fc2ブログ

 〝旧知の自転車なか~ま〟との『峠越えツアー』は金沢峠へ

9月18日(日)

昨夜の〝プチ?お天気祈願祭り〟の甲斐があり

今日も、まずまずのお天気です(^_-)-☆


ですが、朝起きると

私の、足が…足が…

たま~に、なるのですが…

何と!

ぎっくり腰ならぬ…

〝ぎっくり脛(すね)〟を発症!

右足の脛が痛くて、

右足が床に付けない歩行困難状態!

ですが、何とか左足にいつもの倍

頑張ってもらう決心で

『峠越えツアー』早めの6時半スタートです


今までの経験から、足を酷使?しているうちに

数時間後にはいつの間にか直る!

のがいつものパターンなので

多分?大丈夫と思います(ーー;)


さて今日、〝旧知の自転車なか~ま〟と、

『峠越えツアー』として挑むのは、

喜多方市街より東に位置する

雄国沼までの金沢峠

当ブログでも

何回か登場した事のある、

お気に入りの峠です!


なお、「深Tさん」は、

金沢峠上り口まで車で向かい、

そこから合流予定(^^)v

更に、「斎Tさん」は、

諸般の都合で一緒には上らず

お昼会場での合流の予定です(^_-)-☆


それでは、宿から徐々に上りはじめ

喜多方市を背中にしながら、

蕎麦畑を、ひと上りですが…
DSCF3152_202210172202514a9.jpg

〝ぎっくり脛〟まだ痛い~(≧◇≦)

そして、いよいよ…

林道中道地線起点にとうちゃこ~(^^)v
DSCF3154_20221017220251f87.jpg

実は、金沢峠に至る道は他に

王道のいつも上る雄国林道と

未知の大窪林道が有り

ここ、林道中道地線は過去に何度か訪れるも

通行止めや、積雪で

チャレンジ出来なかったため今回が初!

ちょいとワクワクですヽ(^。^)ノ


さ~、そろりそろりとヒルクライム開始です

今日の、相棒は悪魔ヒルクライム君なので

十分上り坂を攻めながら?楽しめます!

が…

いつも、最後尾を走っている

林道起点で合流した「深Tさん」に、

楽々抜かれた~( ゚Д゚)
DSCF3155_2022101722025402c.jpg

実は最近Eバイクを購入し、

新たな楽しいサイクリングライフを

スタートした80歳越えです(^_-)-☆


さて、順調に上り始めるも

暫く行くと、怪しげな三角コーン登場(ーー;)
DSCF3156.jpg

何も、注意喚起の文字が無いので…

皆で検討の結果…前進です(≧◇≦)
DSCF3157_20221030103420572.jpg


しか~し、しばらく進むと

道幅いっぱいにチェーンが張られ、

明らかに〝この先通行止め〟の雰囲気(ーー;)

今日のコースセッターの「橋Mさん」が

7月に試走に来た時は

大丈夫だったそうですが、

どうも8月3日の豪雨の影響みたいです!


勿論、参加者全員いい大人ですので!

勿論、ここは大人しく撤収~!

ですが…

皆で検討の結果…

撤収する気満々ですが…

少しだけ様子を伺いに行く?ことに

決定です(ーー;)


ここで、一人近くの森の中へちょいと探検です
DSCF3159_20221017220257748.jpg

「森の巨人たち100選」

初見の100選です

調べによると、

国有林における林野庁選定みたいです!

杓子ケ入メグスリノキ…初めて聞く名前

メグスリノキは

ムクロジ科カエデ属の落葉高木で

樹皮の成分が眼病に効果が有るそうです!

ちょいと、行ってみます~!

そして、とうちゃこ~!
DSCF3162.jpg

近づくことはできませんが、生命力感じる~!
DSCF3164_20221017220300406.jpg


それでは、皆さんを追いかけたいと思います

そして、様子見のヒルクライムは

絶景地点へ、とうちゃこ~!
DSCF3166_202210172203023c0.jpg

楽しく?上って来た道が一望です(^_-)-☆

恐らく、ピークは近い~(≧◇≦)

と、信じたいのですが…

更に、上ると様子見に先行していた

「深Tさん」が引き返して来て、

ピーク先の下りでの〝土砂崩れ〟報告!

更に、後輪に何か?刺さった報告( ゚Д゚)
DSCF3167_20221017220305ea3.jpg

中々厳しい状況?

しか~し、一気にペシャンコになってないので

大丈夫な気もしますが…

流石に、ちょいと引き抜く勇気も無いので…

「深Tさん」は、

林道起点に引き返すことに決定!

昼食会場まで、お気を付けて~(≧▽≦)


そして、

本隊もノンビリヒルクライム2時間半にて

遂に、林道終点にとうちゃこ~\(^o^)/
DSCF3168_20221030112403796.jpg

この頃には、〝ぎっくり脛〟もほぼ完治(^^)v

それでは、様子見ついでに…

雄国沼を一望!
DSCF3169_202210172208275e1.jpg

ついでに?ハンググライダー地点より

これから下るかもしれないつづら折りを一望!
DSCF3170.jpg

折角なので金沢峠まで行ってみましょう(^_-)
DSCF3172.jpg

上って来た甲斐が有りますね~\(^o^)/
DSCF3173_202210172203132ff.jpg

それでは、撤収~しましょう!

但し、〝土砂崩れ〟報告の有る

雄国林道側への様子見です(ーー;)


しばらく進むと報告通りの土砂崩れ(ーー;)
DSCF3174_20221017220314c1a.jpg

更に、もう一か所…
DSCF3175_20221017220316250.jpg

何とか、ここを切り抜け…

無事、様子見の金沢峠ツアーが終了し、
DSCF3179_20221017220923329.jpg

会津盆地へと駆け下りますm(_ _)m


ここで、説得力が有りませんが…

通行止めのチェーンが有ったら

様子見に行っては、いけませんよ~!


それでは、恋人坂を下り
DSCF3180_20221017220925d6b.jpg

DSCF3181_20221017220927861.jpg

喜多方ラーメンを食するため

「川Sさん」チョイスの

『いそべ食堂』さんにて
DSCF3182_20221017220927245.jpg

全員無事集合で

美味しい、ラーメンをいただきました~!

私は、タンメンの大盛をいただき、

エネルギーを十分充填するものの…

その後の、平坦基調の

会津盆地は皆さんに付いていけず…

早々に、皆さんとお別れし、

昨日車を止めた道の駅・会津柳津に撤収~!


道中は、立木千手観音堂にお立ち寄り
DSCF3188_202210172209350f3.jpg

DSCF3185_20221017220932e96.jpg

こちらでは、身の丈2丈8尺(8.5m)の

我が国最大級の高さを誇る

桂の一本彫の大尊像が拝観できます

が…

かつて、ご対面したことがありますので

今日は、本堂正面角の

外陣〝だきつき柱〟に抱きつき…
DSCF3186.jpg

満願成就を願いますm(_ _)m

そして駐車場脇には、

江戸時代中期の農家住宅

旧五十嵐家住宅が移築復元されていますが
DSCF3184_2022101722093024f.jpg

現在リニューアル中で残念ながら

拝観出来ませんでした~(ーー;)


それでは、残念ながらギリギリ雨に遭遇して

道の駅に帰還(≧◇≦)

早速、

近くの「つきみが丘町民センター」にて、
DSCF3189_20221017220936918.jpg

400円とリーズナブルに天然温泉を満喫した

本日走行距離65㎞、獲得標高1274mの
無n題

〝旧知の自転車なか~ま〟との、

『峠越えツアー』でした~(^^)v


それでは明日の、

走ってみっぺ南会津2022に降臨のため

南会津町に移動です

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる