富山湾岸サイクリング2023
4月16日(日)
富山湾岸サイクリング180㎞コースに
2016年以来の二度目の降臨ですΨ

早速黒部市総合公園の
スタート地点ほぼ先頭に
悪魔ノーマルギヤ君と並び
早々のスタートを目指します!

天気予報は、結構悪かったのですが…
何とか…開催は大丈夫そう!
ですが…結構…さ・む・い~(ーー;)
さて、今日もまずは偶然新機材に遭遇!
何んと、電光掲示板付のヘルメット~(^_-)-☆

スマホでいろいろ操作出来、
手元でも右左折表示等が出来る…みたい(^^)v
そして、必然的に出会ったのが…
ゲストライダーの
「ANGEL PROJECT」のお三方!

男性ブログファンの皆様のために
今日も、勇気を振り絞り…お声掛け!
天使の笑顔を悪魔がゲットしました~Ψ
これにて本日の公の任務は、
ほぼ終了~!かな(^_-)-☆
それでは6時半、
まずは朝日町に向かってスタートです!
コースは、「ナショナルサイクルルート」にも
指定されている…
「富山湾岸サイクリングコース」沿い
路面に記された標識を辿っていけば


ほぼ、大丈夫ですが…
かなり注意深く走らないと!
以外と迷子の可能性も有り有りなので、
要注意です(ーー;)
それでは、まずは7時30分
24㎞、朝日エイド
「ヒスイテラス」に、とうちゃこ~!

こちらでいただくのは名物のたら汁


美味そう~(^_-)-☆
体、温まりそう~(^^)v
が、しか~し既に
沢山の方々に追い越されてきたため…
長蛇の列~!(ーー;)

ここは、冷静な判断が必要です
ほぼ坂の無い180㎞ですが
完走に向け油断はできません!
ここは不退転の決意で
涙の「たら汁パス~(ーー;)」
それでは、ここから折り返して
向かい風のなか、そろりそろりと
チューリップ畑などを楽しみながら…

太陽が顔を出し始めた…

40㎞、入善エイドに
8時35分とうちゃこ~!
こちらでは深層水で水分補給後
予定外に、
エイド近くでちょっとだけ応援です(^^)v


そして、走り始めて出会ったちびっ子達には
お菓子の貢物をして、共に応援\(^o^)/

頑張れ~Ψパフパフ~♪
子供たちの応援に感謝!感謝!
そして、55㎞魚津エイド道の駅・蜃気楼に
9時45分とうちゃこ~!

こちらでは、かまぼこのおもてなし!

ここでは、しんきろう見させ隊の方とお話!

今日の蜃気楼の確認は無理そうです(ーー;)

しか~し、オブジェは見事な蜃気楼!

それでは、次なるエイドに向けレッツ・ゴ~!
埋没林博物館を過ぎ…

日本一海に近いテーマパーク
ミラージュランドの大観覧車を見上げ

いったい、どんな形のバスが来るのか?
のるMy car(マイカー)のパス亭を通り過ぎ

76㎞、富山エイド富山競輪場に
11時5分とうちゃこ~!

こちらでは、恒例のバンク一周(^_-)-☆

なかなか、経験できない
貴重なサイクリングルートです(^^)v
そして、選べるお弁当タイム!


しんきろうポークとんかつ弁VS氷見牛弁当
悩んだ末に選んだのは
氷見牛弁当(^_-)-☆

美味しくエネルギーチャージし、
次なる高岡エイドまでは26㎞!
制限時間の13時までは1時間半!
超余裕~\(^o^)/
と、思ったら想定以上の厳しい向かい風!
なのでかなり、頑張って走って…(ーー;)
12時45分、どうにか…
102㎞高岡エイドとうちゃこ~!

こちらでは、りんごゼリーなどをいただき…
即、再スタ~ト!
この辺りからは、目まぐるしく変わる天気の中
とにかく時間との闘いです!
さ~!エイドまではもう少し~(≧◇≦)

そして、115㎞、氷見エイド
13時25分とうちゃこ~!
こちらでは、サイクル羊羹などをいただき…

急いでますが、
エイド内施設をちょいと散策

そして、とっくにとっても前を走ってる筈の
チーム39x27の走れる三人組と

完走への思いを誓い合い(^^)v
回収車収容20分前に出発~!
ここからは、一路黒部まで折り返しです
道中時間があったら、
立ち寄ってみたい海浜植物園!

そして、ゆっくりしたい海岸!に、

とってもお洒落な道の駅・雨晴海岸を過ぎ

その前の、義経社に、


女岩に

本日休業?の立山連峰展望地を越え

そして、登録有形文化財の
旧南島商行本店を過ぎ

左右の脚を攣りながら…(ーー;)
海の貴婦人海王丸と

総延長3.6㎞新湊大橋をチラ見しながら…

15時15分、制限時間15分前で141㎞の
射水エイド海老江海浜公園とうちゃこ~!
こちらでは、イミズムズムズ♪君と
女性スタッフの笑顔でのお出迎え!

更に、かりんとう饅頭とひと口ますのすしの
お・も・て・な・し~(^^)v

ここでスタッフより重大発表~!
ますすし食べ放題~!
確かに、もう参加者が数人しかいないのに
まだ手付かずのへぎがいくつも確認され、
恐らく一人が100個づつ食べても
余るくらいの量のお出迎え(≧◇≦)
遠慮気味に急ぎ5個程食べた…かな?
すると…
「好きなだけ持って行って大丈夫」との事!
他の参加者の皆さんは流石に
持ち帰るスペースが無いのですが…
何んと!
悪魔ノーマルギヤ君には前かご有り~!
と、言ってもそんなに貰ってはいけない!
と遠慮してると…
スタッフの方が、
ドンドン前かごの袋の中にに入れてくれます!
個人情報のため、何個いただいたかは
ハッキリとは公表できませんが…

この画像以上の数を車載して
回収車収容5分前に
最後のエイドに向けてスタートですヽ(^。^)ノ
と言うわけですっかり重くなった愛車と
暫くのんびりと走っていると…
なかなかのハイペースの4人の
男性参加者集団に追い越されます!
こんなに、早い最終参加者は
普段いないので!
油断して見送るとそのすぐ後ろに
二人のスタッフライダー(・_・;)
伺うと…「最終です(^^)v」との事!
これは、まずい(ーー;)
この集団についていかないと
単独最下位でスタッフさんに
要らぬお世話をお掛けしてしまいます
と、言うわけで楽に巡行速度30㎞越えの
4人の男性の後ろに必死に貼り付きますが…
時には、うかつにも2m、3m、4mと
離されます~が…
何とか全力で追いつきギリギリセーフ(≧◇≦)
そんな繰り返しの中で
スピードメーターは時に38㎞を確認!
イベント史上最速の最後尾集団です!
明らかに特急列車です!
頭の中では、次のエイドまでの距離を計算し
「後、何分引きずり回されるんだ~(≧▽≦)」
と、
戦々恐々~!
でしたが…
遂に前を走る参加者を確認!
ここは、ありがたく最後尾らしいペースで走る
各駅停車に乗り換え~!
そして、無事164㎞滑川エイドに
回収車収容15分前の
16時15分とうちゃこ~!
こちらでは
大きなボイルほたるいか などをいただき

ゴールまでは高速?ラストスパートだ~Ψ
そして17時過ぎ
無事、虹に迎えられゴールです

ゴール後は大福をいただきヽ(^。^)ノ
新潟のチーム「YAMABIKO」さんと
笑顔の記念撮影(^^)v

その後、道の駅・KOKOくろべで使用できる
500券でラーメンをいただき
本日走行距離182㎞、獲得標高361mを

無事完走~です\(^o^)/Ψ
なお、後日参加者プレゼントに当たって!
じてんしゃ旅富山サイクリングガイドが

送られて来ました~(^_-)-☆
表紙は、雨晴海岸ですね!
今後、しっかり活用させていただきま~すΨ
さて、本日の総括です!
ほぼ平地を結構一生懸命走ったのに
結構ぎりぎりでの完走(ーー;)
来月の4年振り
佐渡ロングライド210㎞が
超・大心配だ~(≧◇≦)
…ぽちっΨ
富山湾岸サイクリング180㎞コースに
2016年以来の二度目の降臨ですΨ

早速黒部市総合公園の
スタート地点ほぼ先頭に
悪魔ノーマルギヤ君と並び
早々のスタートを目指します!

天気予報は、結構悪かったのですが…
何とか…開催は大丈夫そう!
ですが…結構…さ・む・い~(ーー;)
さて、今日もまずは偶然新機材に遭遇!
何んと、電光掲示板付のヘルメット~(^_-)-☆

スマホでいろいろ操作出来、
手元でも右左折表示等が出来る…みたい(^^)v
そして、必然的に出会ったのが…
ゲストライダーの
「ANGEL PROJECT」のお三方!

男性ブログファンの皆様のために
今日も、勇気を振り絞り…お声掛け!
天使の笑顔を悪魔がゲットしました~Ψ
これにて本日の公の任務は、
ほぼ終了~!かな(^_-)-☆
それでは6時半、
まずは朝日町に向かってスタートです!
コースは、「ナショナルサイクルルート」にも
指定されている…
「富山湾岸サイクリングコース」沿い
路面に記された標識を辿っていけば


ほぼ、大丈夫ですが…
かなり注意深く走らないと!
以外と迷子の可能性も有り有りなので、
要注意です(ーー;)
それでは、まずは7時30分
24㎞、朝日エイド
「ヒスイテラス」に、とうちゃこ~!

こちらでいただくのは名物のたら汁


美味そう~(^_-)-☆
体、温まりそう~(^^)v
が、しか~し既に
沢山の方々に追い越されてきたため…
長蛇の列~!(ーー;)

ここは、冷静な判断が必要です
ほぼ坂の無い180㎞ですが
完走に向け油断はできません!
ここは不退転の決意で
涙の「たら汁パス~(ーー;)」
それでは、ここから折り返して
向かい風のなか、そろりそろりと
チューリップ畑などを楽しみながら…

太陽が顔を出し始めた…

40㎞、入善エイドに
8時35分とうちゃこ~!
こちらでは深層水で水分補給後
予定外に、
エイド近くでちょっとだけ応援です(^^)v


そして、走り始めて出会ったちびっ子達には
お菓子の貢物をして、共に応援\(^o^)/

頑張れ~Ψパフパフ~♪
子供たちの応援に感謝!感謝!
そして、55㎞魚津エイド道の駅・蜃気楼に
9時45分とうちゃこ~!

こちらでは、かまぼこのおもてなし!

ここでは、しんきろう見させ隊の方とお話!

今日の蜃気楼の確認は無理そうです(ーー;)

しか~し、オブジェは見事な蜃気楼!

それでは、次なるエイドに向けレッツ・ゴ~!
埋没林博物館を過ぎ…

日本一海に近いテーマパーク
ミラージュランドの大観覧車を見上げ

いったい、どんな形のバスが来るのか?
のるMy car(マイカー)のパス亭を通り過ぎ

76㎞、富山エイド富山競輪場に
11時5分とうちゃこ~!

こちらでは、恒例のバンク一周(^_-)-☆

なかなか、経験できない
貴重なサイクリングルートです(^^)v
そして、選べるお弁当タイム!


しんきろうポークとんかつ弁VS氷見牛弁当
悩んだ末に選んだのは
氷見牛弁当(^_-)-☆

美味しくエネルギーチャージし、
次なる高岡エイドまでは26㎞!
制限時間の13時までは1時間半!
超余裕~\(^o^)/
と、思ったら想定以上の厳しい向かい風!
なのでかなり、頑張って走って…(ーー;)
12時45分、どうにか…
102㎞高岡エイドとうちゃこ~!

こちらでは、りんごゼリーなどをいただき…
即、再スタ~ト!
この辺りからは、目まぐるしく変わる天気の中
とにかく時間との闘いです!
さ~!エイドまではもう少し~(≧◇≦)

そして、115㎞、氷見エイド
13時25分とうちゃこ~!
こちらでは、サイクル羊羹などをいただき…

急いでますが、
エイド内施設をちょいと散策

そして、とっくにとっても前を走ってる筈の
チーム39x27の走れる三人組と

完走への思いを誓い合い(^^)v
回収車収容20分前に出発~!
ここからは、一路黒部まで折り返しです
道中時間があったら、
立ち寄ってみたい海浜植物園!

そして、ゆっくりしたい海岸!に、

とってもお洒落な道の駅・雨晴海岸を過ぎ

その前の、義経社に、


女岩に

本日休業?の立山連峰展望地を越え

そして、登録有形文化財の
旧南島商行本店を過ぎ

左右の脚を攣りながら…(ーー;)
海の貴婦人海王丸と

総延長3.6㎞新湊大橋をチラ見しながら…

15時15分、制限時間15分前で141㎞の
射水エイド海老江海浜公園とうちゃこ~!
こちらでは、イミズムズムズ♪君と
女性スタッフの笑顔でのお出迎え!

更に、かりんとう饅頭とひと口ますのすしの
お・も・て・な・し~(^^)v

ここでスタッフより重大発表~!
ますすし食べ放題~!
確かに、もう参加者が数人しかいないのに
まだ手付かずのへぎがいくつも確認され、
恐らく一人が100個づつ食べても
余るくらいの量のお出迎え(≧◇≦)
遠慮気味に急ぎ5個程食べた…かな?
すると…
「好きなだけ持って行って大丈夫」との事!
他の参加者の皆さんは流石に
持ち帰るスペースが無いのですが…
何んと!
悪魔ノーマルギヤ君には前かご有り~!
と、言ってもそんなに貰ってはいけない!
と遠慮してると…
スタッフの方が、
ドンドン前かごの袋の中にに入れてくれます!
個人情報のため、何個いただいたかは
ハッキリとは公表できませんが…

この画像以上の数を車載して
回収車収容5分前に
最後のエイドに向けてスタートですヽ(^。^)ノ
と言うわけですっかり重くなった愛車と
暫くのんびりと走っていると…
なかなかのハイペースの4人の
男性参加者集団に追い越されます!
こんなに、早い最終参加者は
普段いないので!
油断して見送るとそのすぐ後ろに
二人のスタッフライダー(・_・;)
伺うと…「最終です(^^)v」との事!
これは、まずい(ーー;)
この集団についていかないと
単独最下位でスタッフさんに
要らぬお世話をお掛けしてしまいます
と、言うわけで楽に巡行速度30㎞越えの
4人の男性の後ろに必死に貼り付きますが…
時には、うかつにも2m、3m、4mと
離されます~が…
何とか全力で追いつきギリギリセーフ(≧◇≦)
そんな繰り返しの中で
スピードメーターは時に38㎞を確認!
イベント史上最速の最後尾集団です!
明らかに特急列車です!
頭の中では、次のエイドまでの距離を計算し
「後、何分引きずり回されるんだ~(≧▽≦)」
と、
戦々恐々~!
でしたが…
遂に前を走る参加者を確認!
ここは、ありがたく最後尾らしいペースで走る
各駅停車に乗り換え~!
そして、無事164㎞滑川エイドに
回収車収容15分前の
16時15分とうちゃこ~!
こちらでは
大きなボイルほたるいか などをいただき

ゴールまでは高速?ラストスパートだ~Ψ
そして17時過ぎ
無事、虹に迎えられゴールです

ゴール後は大福をいただきヽ(^。^)ノ
新潟のチーム「YAMABIKO」さんと
笑顔の記念撮影(^^)v

その後、道の駅・KOKOくろべで使用できる
500券でラーメンをいただき
本日走行距離182㎞、獲得標高361mを

無事完走~です\(^o^)/Ψ
なお、後日参加者プレゼントに当たって!
じてんしゃ旅富山サイクリングガイドが

送られて来ました~(^_-)-☆
表紙は、雨晴海岸ですね!
今後、しっかり活用させていただきま~すΨ
さて、本日の総括です!
ほぼ平地を結構一生懸命走ったのに
結構ぎりぎりでの完走(ーー;)
来月の4年振り
佐渡ロングライド210㎞が
超・大心配だ~(≧◇≦)
…ぽちっΨ
スポンサーサイト