2023初エンジョイ・サイクリンぐ~! 高崎白衣大観音('◇')ゞ
1月4日(水)
年末年始を、
美魔女妻の実家、西東京市で過ごし…
晴天続きの、冬の関東から
今日は、雪国新潟へ一人帰還です!
しか~し、道中の車中から望む青空に
思わず〝道草〟する事に決定(^^)v
辿り着いたのは…
群馬県玉村町、道の駅・玉村宿

それでは、9時半
2023年の
初エンジョイ・サイクリンぐ~!に
スタートです(^_-)-☆
今日の相棒は、
東京での〝ちょい足〟になってくれた
前後かご付通勤用ママチャリ
27インチシングルギヤスタッドレス君
それでは、
高崎白衣大観音目指してレッツ・ゴー!

と、言うわけで高崎市のマンホールは
観音様!か、だるまさん!かと思いましたが…
日本一の山車の保有台数38台を誇る、
高崎山車祭りと花火です(^^♪

それでは、大観音目指し
ワッショイワッショイ漕ぎ出します!
そして、山の上の方に確認~!

ひょっとして、の・ぼ・る?…(-_-;)
まずは、観音様手前の
洞窟観音の看板に引き寄せられ…
の・ぼ・り…
ますが…

ま・さ・か(坂)の…
新年初押し歩き(≧◇≦)
気を取り直して…
拝観料600円にて
洞窟拝観~\(^o^)/

予備知識が全くないのですが
果たして、どんなところなのでしょう?
そこは、400mの人工洞窟に

芸術的価値の高い石彫観音像が

全部で39体(≧◇≦)
すべての観音像が、
名工「高橋楽山」が生涯をかけた作品群です

こちらの創設者の山田徳蔵さんは、
若くして莫大な財を成し、
「財を私せず」の精神を生涯貫き、
高崎観光振興の為と
洞窟観音一周が札所巡りと同じご利益が

あるようにとの思いから、半生をかけ創建!
他に類を見ない空間全体が荘厳な世界観!
よく創ったもんですね~!
ブラボ~!
「財を私せず」…
私も財を成したら、この志を忘れないように!
します…!(-_-;)
それでは、併設されている
北関東屈指の日本庭園「徳明園」へ

こちらは約6000坪の日本庭園で

お気に入りは、
閻魔大王と鬼が酒を飲んで笑っております

いつか、一緒に飲みたいものです(^_-)-☆
そんな、日本庭園を
山徳記念館の縁側の赤い座布団に座り
眺めていると…

時間が実にゆったりと過ぎていきます('◇')ゞ
それでは、ここから1㎞程の
高崎白衣大観音へレッツ・ゴ~!

予想通りの上り坂…(≧◇≦)
今度こそ、上り切りたいと思うも…
ママチャリには、予想以上の上り坂!
またしても、新年早々の押し歩き…(-_-;)
そして、ようやく参道入り口にとうちゃこ~!

ここからは、徒歩で
のんびりお土産さんの〝だるま〟を眺めながら

大観音にしては小さ目な足跡を眺めながら…

遂に、高崎白衣大観音の眼下へ

キタ~(≧◇≦)
なお、大観音の等身大?の足跡は、
有料駐車場にあるらしいですよ(^^♪
それでは、昭和11年に高崎の実業家
井上保三郎翁によって建立された、
高さ41.8m、重さ5985トンの大観音を

じっくり拝観です(^_-)-☆

さすが!足!でかい!

そして、
拝観料300円にて、
9階よりなり、各階あわせて20体の
仏様や高僧の像が安置されている

146段の階段を上る「胎内拝観」に出発~!

そして、肩の部分の小窓より高崎市街や
上毛三山、関東平野などを一望です(^_-)-☆


なお、最近では赤い糸祈願祭として、
2月中頃から3月14日のホワイトデーまで
白衣大観音さまの小指と自分の小指を
赤い糸で結び、縁結びをお祈りするそうです
それでは、撤収ですがその前に
せっかくなのでひびき橋訪問

長さ120m、高さ28.5m、の吊り橋ですが
とても頑丈なので、揺れたりはしませんよ!
復路は、烏川・碓氷川サイクリングロードで

新潟に帰ったら、暫く体験できないだろう
青空サイクリングを楽しみましたよ~(^^♪

本日走行距離30㎞・獲得標高200m

今年も、
沢山のエンジョイ・サイクリンぐ~を
走れますように('◇')ゞ

…ぽちっΨ
年末年始を、
美魔女妻の実家、西東京市で過ごし…
晴天続きの、冬の関東から
今日は、雪国新潟へ一人帰還です!
しか~し、道中の車中から望む青空に
思わず〝道草〟する事に決定(^^)v
辿り着いたのは…
群馬県玉村町、道の駅・玉村宿

それでは、9時半
2023年の
初エンジョイ・サイクリンぐ~!に
スタートです(^_-)-☆
今日の相棒は、
東京での〝ちょい足〟になってくれた
前後かご付通勤用ママチャリ
27インチシングルギヤスタッドレス君
それでは、
高崎白衣大観音目指してレッツ・ゴー!

と、言うわけで高崎市のマンホールは
観音様!か、だるまさん!かと思いましたが…
日本一の山車の保有台数38台を誇る、
高崎山車祭りと花火です(^^♪

それでは、大観音目指し
ワッショイワッショイ漕ぎ出します!
そして、山の上の方に確認~!

ひょっとして、の・ぼ・る?…(-_-;)
まずは、観音様手前の
洞窟観音の看板に引き寄せられ…
の・ぼ・り…
ますが…

ま・さ・か(坂)の…
新年初押し歩き(≧◇≦)
気を取り直して…
拝観料600円にて
洞窟拝観~\(^o^)/

予備知識が全くないのですが
果たして、どんなところなのでしょう?
そこは、400mの人工洞窟に

芸術的価値の高い石彫観音像が

全部で39体(≧◇≦)
すべての観音像が、
名工「高橋楽山」が生涯をかけた作品群です

こちらの創設者の山田徳蔵さんは、
若くして莫大な財を成し、
「財を私せず」の精神を生涯貫き、
高崎観光振興の為と
洞窟観音一周が札所巡りと同じご利益が

あるようにとの思いから、半生をかけ創建!
他に類を見ない空間全体が荘厳な世界観!
よく創ったもんですね~!
ブラボ~!
「財を私せず」…
私も財を成したら、この志を忘れないように!
します…!(-_-;)
それでは、併設されている
北関東屈指の日本庭園「徳明園」へ

こちらは約6000坪の日本庭園で

お気に入りは、
閻魔大王と鬼が酒を飲んで笑っております

いつか、一緒に飲みたいものです(^_-)-☆
そんな、日本庭園を
山徳記念館の縁側の赤い座布団に座り
眺めていると…

時間が実にゆったりと過ぎていきます('◇')ゞ
それでは、ここから1㎞程の
高崎白衣大観音へレッツ・ゴ~!

予想通りの上り坂…(≧◇≦)
今度こそ、上り切りたいと思うも…
ママチャリには、予想以上の上り坂!
またしても、新年早々の押し歩き…(-_-;)
そして、ようやく参道入り口にとうちゃこ~!

ここからは、徒歩で
のんびりお土産さんの〝だるま〟を眺めながら

大観音にしては小さ目な足跡を眺めながら…

遂に、高崎白衣大観音の眼下へ

キタ~(≧◇≦)
なお、大観音の等身大?の足跡は、
有料駐車場にあるらしいですよ(^^♪
それでは、昭和11年に高崎の実業家
井上保三郎翁によって建立された、
高さ41.8m、重さ5985トンの大観音を

じっくり拝観です(^_-)-☆

さすが!足!でかい!

そして、
拝観料300円にて、
9階よりなり、各階あわせて20体の
仏様や高僧の像が安置されている

146段の階段を上る「胎内拝観」に出発~!

そして、肩の部分の小窓より高崎市街や
上毛三山、関東平野などを一望です(^_-)-☆


なお、最近では赤い糸祈願祭として、
2月中頃から3月14日のホワイトデーまで
白衣大観音さまの小指と自分の小指を
赤い糸で結び、縁結びをお祈りするそうです
それでは、撤収ですがその前に
せっかくなのでひびき橋訪問

長さ120m、高さ28.5m、の吊り橋ですが
とても頑丈なので、揺れたりはしませんよ!
復路は、烏川・碓氷川サイクリングロードで

新潟に帰ったら、暫く体験できないだろう
青空サイクリングを楽しみましたよ~(^^♪

本日走行距離30㎞・獲得標高200m

今年も、
沢山のエンジョイ・サイクリンぐ~を
走れますように('◇')ゞ

…ぽちっΨ
スポンサーサイト