晩秋の秋山郷
さて、
今年も残り僅かとなりましたね~('◇')ゞ
実は、個人的に今年の目標の一つとして
エンジョイサイクリンぐ~Ψを
楽しんだら…
早急なブログアップ!をする!
を掲げていたのですが…
現時点で今年の分がまだ
5タイトル程も残ってる~~~(-_-;)
しかもさらに、
かなり年季の入ったパソコンの調子が
悪い~ため、更に滞る~(-_-;)
が、新たにパソコンを買い替えたら…
再び使える状態に設定する自信が
全く無い~(-_-;)
しか~し、最近大型電気店が近くにオープン!
新パソコン購入の絶好のチャンス到来('◇')ゞ
どうせいくら考えても小生のパソコン知識では
適切な機種選定など不可能なので
オープン記念・日替わり格安大特価品を購入!
当然、予想以上の悪戦苦闘(-_-;)
…なに~!パスワード?を入力しろだ~!
…あれ?SDカードを入れる穴が無い~!
エトセトラ…(-_-;)
そんな悪戦苦闘の日々を何日か過ごし
なんとか今まで同様に
ブログアップが出来る状態になり
いよいよ、今年のラストスパートだ~!
と、思ったのもつかの間…
なんと、直近三か月程のサイクリンぐ~の
旅の画像が記録されていたSDカードの
データーが…
データーが…
なぜか全部、き・え・た~(≧◇≦)
あの景色が…
あのエイドの若い女性の笑顔が…
実に綺麗さっぱり全部、消えた~(≧◇≦)
いったい誰が、何をしたんだか?
身に覚えのない?原因不明の結果に
かなり意気消沈…(-_-;)
するも…
連日の「蹴球世界杯」テレビ観戦!
そして、大雪と共にやってきた孫の訪問(^^♪
に、パワーアップして…
わずかにスマホに転送していた画像で
今年分のエンジョイサイクリンぐ~を
いつもより〝重要ポイントのみバージョン〟で
切り抜けたいと思います~(≧◇≦)
それでは、11月5日(土)
晩秋の秋山郷サイクリンぐ~行ってみよう!
スタートは、
新潟県津南町と長野県栄村の県境
国道117号線沿いの
道の駅・信越さかえ
それでは、
今日の相棒「悪魔ヒルクライム君」と共に
9時スタート~('◇')ゞ
天気予報は悪いものの、
現在予想以上期待以上の好天~(^^♪
まず訪れたのは…
飯山線森宮野原駅で、
駅における最高積雪量7m85㎝を
昭和20年2月12日に観測しています!

ちなみに、世界一は以外にも?
昭和2年2月14日に観測された
滋賀県伊吹山での11m82㎝だそうです!
それでは、県道238,577号線で
ひと山超えて秋山郷を目指します('◇')ゞ
それにしても青空に
白樺の白い木肌が映える~!


勿論、紅葉も綺麗です!

そして、看板に導かれ訪れたのは
前倉トド展望台(山の展望台)

日本百名山の苗場山などが一望(^_-)-☆

それでは、ここより
国道405号線までダウンヒルを楽しみ…
国道に出てからは中津川沿いを
の~んびりと下ります(^_-)-☆

そして、またまた興味を引く看板登場
結東の石垣田
入口が狭く激坂で躊躇したのですが…
行ってみると…
石垣で何段にも組まれた棚田が実に綺麗!

全国農村景観百選にも選ばれているらしく、
それにしても、よく作ったもんですね~('◇')ゞ
それでは更に中津川沿いを下りながら…

見玉不動尊にお立ち寄り

本尊不動明王は眼病に霊験があるそうで
本堂と参道は杉の巨木におおわれ
本堂へ登る石段に沿う滝がお見事な、
自然に恵まれた霊地でした~('◇')ゞ
そして、近くの見玉公園の景色もお見事~!


晩秋の秋山郷はやっぱり良いは~(^^♪
でも、来年はもうちょっと早めの
紅葉真っ盛りの時期に是非訪れたいものです!
それでは、これより一路津南駅に向かいます
いつもは前かご内の補給食ランチですが
今日は珍しく、お店に入って
ランチを楽しむぞ~('◇')ゞ
そこで、訪れたのは…
農家直営津南駅食堂えきナカ


実はこちら、
苗場山麓ジオサイクリングのエイドで
看板を出していたお店で
若い女性スタッフさんに思わず
「近くに行くことがあったら寄りますよ~!」
と、言ったので寄らせていただきました(^_-)-☆
と、言っても今日は〝普通のおじさん〟なので
これと言った触れ合いは?
ありませんでしたが…
おいしいプレートランチ!
ご馳走様でした~Ψ
それでは、そろそろ撤収ですが…
その前に…
越後妻有大地の芸術祭をちょいと堪能(^_-)-☆

こちらのタイトルは…
「『記憶ー記録』足滝の人々」で
住民一人一人の特徴を細部まで捉えた
等身大のシルエットが並んでいます
良いですね~!
私もちょいと仲間入りでした~(^_-)-☆
それでは、これにて晩秋の秋山郷
エンジョイサイクリンぐ~終了です!

本日の走行距離52㎞、獲得標高1250m
なお、これより南魚沼市へ移動し
ホテル坂戸城にて開催される
新潟県サイクリング協会納会に参加です!
会議後の情報交換会?楽しむぞ~\(^o^)/
…ぽちっΨ
今年も残り僅かとなりましたね~('◇')ゞ
実は、個人的に今年の目標の一つとして
エンジョイサイクリンぐ~Ψを
楽しんだら…
早急なブログアップ!をする!
を掲げていたのですが…
現時点で今年の分がまだ
5タイトル程も残ってる~~~(-_-;)
しかもさらに、
かなり年季の入ったパソコンの調子が
悪い~ため、更に滞る~(-_-;)
が、新たにパソコンを買い替えたら…
再び使える状態に設定する自信が
全く無い~(-_-;)
しか~し、最近大型電気店が近くにオープン!
新パソコン購入の絶好のチャンス到来('◇')ゞ
どうせいくら考えても小生のパソコン知識では
適切な機種選定など不可能なので
オープン記念・日替わり格安大特価品を購入!
当然、予想以上の悪戦苦闘(-_-;)
…なに~!パスワード?を入力しろだ~!
…あれ?SDカードを入れる穴が無い~!
エトセトラ…(-_-;)
そんな悪戦苦闘の日々を何日か過ごし
なんとか今まで同様に
ブログアップが出来る状態になり
いよいよ、今年のラストスパートだ~!
と、思ったのもつかの間…
なんと、直近三か月程のサイクリンぐ~の
旅の画像が記録されていたSDカードの
データーが…
データーが…
なぜか全部、き・え・た~(≧◇≦)
あの景色が…
あのエイドの若い女性の笑顔が…
実に綺麗さっぱり全部、消えた~(≧◇≦)
いったい誰が、何をしたんだか?
身に覚えのない?原因不明の結果に
かなり意気消沈…(-_-;)
するも…
連日の「蹴球世界杯」テレビ観戦!
そして、大雪と共にやってきた孫の訪問(^^♪
に、パワーアップして…
わずかにスマホに転送していた画像で
今年分のエンジョイサイクリンぐ~を
いつもより〝重要ポイントのみバージョン〟で
切り抜けたいと思います~(≧◇≦)
それでは、11月5日(土)
晩秋の秋山郷サイクリンぐ~行ってみよう!
スタートは、
新潟県津南町と長野県栄村の県境
国道117号線沿いの
道の駅・信越さかえ
それでは、
今日の相棒「悪魔ヒルクライム君」と共に
9時スタート~('◇')ゞ
天気予報は悪いものの、
現在予想以上期待以上の好天~(^^♪
まず訪れたのは…
飯山線森宮野原駅で、
駅における最高積雪量7m85㎝を
昭和20年2月12日に観測しています!

ちなみに、世界一は以外にも?
昭和2年2月14日に観測された
滋賀県伊吹山での11m82㎝だそうです!
それでは、県道238,577号線で
ひと山超えて秋山郷を目指します('◇')ゞ
それにしても青空に
白樺の白い木肌が映える~!


勿論、紅葉も綺麗です!

そして、看板に導かれ訪れたのは
前倉トド展望台(山の展望台)

日本百名山の苗場山などが一望(^_-)-☆

それでは、ここより
国道405号線までダウンヒルを楽しみ…
国道に出てからは中津川沿いを
の~んびりと下ります(^_-)-☆

そして、またまた興味を引く看板登場
結東の石垣田
入口が狭く激坂で躊躇したのですが…
行ってみると…
石垣で何段にも組まれた棚田が実に綺麗!

全国農村景観百選にも選ばれているらしく、
それにしても、よく作ったもんですね~('◇')ゞ
それでは更に中津川沿いを下りながら…

見玉不動尊にお立ち寄り

本尊不動明王は眼病に霊験があるそうで
本堂と参道は杉の巨木におおわれ
本堂へ登る石段に沿う滝がお見事な、
自然に恵まれた霊地でした~('◇')ゞ
そして、近くの見玉公園の景色もお見事~!


晩秋の秋山郷はやっぱり良いは~(^^♪
でも、来年はもうちょっと早めの
紅葉真っ盛りの時期に是非訪れたいものです!
それでは、これより一路津南駅に向かいます
いつもは前かご内の補給食ランチですが
今日は珍しく、お店に入って
ランチを楽しむぞ~('◇')ゞ
そこで、訪れたのは…
農家直営津南駅食堂えきナカ


実はこちら、
苗場山麓ジオサイクリングのエイドで
看板を出していたお店で
若い女性スタッフさんに思わず
「近くに行くことがあったら寄りますよ~!」
と、言ったので寄らせていただきました(^_-)-☆
と、言っても今日は〝普通のおじさん〟なので
これと言った触れ合いは?
ありませんでしたが…
おいしいプレートランチ!
ご馳走様でした~Ψ
それでは、そろそろ撤収ですが…
その前に…
越後妻有大地の芸術祭をちょいと堪能(^_-)-☆

こちらのタイトルは…
「『記憶ー記録』足滝の人々」で
住民一人一人の特徴を細部まで捉えた
等身大のシルエットが並んでいます
良いですね~!
私もちょいと仲間入りでした~(^_-)-☆
それでは、これにて晩秋の秋山郷
エンジョイサイクリンぐ~終了です!

本日の走行距離52㎞、獲得標高1250m
なお、これより南魚沼市へ移動し
ホテル坂戸城にて開催される
新潟県サイクリング協会納会に参加です!
会議後の情報交換会?楽しむぞ~\(^o^)/
…ぽちっΨ
スポンサーサイト