アルプスあずみのセンチュリーライド応援+栂池高原+青鬼
4月23日(日)
今年も、
アルプスあずみのセンチュリーライド
の、応援(布教活動)にやって参りました~!
今日の活動拠点は、
昨年同様中綱湖から
鹿島槍スキー場への
上り口駐車場エイドの入り口
早速、応援ボードを設置!

笑顔でがんばろうΨ
県外不出の日本一?の巨大槍も降臨Ψ

そして、準備完了~Ψ

さ~!
皆、魂込めて上って来~いΨ

貴様ら纏めて魂獲ってやる~Ψ(≧▽≦)

そして、三時間に渡る熱烈応援も無事終了!
前かごには、貢物が…(^^♪

エイドの方から、
ネギ味噌おにぎりに

わらび餅!

そして、当イベントをプロデュースする
鈴木雷太さんより〝おやき〟
更に、白馬の自転車なか~まの
E森さんより〝パン〟をいただきました~!
皆さんどうも、ご馳走様でした~(^_-)-☆
それでは、参加者の皆さんはこの後も
無事完走目指し、笑顔でがんばれ~Ψ
では、普通のおじさんに戻り…
白馬大池駅より栂池高原へと出発~!

最初からワクワクするような上りの歓迎

そして、栂池高原の雄大な景色が広がります

ロープウェイ乗り場を過ぎ…

栂池旅館区の一瞬怯むような坂に挑みます

500m程ですが強敵です!

が、何とか上り切り…
スキー場内まで辿り着きます

このまま栂池自然園まで
上って行きたいのですが
さり気無く?行き止まりの雰囲気が有るので

今日は、おとなしく撤収~!(^_-)-☆
急遽予定変更で辿り着いたのは
立派な古民家

その隣に佇むのは日本昔話に出てきそうな
県宝 牛方宿(やど)


19世紀初期の旧千國家住宅で、
牛と牛方が一緒に寝泊まりした宿泊施設
だったそうです!
その脇道には、糸魚川と松本を結ぶ
全長30里(約120㎞)の
塩の道(千国街道)の道標


それでは、
ダートの先の前山百体観音を目指し
ちょいと、行ってみま~すヽ(^。^)ノ

そして、とうちゃこ~!

失われた石仏もあって現存するのは
80体余らしいですが…




近隣各所から集められた多くの観音様の
多くの願いが感じられますm(_ _)m
隣の敷地には、最近造られた前山テラス

昔と今が共存しています
それでは、撤収~!
道中では、
千国の庄資料館、千国番所でちょい休憩


そして、国道まで気持ちよく駆け下ります

それでは、本日はこれにて終了~!
と、思いましたが…
まだ15時ですので…
昨年初めて訪れお気に入りになった、
青鬼に行ってみよう~(^_-)-☆

まずこちらには、
お気に入りの看板が有ります(^^)v

が、なんと無くなってる~(ーー;)
それは、ガードレールと同じ角度で傾いていた
青鬼1.5㎞の看板
こちらが、昨年の画像ですが…

後ろ向きで、ずり落ちていました~!
ま~、その点は深堀りしないでレッツ・ゴ~!
最初の500mが凄く急坂!
次の500mが楽?で!
最後の500mが激坂~(≧▽≦)

道に切れ込みが入ってきたら、もう大変!
僅か500mの間に、二回の休憩を入れて
ようやく、上ったぞ~\(^o^)/

それでは、
重要伝統的建造物群保存地区を抜け

石垣の棚田を上っていくと

青空の石仏に今日も心躍ります

棚田の畔にも注意を払いながら

振り向くと…絶景ですヽ(^。^)ノ

最後は、
白馬大池駅脇の橋のオブジェを楽しみ


本日も無事
走行距離29㎞、獲得標高748mにて、
エンジョイ・サイクリンぐ~終了(^^)v

…ぽちっΨ
今年も、
アルプスあずみのセンチュリーライド
の、応援(布教活動)にやって参りました~!
今日の活動拠点は、
昨年同様中綱湖から
鹿島槍スキー場への
上り口駐車場エイドの入り口
早速、応援ボードを設置!

笑顔でがんばろうΨ
県外不出の日本一?の巨大槍も降臨Ψ

そして、準備完了~Ψ

さ~!
皆、魂込めて上って来~いΨ

貴様ら纏めて魂獲ってやる~Ψ(≧▽≦)

そして、三時間に渡る熱烈応援も無事終了!
前かごには、貢物が…(^^♪

エイドの方から、
ネギ味噌おにぎりに

わらび餅!

そして、当イベントをプロデュースする
鈴木雷太さんより〝おやき〟
更に、白馬の自転車なか~まの
E森さんより〝パン〟をいただきました~!
皆さんどうも、ご馳走様でした~(^_-)-☆
それでは、参加者の皆さんはこの後も
無事完走目指し、笑顔でがんばれ~Ψ
では、普通のおじさんに戻り…
白馬大池駅より栂池高原へと出発~!

最初からワクワクするような上りの歓迎

そして、栂池高原の雄大な景色が広がります

ロープウェイ乗り場を過ぎ…

栂池旅館区の一瞬怯むような坂に挑みます

500m程ですが強敵です!

が、何とか上り切り…
スキー場内まで辿り着きます

このまま栂池自然園まで
上って行きたいのですが
さり気無く?行き止まりの雰囲気が有るので

今日は、おとなしく撤収~!(^_-)-☆
急遽予定変更で辿り着いたのは
立派な古民家

その隣に佇むのは日本昔話に出てきそうな
県宝 牛方宿(やど)


19世紀初期の旧千國家住宅で、
牛と牛方が一緒に寝泊まりした宿泊施設
だったそうです!
その脇道には、糸魚川と松本を結ぶ
全長30里(約120㎞)の
塩の道(千国街道)の道標


それでは、
ダートの先の前山百体観音を目指し
ちょいと、行ってみま~すヽ(^。^)ノ

そして、とうちゃこ~!

失われた石仏もあって現存するのは
80体余らしいですが…




近隣各所から集められた多くの観音様の
多くの願いが感じられますm(_ _)m
隣の敷地には、最近造られた前山テラス

昔と今が共存しています
それでは、撤収~!
道中では、
千国の庄資料館、千国番所でちょい休憩


そして、国道まで気持ちよく駆け下ります

それでは、本日はこれにて終了~!
と、思いましたが…
まだ15時ですので…
昨年初めて訪れお気に入りになった、
青鬼に行ってみよう~(^_-)-☆

まずこちらには、
お気に入りの看板が有ります(^^)v

が、なんと無くなってる~(ーー;)
それは、ガードレールと同じ角度で傾いていた
青鬼1.5㎞の看板
こちらが、昨年の画像ですが…

後ろ向きで、ずり落ちていました~!
ま~、その点は深堀りしないでレッツ・ゴ~!
最初の500mが凄く急坂!
次の500mが楽?で!
最後の500mが激坂~(≧▽≦)

道に切れ込みが入ってきたら、もう大変!
僅か500mの間に、二回の休憩を入れて
ようやく、上ったぞ~\(^o^)/

それでは、
重要伝統的建造物群保存地区を抜け

石垣の棚田を上っていくと

青空の石仏に今日も心躍ります

棚田の畔にも注意を払いながら

振り向くと…絶景ですヽ(^。^)ノ

最後は、
白馬大池駅脇の橋のオブジェを楽しみ


本日も無事
走行距離29㎞、獲得標高748mにて、
エンジョイ・サイクリンぐ~終了(^^)v

…ぽちっΨ
スポンサーサイト