日光・細尾峠~粕尾峠~古峯神社~林道河原小屋三の宿線
11月11日(金)
明日の、サイクルフェスタ
~走ってみよう、おやま、のぎ~
初降臨のため栃木県日光市に来ました~!
本日のスタートは、
道の駅・日光 日光街道ニコニコ本陣
まずは、旧日光街道杉並木を
本日相棒の「悪魔ノーマルギヤ君」と
の~んびり、いろは坂方面へと走ります

この杉並木は、皆さんご存じの通り
日本で唯一、国の特別史跡・特別天然記念物の
二重指定を受けている貴重な文化財で
総延長が37㎞!
世界で最も長い並木道ですが
近年徐々に本数が減っているそうです(-_-;)
それでは、東武日光駅を過ぎ

日光山内の入口に架かる…
神橋(しんきょう)へ

日本の三奇橋に数えられ
はね橋という造りは日本でここしかない和橋
橋は長さ28m、巾7.4m、高さ10.6m、
普段は国道側まで渡り切れませんが
ちょうど今、結婚式を神橋で挙げた方々は
渡り切ってましたよ~(^_-)-☆
そして、
金谷ホテル歴史館の紅葉をチラリ鑑賞

勿論本物の日光金谷ホテルには
近づけません…ハイ…(^^♪
ここからは、日光来たからには、いろは坂~!
と、言いたいところですが…
今日は、国道122号線へと左折です
それでは、日足トンネル完成で
旧道?となっている…
細尾峠へとレッツ・ゴ~!

それでは、長い長い峠道 足尾12.0㎞
楽しませていただきます~('◇')ゞ
果たして、通行止めなく辿り着けるのか~!
秋の長い長い峠道を
じっくゆっくり、の・ぼ・り・ま・す!(^^)!
そして、ある左カーブを曲がった瞬間
スゲ~!と思わず声が出ました~\(^o^)/

それでは、ちょいと下がって…
道路に座り、暫し見上げ見惚れながら
究極の丸見え九十九(つづれ)折り鑑賞

諸般の都合で伐採されたと思いますが、
これほど、
九十九折りをしっかり見届けられた事は初!
それでは、
じっくゆっくり、の・ぼ・り・ま・す!(^^)!

そして、無事細尾峠完走~です!

それでは、
せっかくなので足尾銅山まで下り

足尾銅山観光~\(^o^)/

と、思いましたが時間の都合でパス(-_-;)
して、粕尾(かすお)峠へと向かいます!

それでは、再び
じっくゆっくり、の・ぼ・り・ま・す!(^^)!

が、思いがけずすんなり?
1120m粕尾峠とうちゃこ~('◇')ゞ


と思ったら、
この先、古峰ケ原方面へ更なる、
の・ぼ・り~(≧◇≦)
しっかり、
悪戦苦闘してピークにとうちゃこ~('◇')ゞ

それでは、ダウンヒル途中の
古峰(ふるみね)神社を表敬訪問

天狗で有名な神社で、
多くの天狗の面が献上されており、
火防・盗難除けの神の使者だそうです
庭園の古峯園や宿坊もあり
見どころ満載ですが、
時間の都合で残念ながら駆け足参拝(-_-;)
それでは、更に下り大きな鳥居を過ぎ…

林道河原小屋三の宿林道へ
東大芦川沿いの紅葉の大芦渓谷を

日光方面へと
ちょいと急ぎ足で、の・ぼ・り・ま・す!
が、大滝を過ぎてから
悪魔ノーマルギヤ君には超・超強敵~!
滝ケ原峠(831m)到着時は
結構な日暮れ!
そして…
結構な暗闇のダウンヒルを楽しみ(-_-;)
本日の走行距離100㎞、獲得標高2414m

ま~!よく上ったもんだ!あっぱれ('◇')ゞ
…ぽちっΨ
明日の、サイクルフェスタ
~走ってみよう、おやま、のぎ~
初降臨のため栃木県日光市に来ました~!
本日のスタートは、
道の駅・日光 日光街道ニコニコ本陣
まずは、旧日光街道杉並木を
本日相棒の「悪魔ノーマルギヤ君」と
の~んびり、いろは坂方面へと走ります

この杉並木は、皆さんご存じの通り
日本で唯一、国の特別史跡・特別天然記念物の
二重指定を受けている貴重な文化財で
総延長が37㎞!
世界で最も長い並木道ですが
近年徐々に本数が減っているそうです(-_-;)
それでは、東武日光駅を過ぎ

日光山内の入口に架かる…
神橋(しんきょう)へ

日本の三奇橋に数えられ
はね橋という造りは日本でここしかない和橋
橋は長さ28m、巾7.4m、高さ10.6m、
普段は国道側まで渡り切れませんが
ちょうど今、結婚式を神橋で挙げた方々は
渡り切ってましたよ~(^_-)-☆
そして、
金谷ホテル歴史館の紅葉をチラリ鑑賞

勿論本物の日光金谷ホテルには
近づけません…ハイ…(^^♪
ここからは、日光来たからには、いろは坂~!
と、言いたいところですが…
今日は、国道122号線へと左折です
それでは、日足トンネル完成で
旧道?となっている…
細尾峠へとレッツ・ゴ~!

それでは、長い長い峠道 足尾12.0㎞
楽しませていただきます~('◇')ゞ
果たして、通行止めなく辿り着けるのか~!
秋の長い長い峠道を
じっくゆっくり、の・ぼ・り・ま・す!(^^)!
そして、ある左カーブを曲がった瞬間
スゲ~!と思わず声が出ました~\(^o^)/

それでは、ちょいと下がって…
道路に座り、暫し見上げ見惚れながら
究極の丸見え九十九(つづれ)折り鑑賞

諸般の都合で伐採されたと思いますが、
これほど、
九十九折りをしっかり見届けられた事は初!
それでは、
じっくゆっくり、の・ぼ・り・ま・す!(^^)!

そして、無事細尾峠完走~です!

それでは、
せっかくなので足尾銅山まで下り

足尾銅山観光~\(^o^)/

と、思いましたが時間の都合でパス(-_-;)
して、粕尾(かすお)峠へと向かいます!

それでは、再び
じっくゆっくり、の・ぼ・り・ま・す!(^^)!

が、思いがけずすんなり?
1120m粕尾峠とうちゃこ~('◇')ゞ


と思ったら、
この先、古峰ケ原方面へ更なる、
の・ぼ・り~(≧◇≦)
しっかり、
悪戦苦闘してピークにとうちゃこ~('◇')ゞ

それでは、ダウンヒル途中の
古峰(ふるみね)神社を表敬訪問

天狗で有名な神社で、
多くの天狗の面が献上されており、
火防・盗難除けの神の使者だそうです
庭園の古峯園や宿坊もあり
見どころ満載ですが、
時間の都合で残念ながら駆け足参拝(-_-;)
それでは、更に下り大きな鳥居を過ぎ…

林道河原小屋三の宿林道へ
東大芦川沿いの紅葉の大芦渓谷を

日光方面へと
ちょいと急ぎ足で、の・ぼ・り・ま・す!
が、大滝を過ぎてから
悪魔ノーマルギヤ君には超・超強敵~!
滝ケ原峠(831m)到着時は
結構な日暮れ!
そして…
結構な暗闇のダウンヒルを楽しみ(-_-;)
本日の走行距離100㎞、獲得標高2414m

ま~!よく上ったもんだ!あっぱれ('◇')ゞ
…ぽちっΨ
スポンサーサイト