ツール・ド・南砺2022
10月23日(日)
南砺!なんと!難途!
一筋縄ではいかないチャレンジングな
コースが待ち受ける!
南砺の山岳コースを征服せよ!!の、
ツール・ド・南砺に、初降臨Ψ
失礼の無いように、勿論一番乗りです(^_-)-☆

大会概要によると…
走行距離120㎞、獲得標高1600m
かつて降臨Ψした事のある
富山県内最高難度のグランフォンド富山と
同等レベルとの事ですが、
失礼の無いように、全力で走れば
余裕で?完走できるでしょう(^^)v
が、一つ心配なのが…
コース概要を検索すると…
勾配+2963mと
小さく明記されています(ーー;)
これは、恐らく何かの間違い!
と思いますので、大丈夫でしょう(^^)v
と言うことで、獲得標高1600mを信じて
本日の相棒は、「悪魔ノーマルギア君」です!
ところで、早速本日のライバル発見!

Eバイクとは言え、ママチャリ仲間
菅笠に長靴…
合掌集落を訪れるのにピッタリですね~!
それでは、走る気満々の参加者の
エネルギーをしっかり吸い取り!

アスリートフードマイスター監修の
エイド食を楽しみにしながら…
更に、あの!
自転車競技の世界のメジャーレースで
オートバイに乗っての撮影を許されている
数少ないフォトグラファーの一人の
砂田弓弦氏から撮影される事を楽しみに!

と、思っているうちに早速
ディアブロ(悪魔)として、
撮っていただきました~!

それでは、7時
南砺市城端伝統芸能会館じょうはな座より、

※砂田氏撮影Ψ
先頭でスタートです!
町を抜けると早速スキー場への、の・ぼ・り!

早速、ドンドン追い抜かれます(ーー;)

幸い、天気は回復して現在快晴~ヽ(^。^)ノ
ですが、15時位から雨予報なので、
主催者希望ゴール時間の16時いっぱい
楽しみたいところですが…
15時ゴールを目指して、走ります~!
それでは、早速7時30分第1エイド
IOX-AROSAスキー場にとうちゃこ~!

早速程よい甘さの
柔らかワッフル?でエネルギーチャージ!

ここから、ダウンヒルを楽しみながら
後続参加者さんへのすれ違い応援を行いΨ
国道304号線に出てからは、
ひたすら五箇山合掌集落を目指して

の・ぼ・り・ま・す!(≧▽≦)
グランフォンド富山でも体験した強敵です!
「速度落して下さい」と言われなくとも

速度はがた落ちです(ーー;)
南砺市を背中にしながらの

フラワーラインヒルクライム満喫!

してると…
遂に、あの!
砂田弓弦氏の撮影ポイントにキタ~~~!

※砂田氏撮影Ψ
それでは、邪魔にならないように
後方で応援開始です(^_-)-☆

※砂田氏撮影Ψ
頑張れ~Ψ
〝ピークまで、後2㎞だぞ~パフパフ♪〟

世界的ロードレースカメラマンとの
コラボ~!
正に、ブラボ~Ψ
最終走者まで、応援したいところですが…
色々お話ししたいところですが…
リアル最終走者になりそうなので
頃合いをみて、撤収~!
砂田氏〝楽しい時間ありがとさんでした~!〟
そして、
ピークの五箇山トンネルとうちゃこ~!

ここから、3072mのトンネルを楽しみ?
梨谷大橋の眺めを楽しみ…

バス停が
合掌集落エリアに入った事を教えてくれ…

国道156号線飛越峡合掌ラインで
庄川上流を目指します!
こきりこの里と呼ばれるエリアに入ると
そこは正に日本の原風景

そして、一転現代的な橋が現れ!

再び、のどかな農村風景~ヽ(^。^)ノ


と、思ったら高速道路~!

今昔が一体化してる~Ψ
そして、沢山の参加者とすれ違いながら…

高速道路壁面のツタの美しさに驚きながら…

10時、
第2エイド五箇山合掌の里にとうちゃこ~!

お餅が、うまい~(^_-)-☆

そして、赤かぶもうまかった~!
ここからは上って来た庄川を一路下りながら
道路上から…
世界遺産菅沼合掌造り集落を楽しみ…

こきりこの里で、再び砂田氏撮影に遭遇(^^)v

そしてその先の、
国指定重要文化財「村上家」前で
ちょいと、一息ついていると
後ろから正しい発音で!
「ディアブロ」とのお声がけ( ゚Д゚)
振り向くと、
砂田氏がわざわざ近づいて来てくれた~!

勿論、本物の悪魔おじさんΨを
よ~く知っていらっしゃる方からの呼びかけに
ブラボ~~Ψ
それでは、庄川のリバーサイドウェイを

こきりこの里

堅牢な落石防護壁

美しい長崎大橋を愛でながら

穏やかな流れの庄川峡を走り抜け…
12時半、
第3エイド道の駅井波にとうちゃこ~!

ここでいただいた

ガパオライスが

本当に超うまかった~(^_-)-☆
こちらでは、同時開催された
にゃんとコスプレサイクリングと遭遇!

本当に超楽しそう~ヽ(^。^)ノ
そして、ここから第4エイドまでは
かなり後続となったためず~と
寂しい一人旅(ーー;)
そんな中出会ったのは、『グ~・パ~標識』

実は、凍結防止剤の散布区間の始まりに
パ~標識が有り!
グ~標識が散布区間の終わりを示している!
そうですよ~ヽ(^。^)ノ
と、言うことでいくら探しても
チョキ標識は無いと思います(^^)v
それでは、1時半とうちゃこ~!の、
第4エイド安居寺にて
アイスと飲み物をいただき…

のんびり〝ラストスパートだ~〟と
思っていたら…
予報よりもかなり早めの
急転直下の風雨の荒れ模様に( ゚Д゚)
恐らく今年のイベント参加初の
真っ赤な雨具着用!
布教活動中は、マント姿が隠れるので
余り着用したくないのですが…
今日は致し方ありません(≧◇≦)
実は、この後のコース上の光徳寺に
こっそり立ち寄り!

版画家棟方志功の作品を鑑賞しようと
こっそり思ってたのですが…
下半身がびしょ濡れのため断念(ーー;)
しか~し、
道路沿いの〝世界のムナカタ〟らしい
作品を一つ鑑賞し、満足!

それでは、ゴールに向けて出発~!
獲得標高1600mとの事なので
感覚的には
もう上りは無いと思っていたのですが…

ダラダラとず~と上りが続き…
最後は、中々の急勾配(≧◇≦)
ピークでは、
途中追い越してきた数名をプチ応援Ψ
それではダウンヒルを楽しみ
気持ちよくゴールを目指すぞ~!
そんなダウンヒル途中で見つけたのが…
初めて見る超堅牢な施設?
監的壕?

どうやら、戦時中の射撃演習場の
着弾効果を観測していたとか…
納得の人生いちの堅牢施設でした~!
そして、3時予定通りゴールの善徳寺に
チェッカーフラッグのお出迎えで
ゴ~~~~~ル\(^o^)/

走ってきたコースはこちら!

スマホデータを見てみると…
獲得標高が2833m~(ーー;)
これは、なにかの間違いか~?
真相を確認したい方は、
是非自分の足で走ってみて下さい~(^_-)-☆
本日、南砺!なんと!難途!の
予想以上の坂の〝お・も・て・な・し〟
ご馳走様でした~!
…ぽちっΨ
南砺!なんと!難途!
一筋縄ではいかないチャレンジングな
コースが待ち受ける!
南砺の山岳コースを征服せよ!!の、
ツール・ド・南砺に、初降臨Ψ
失礼の無いように、勿論一番乗りです(^_-)-☆

大会概要によると…
走行距離120㎞、獲得標高1600m
かつて降臨Ψした事のある
富山県内最高難度のグランフォンド富山と
同等レベルとの事ですが、
失礼の無いように、全力で走れば
余裕で?完走できるでしょう(^^)v
が、一つ心配なのが…
コース概要を検索すると…
勾配+2963mと
小さく明記されています(ーー;)
これは、恐らく何かの間違い!
と思いますので、大丈夫でしょう(^^)v
と言うことで、獲得標高1600mを信じて
本日の相棒は、「悪魔ノーマルギア君」です!
ところで、早速本日のライバル発見!

Eバイクとは言え、ママチャリ仲間
菅笠に長靴…
合掌集落を訪れるのにピッタリですね~!
それでは、走る気満々の参加者の
エネルギーをしっかり吸い取り!

アスリートフードマイスター監修の
エイド食を楽しみにしながら…
更に、あの!
自転車競技の世界のメジャーレースで
オートバイに乗っての撮影を許されている
数少ないフォトグラファーの一人の
砂田弓弦氏から撮影される事を楽しみに!

と、思っているうちに早速
ディアブロ(悪魔)として、
撮っていただきました~!

それでは、7時
南砺市城端伝統芸能会館じょうはな座より、

※砂田氏撮影Ψ
先頭でスタートです!
町を抜けると早速スキー場への、の・ぼ・り!

早速、ドンドン追い抜かれます(ーー;)

幸い、天気は回復して現在快晴~ヽ(^。^)ノ
ですが、15時位から雨予報なので、
主催者希望ゴール時間の16時いっぱい
楽しみたいところですが…
15時ゴールを目指して、走ります~!
それでは、早速7時30分第1エイド
IOX-AROSAスキー場にとうちゃこ~!

早速程よい甘さの
柔らかワッフル?でエネルギーチャージ!

ここから、ダウンヒルを楽しみながら
後続参加者さんへのすれ違い応援を行いΨ
国道304号線に出てからは、
ひたすら五箇山合掌集落を目指して

の・ぼ・り・ま・す!(≧▽≦)
グランフォンド富山でも体験した強敵です!
「速度落して下さい」と言われなくとも

速度はがた落ちです(ーー;)
南砺市を背中にしながらの

フラワーラインヒルクライム満喫!

してると…
遂に、あの!
砂田弓弦氏の撮影ポイントにキタ~~~!

※砂田氏撮影Ψ
それでは、邪魔にならないように
後方で応援開始です(^_-)-☆

※砂田氏撮影Ψ
頑張れ~Ψ
〝ピークまで、後2㎞だぞ~パフパフ♪〟

世界的ロードレースカメラマンとの
コラボ~!
正に、ブラボ~Ψ
最終走者まで、応援したいところですが…
色々お話ししたいところですが…
リアル最終走者になりそうなので
頃合いをみて、撤収~!
砂田氏〝楽しい時間ありがとさんでした~!〟
そして、
ピークの五箇山トンネルとうちゃこ~!

ここから、3072mのトンネルを楽しみ?
梨谷大橋の眺めを楽しみ…

バス停が
合掌集落エリアに入った事を教えてくれ…

国道156号線飛越峡合掌ラインで
庄川上流を目指します!
こきりこの里と呼ばれるエリアに入ると
そこは正に日本の原風景

そして、一転現代的な橋が現れ!

再び、のどかな農村風景~ヽ(^。^)ノ


と、思ったら高速道路~!

今昔が一体化してる~Ψ
そして、沢山の参加者とすれ違いながら…

高速道路壁面のツタの美しさに驚きながら…

10時、
第2エイド五箇山合掌の里にとうちゃこ~!

お餅が、うまい~(^_-)-☆

そして、赤かぶもうまかった~!
ここからは上って来た庄川を一路下りながら
道路上から…
世界遺産菅沼合掌造り集落を楽しみ…

こきりこの里で、再び砂田氏撮影に遭遇(^^)v

そしてその先の、
国指定重要文化財「村上家」前で
ちょいと、一息ついていると
後ろから正しい発音で!
「ディアブロ」とのお声がけ( ゚Д゚)
振り向くと、
砂田氏がわざわざ近づいて来てくれた~!

勿論、本物の悪魔おじさんΨを
よ~く知っていらっしゃる方からの呼びかけに
ブラボ~~Ψ
それでは、庄川のリバーサイドウェイを

こきりこの里

堅牢な落石防護壁

美しい長崎大橋を愛でながら

穏やかな流れの庄川峡を走り抜け…
12時半、
第3エイド道の駅井波にとうちゃこ~!

ここでいただいた

ガパオライスが

本当に超うまかった~(^_-)-☆
こちらでは、同時開催された
にゃんとコスプレサイクリングと遭遇!

本当に超楽しそう~ヽ(^。^)ノ
そして、ここから第4エイドまでは
かなり後続となったためず~と
寂しい一人旅(ーー;)
そんな中出会ったのは、『グ~・パ~標識』

実は、凍結防止剤の散布区間の始まりに
パ~標識が有り!
グ~標識が散布区間の終わりを示している!
そうですよ~ヽ(^。^)ノ
と、言うことでいくら探しても
チョキ標識は無いと思います(^^)v
それでは、1時半とうちゃこ~!の、
第4エイド安居寺にて
アイスと飲み物をいただき…

のんびり〝ラストスパートだ~〟と
思っていたら…
予報よりもかなり早めの
急転直下の風雨の荒れ模様に( ゚Д゚)
恐らく今年のイベント参加初の
真っ赤な雨具着用!
布教活動中は、マント姿が隠れるので
余り着用したくないのですが…
今日は致し方ありません(≧◇≦)
実は、この後のコース上の光徳寺に
こっそり立ち寄り!

版画家棟方志功の作品を鑑賞しようと
こっそり思ってたのですが…
下半身がびしょ濡れのため断念(ーー;)
しか~し、
道路沿いの〝世界のムナカタ〟らしい
作品を一つ鑑賞し、満足!

それでは、ゴールに向けて出発~!
獲得標高1600mとの事なので
感覚的には
もう上りは無いと思っていたのですが…

ダラダラとず~と上りが続き…
最後は、中々の急勾配(≧◇≦)
ピークでは、
途中追い越してきた数名をプチ応援Ψ
それではダウンヒルを楽しみ
気持ちよくゴールを目指すぞ~!
そんなダウンヒル途中で見つけたのが…
初めて見る超堅牢な施設?
監的壕?

どうやら、戦時中の射撃演習場の
着弾効果を観測していたとか…
納得の人生いちの堅牢施設でした~!
そして、3時予定通りゴールの善徳寺に
チェッカーフラッグのお出迎えで
ゴ~~~~~ル\(^o^)/

走ってきたコースはこちら!

スマホデータを見てみると…
獲得標高が2833m~(ーー;)
これは、なにかの間違いか~?
真相を確認したい方は、
是非自分の足で走ってみて下さい~(^_-)-☆
本日、南砺!なんと!難途!の
予想以上の坂の〝お・も・て・な・し〟
ご馳走様でした~!
…ぽちっΨ
スポンサーサイト