苗場山麓ジオサイクリング
9月25日(日)
一時、台風15号の接近で開催が危ぶまれた
苗場山麓ジオサイクリングが、
快晴の空の下での、開催です\(^o^)/

本日のコースは
日本百名山「苗場山」の麓の
新潟県津南町と長野県栄村を走る
距離104㎞
一昨年に初降臨するも悪天候のため、
ショートコースとなり
全コース走破に挑戦するのは初!
距離的には、問題ないのですが
獲得標高が2411mと
明記されておりますので
当然、相棒は〝悪魔ヒルクライム君〟ですが
本日の100名弱の参加者の
リアル最下位になりそうで、
ちょいと心配です(ーー;)
と、言うわけで今日は…
自らの全コース走破が精一杯に
なりそうなため…
取り敢えず…
参加者の皆さんを応援する布教活動は
時間的理由で封印ですm(_ _)m
なお、当イベントは行政機関に頼らない
自称、
〝日本一ローカルなサイクリングイベント〟で
~収穫期を迎えた奥信越の秘境で
秋の絶景と魚沼産コシヒカリの
新米を喰らう贅沢旅~
として…
午前8時
津南町、ニューグリーンピア津南より
いつも通り先頭でスタートで~す\(^o^)/
早速、下り基調の道が続き…
どんどん追い越されます(≧◇≦)

リアル最下位が現実になりそうです!
が…
まずは、序盤ですのでマイペースで
秋の奥信越を満喫です(^_-)-☆

そして、中津川沿いの国道405号線に
突きあたってからは…
一路南下しながら…
一転して待ちに待った?上りが始まります(^^)v

まずは、第一エイドを目指して…
秘境秋山郷の前倉橋に到着!

ここからが…
超きつくて…楽しい…のです(≧◇≦)

悪魔ヒルクライム君でも押して歩いても
全然恥ずかしくない上りですが…
悪魔おじさんとして恥ずかしくない
頑張りで、山源木工に…
なんとか…とうちゃこ~Ψ

こちらでは、
具だくさんお蕎麦の「おもてなし」

お礼に?
悪魔おじさんに興味深々ながらも
なかなか近づけないちびっ子スタッフに
お菓子の貢物(^^)v

ここで企業秘密ですが…
今回より、赤いうまい棒だけではなく
赤いキャラメルコーンなども仲間入り!
沿道で応援してくれる、ちびっ子達を
〝手下にしてやる~Ψ〟
それでは、
秋の奥信越の景色を楽しみながら

またまた、上るぞ~!
そして、出迎えてくれるのが
布岩山の柱状節理

青空に映えますね~\(^o^)/
ここから、山の中の道を一路北上しながら
更に上って辿り着いたのが
五宝木トンネル

スタッフさんが入り口で
「真っ暗な長いトンネルですよ~!」と
注意喚起です!
しか~し昨夜、
暗闇振動で点灯する「かしこいランプ」を
ちゃんと確認してきたので大丈夫(^^)v
の、筈が…
点灯しない~( ゚Д゚)
すると、注意喚起以上の
超真っ暗トンネル~!
恐る恐る、
前~の方を走ってる方のランプを頼りに
並外れた?平衡感覚でゆっくりすすむも…
行き成り…
…
右ペダルが何かに衝突(≧▽≦)
どうした~!
いったい何が起きたんだ~( ゚Д゚)
恐らく…
冷静に考えるに反対車線の歩道法面への衝突!
かなり動揺しながらも、
恐らく左に寄りながら?
遠ざかっていく…
全走者の僅かなライトを頼りに前進(≧◇≦)
してるつもりが…
再び、右ペダルが何かにぶつかった~!
これは、超危険です!
転倒し、真っ暗闇の中「悪魔」が倒れていたら
洒落になりません(ーー;)
恐る恐る、恐らく左車線に戻ったところで
後続参加者を待ち…
後ろに付かせてもらい…
ようやく1252mの人生最大に怖かった
トンネルを脱出です~(≧◇≦)
後で調べてみると、
電池が一個完全に消耗してました~(ーー;)
その後、
給水所で無事到着の喜びを噛みしめ

吊り橋を渡り…


毎分8トンもの天然湧水を一人見学!

安全のため、周りがぐるりと囲まれていますが
カメラのレンズ程の穴から撮影です(^^)v
そして、
北野天満温泉エイドに、とうちゃこ~Ψ

それでは、エイド食をいただきま~す!

おいなりさんに巨大リンゴのシナノドルチェ
そして、イノシシ汁~( ゚Д゚)

一昨年は、確かクマ汁でしたよね~!(^^)!
奥信越の食の豊かさが、うかがい知れますね!
それでは、新米をいただきに

更に、北上しながら国道117号線の
上郷グローブ座エイドに、とうちゃこ~Ψ

こちらでは、旨いカレーのおもてなし(^^)v

勿論、新米最高~!
会場は越後妻有大地の芸術祭を
開催中~!
みたいで?
もしかして鑑賞可能だったかもしれませんが
先を急ぎます(≧◇≦)
と、言うのも85㎞地点に
15時までに辿り着かないと
ショートカットコースへと導かれます(ーー;)
周りの皆さんは結構楽勝ムードですが
その悪魔のような振り分け作業が
行われる地点までは
まだまだ上りが続き…
残り22㎞で残り2時間です!
頑張れば、応援タイムを紡ぎだせるか~も
しれません!
それでは、そば畑を越え…

ユリ畑を越え…

給水エイドでエネルギーチャージをして
無事14時35分
悪魔のような分岐点にとうちゃこ~Ψ

よっしゃ~!
これで、全コース走破の権利獲得です(^_-)-☆
それでは、ここから6㎞程の直線の

ダウンヒルを楽しみ…
清津フレッシュパークエイドに、
とうちゃこ~Ψ

こちらで、いただいたのは…
シフォンケーキに大学カボチャ等

農家直営の津南駅食堂「えきナカ」さん

の、提供かな?
今度、伺う機会が有ったら〝よろしく~(^^)v〟
但し、角も尻尾も無い普通のおじさんなので
分からないと思いますが…!(^^)!
さて、こちらでは既に参加者が数名のみ(ーー;)
悪魔の布教活動は既に諦め?
まったり完走モードに突入です
と言うわけで…
こちらの施設に潜入!

足湯です~(^_-)-☆

せっかくなので楽しませていただきました~!
これも大地の芸術祭の作品と思われます
それでは、ラストスパートだ~!
と、言いたいところですが…
大会主催者推奨の17時ゴ~ルを忘れずに
最下位にならないようにしながら…
更に大地の芸術祭作品を楽しみます

そして更に一度訪れたことがありますが…


こちらの作品を再び、堪能!
それでは、先を急ぎますので
この時期に、よく戦いを挑まれる
カマキリの挑発に乗らずに

ダブルZ坂?に挑みます(≧◇≦)

そして、見事な景色にとうちゃこ~Ψ

のどかで良いわ~(^_-)-☆
さ~、完走まで残り僅かです
最後の給水所で最後のエネルギーチャージ!

スタッフさんに
「良い坂がいっぱいで良いですね~!」
と、お声がけすると
「平地を走りたい~!」とおっしゃってました
確かに、地元の方はそうですよね~(^_-)-☆
そして4時30分過ぎ無事完走\(^o^)/Ψ
沢山のお土産をいただき…

撤収~!
と、思いましたがスタッフさんに
「後、三人走ってきますよ~!」との
お宝情報をいただいたので
急ぎ、ゴール手前のちょい坂?を駆け上がり
ピークで本日三名様だけを応援ですヽ(^。^)ノ
三名様無事17時にゴールです!
それでは、スマホデータでの
走行距離111㎞、獲得標高2792mの
苗場山麓ジオサイクリングの
疲れを癒すべく、参加賞の
ニューグリンピア津南の展望大浴場へ

レッツ・ゴ~Ψ
なお、ロビーには越後三大つるし雛の一つが

お出迎え!
本日、
「坂ばっか」Tシャツの沢山のスタッフさんの

お陰様で…
きつく!
楽しく!
完走いたしました~\(^o^)/Ψ

…ぽちっΨ
一時、台風15号の接近で開催が危ぶまれた
苗場山麓ジオサイクリングが、
快晴の空の下での、開催です\(^o^)/

本日のコースは
日本百名山「苗場山」の麓の
新潟県津南町と長野県栄村を走る
距離104㎞
一昨年に初降臨するも悪天候のため、
ショートコースとなり
全コース走破に挑戦するのは初!
距離的には、問題ないのですが
獲得標高が2411mと
明記されておりますので
当然、相棒は〝悪魔ヒルクライム君〟ですが
本日の100名弱の参加者の
リアル最下位になりそうで、
ちょいと心配です(ーー;)
と、言うわけで今日は…
自らの全コース走破が精一杯に
なりそうなため…
取り敢えず…
参加者の皆さんを応援する布教活動は
時間的理由で封印ですm(_ _)m
なお、当イベントは行政機関に頼らない
自称、
〝日本一ローカルなサイクリングイベント〟で
~収穫期を迎えた奥信越の秘境で
秋の絶景と魚沼産コシヒカリの
新米を喰らう贅沢旅~
として…
午前8時
津南町、ニューグリーンピア津南より
いつも通り先頭でスタートで~す\(^o^)/
早速、下り基調の道が続き…
どんどん追い越されます(≧◇≦)

リアル最下位が現実になりそうです!
が…
まずは、序盤ですのでマイペースで
秋の奥信越を満喫です(^_-)-☆

そして、中津川沿いの国道405号線に
突きあたってからは…
一路南下しながら…
一転して待ちに待った?上りが始まります(^^)v

まずは、第一エイドを目指して…
秘境秋山郷の前倉橋に到着!

ここからが…
超きつくて…楽しい…のです(≧◇≦)

悪魔ヒルクライム君でも押して歩いても
全然恥ずかしくない上りですが…
悪魔おじさんとして恥ずかしくない
頑張りで、山源木工に…
なんとか…とうちゃこ~Ψ

こちらでは、
具だくさんお蕎麦の「おもてなし」

お礼に?
悪魔おじさんに興味深々ながらも
なかなか近づけないちびっ子スタッフに
お菓子の貢物(^^)v

ここで企業秘密ですが…
今回より、赤いうまい棒だけではなく
赤いキャラメルコーンなども仲間入り!
沿道で応援してくれる、ちびっ子達を
〝手下にしてやる~Ψ〟
それでは、
秋の奥信越の景色を楽しみながら

またまた、上るぞ~!
そして、出迎えてくれるのが
布岩山の柱状節理

青空に映えますね~\(^o^)/
ここから、山の中の道を一路北上しながら
更に上って辿り着いたのが
五宝木トンネル

スタッフさんが入り口で
「真っ暗な長いトンネルですよ~!」と
注意喚起です!
しか~し昨夜、
暗闇振動で点灯する「かしこいランプ」を
ちゃんと確認してきたので大丈夫(^^)v
の、筈が…
点灯しない~( ゚Д゚)
すると、注意喚起以上の
超真っ暗トンネル~!
恐る恐る、
前~の方を走ってる方のランプを頼りに
並外れた?平衡感覚でゆっくりすすむも…
行き成り…
…
右ペダルが何かに衝突(≧▽≦)
どうした~!
いったい何が起きたんだ~( ゚Д゚)
恐らく…
冷静に考えるに反対車線の歩道法面への衝突!
かなり動揺しながらも、
恐らく左に寄りながら?
遠ざかっていく…
全走者の僅かなライトを頼りに前進(≧◇≦)
してるつもりが…
再び、右ペダルが何かにぶつかった~!
これは、超危険です!
転倒し、真っ暗闇の中「悪魔」が倒れていたら
洒落になりません(ーー;)
恐る恐る、恐らく左車線に戻ったところで
後続参加者を待ち…
後ろに付かせてもらい…
ようやく1252mの人生最大に怖かった
トンネルを脱出です~(≧◇≦)
後で調べてみると、
電池が一個完全に消耗してました~(ーー;)
その後、
給水所で無事到着の喜びを噛みしめ

吊り橋を渡り…


毎分8トンもの天然湧水を一人見学!

安全のため、周りがぐるりと囲まれていますが
カメラのレンズ程の穴から撮影です(^^)v
そして、
北野天満温泉エイドに、とうちゃこ~Ψ

それでは、エイド食をいただきま~す!

おいなりさんに巨大リンゴのシナノドルチェ
そして、イノシシ汁~( ゚Д゚)

一昨年は、確かクマ汁でしたよね~!(^^)!
奥信越の食の豊かさが、うかがい知れますね!
それでは、新米をいただきに

更に、北上しながら国道117号線の
上郷グローブ座エイドに、とうちゃこ~Ψ

こちらでは、旨いカレーのおもてなし(^^)v

勿論、新米最高~!
会場は越後妻有大地の芸術祭を
開催中~!
みたいで?
もしかして鑑賞可能だったかもしれませんが
先を急ぎます(≧◇≦)
と、言うのも85㎞地点に
15時までに辿り着かないと
ショートカットコースへと導かれます(ーー;)
周りの皆さんは結構楽勝ムードですが
その悪魔のような振り分け作業が
行われる地点までは
まだまだ上りが続き…
残り22㎞で残り2時間です!
頑張れば、応援タイムを紡ぎだせるか~も
しれません!
それでは、そば畑を越え…

ユリ畑を越え…

給水エイドでエネルギーチャージをして
無事14時35分
悪魔のような分岐点にとうちゃこ~Ψ

よっしゃ~!
これで、全コース走破の権利獲得です(^_-)-☆
それでは、ここから6㎞程の直線の

ダウンヒルを楽しみ…
清津フレッシュパークエイドに、
とうちゃこ~Ψ

こちらで、いただいたのは…
シフォンケーキに大学カボチャ等

農家直営の津南駅食堂「えきナカ」さん

の、提供かな?
今度、伺う機会が有ったら〝よろしく~(^^)v〟
但し、角も尻尾も無い普通のおじさんなので
分からないと思いますが…!(^^)!
さて、こちらでは既に参加者が数名のみ(ーー;)
悪魔の布教活動は既に諦め?
まったり完走モードに突入です
と言うわけで…
こちらの施設に潜入!

足湯です~(^_-)-☆

せっかくなので楽しませていただきました~!
これも大地の芸術祭の作品と思われます
それでは、ラストスパートだ~!
と、言いたいところですが…
大会主催者推奨の17時ゴ~ルを忘れずに
最下位にならないようにしながら…
更に大地の芸術祭作品を楽しみます

そして更に一度訪れたことがありますが…


こちらの作品を再び、堪能!
それでは、先を急ぎますので
この時期に、よく戦いを挑まれる
カマキリの挑発に乗らずに

ダブルZ坂?に挑みます(≧◇≦)

そして、見事な景色にとうちゃこ~Ψ

のどかで良いわ~(^_-)-☆
さ~、完走まで残り僅かです
最後の給水所で最後のエネルギーチャージ!

スタッフさんに
「良い坂がいっぱいで良いですね~!」
と、お声がけすると
「平地を走りたい~!」とおっしゃってました
確かに、地元の方はそうですよね~(^_-)-☆
そして4時30分過ぎ無事完走\(^o^)/Ψ
沢山のお土産をいただき…

撤収~!
と、思いましたがスタッフさんに
「後、三人走ってきますよ~!」との
お宝情報をいただいたので
急ぎ、ゴール手前のちょい坂?を駆け上がり
ピークで本日三名様だけを応援ですヽ(^。^)ノ
三名様無事17時にゴールです!
それでは、スマホデータでの
走行距離111㎞、獲得標高2792mの
苗場山麓ジオサイクリングの
疲れを癒すべく、参加賞の
ニューグリンピア津南の展望大浴場へ

レッツ・ゴ~Ψ
なお、ロビーには越後三大つるし雛の一つが

お出迎え!
本日、
「坂ばっか」Tシャツの沢山のスタッフさんの

お陰様で…
きつく!
楽しく!
完走いたしました~\(^o^)/Ψ

…ぽちっΨ
スポンサーサイト