのか~!
と勘違いさせる下りが現れ…るも、

その先のカーブミラーの管轄県が

長野県になってるので県境はまだ先~!
さ~、もうひと頑張り…(≧◇≦)
そして…

ようやく、伏野峠とうちゃこ~!

さて、ここで何か…お知らせ看板発見!

何々…?冬の8mにも及ぶ雪の重さで
倒れずに垂直に押し込まれた説明板!
成程…これです!

凄い~、お見事~ヽ(^。^)ノ
それでは、快晴の長野県側に撤収~!

帰り道では、水源池にお立ち寄り
すると…気持ちいい景色を満喫(^^)v

さて、この辺り?は
トレッキング・カヤック・自転車の
人力による移動手段で、
多様な自然を体感し、地域の歴史や文化、
人々との交流を楽しむ、旅をする…
「ジャパンエコトラック」
認定エリアでした~!

本日第二ステージ、伏野峠旅
走行距離31㎞、獲得標高900m

…ぽちっΨ
スポンサーサイト