ツール・ド・望月2022プラスひと上りΨ
9月11日(日)
快晴(^_-)-☆

今日は、
ツール・ド・望月サイクリング世界大会
降臨ですΨ
スタートは、長野県立科町の
道の駅・女神の里たてしな
まずは、受付~!

忘れないうちに、
悪魔おじさんからの貢物を献上Ψ

勿論、口の中をパッサパサにする
うまい棒5本セットですヽ(^。^)ノ
早速いただいた参加賞は
高性能自転車ハブやホイールを製作する
ゴキソのチェーンオイルにパーツクリーナー

ベストな組み合わせです!
勿論、チームゴキソさんも参戦です(^_-)-☆
更に埼玉県小川町の
ピザの店〝チームのこのこ〟さんや

お馴染み〝チームハルヒル〟さんも参戦(^_-)-☆

沢山の顔見知りさんがいらっしゃり…
楽しいサイクリンぐ~になりそう~!
そして、こちらは地元の職場チーム

なんか更に楽しくなりそ~ヽ(^。^)ノ
ですが…
シティサイクルに中学生ヘルメット!
10㎞位の楽々サイクリングを想定してる?
とか…
実際のコースは、佐久市望月地域を経由する
35㎞程でかなりの難所?が有ります
ちょっと心配ですが…
た…楽しく行きましょうね~(ーー;)
但し、スタッフの中の
立科町マウンテンサイクルベースさんが

赤いEバイク車載で帯同してくれる模様

これは、活躍の機会が有るのでは(^^)v
それでは、9時
参加者約30名程が
悪魔おじさんのありがたい訓示と共に
スタートです


いってらっしゃい~!パフパフ~♪
それにしても、良い天気~!

サイクリング日和です(^_-)-☆
コースは、早々にそば畑の上り…

健脚組はお代わりの二回目のヒルクライム

と、言うことで多くの参加者が
確認できる距離にいます(^_-)-☆
そして、楽し気なPOPに導かれ休憩

導かれたのは、昭和を感じる古民家カフェの
YUSHI(ユーシ) CAFE

美味しいアイスコーヒーいただきました~!(^^)!
この後、地元の人しか知らない
お洒落な道を走り…


再び、そば畑を上りますが…
Eバイク…遂に登場~(^^)v

中学生ヘルメットさん
今までとは異次元の走り!
続いて、チャリダーが交代~ヽ(^。^)ノ

楽々ヒルクライムでスイスイ!
更に、道路わきの農家さんから
〝食用ほうづき〟の差し入れ(^^)v

人生で初めて食しましたが…
お世辞抜きで甘くて旨い~~~(≧◇≦)
ご馳走様でした!
それでは、
いよいよヒルクライムのご馳走をいただきに
立科ゴルフ倶楽部へ

お待ちかねの皆さんをすり抜け
一人ピーク手前で応援するために
先に、上りますが…
後半のつづら折りがきつい~(≧◇≦)

立科ゴルフ倶楽部さんは、
本当に良い坂をお持ちです!
と、言うわけで応援ポイントに到着する前に
後続数名に追い越される~(≧◇≦)
も、後続の方々を応援ですΨ

『ピークは近いぞ~!パフパフ~♪』
そして、最終参加者を…

駐車場ゴ~ルに向かい入れます(^^)v

それでは、
ゴルフ場のご厚意でグリーン上で記念撮影です

そして、トマトをいただき
正面玄関まで走行\(^o^)/

ゴルフ場のご厚意で来年のゴールは
正面玄関になるそうですよヽ(^。^)ノ
それでは、リンゴ畑をひとっ走りして

芦田宿で休憩~!

大会実行委員長「E本」さんとゴキソ会長との

スリーショット!
楽し気なおじさん達の笑顔が良いわ~(^^)v
それでは、一路快晴のゴールへ

そして、12時過ぎ無事ゴール!
それでは楽しい昼食スタートです
メニューは豚汁と蓼科牛応援弁当

4000円会費にあるまじき、
豪華弁当です(≧◇≦)

それでは、いただきます~ヽ(^。^)ノ
更に、ヨーグルトにうまい棒5本パック!

そして、楽しくおしゃべりしながら…
必ず何かが当たる!

豪華ビンゴ大会開始~\(^o^)/

悪魔おじさんは、
美味しい食パンいただきました~!
それでは、各種新鮮野菜を手土産にいただき

ツール・ド・望月 サイクリング世界大会
無事終了です
関わった皆さんありがとさんでした~\(^o^)/
…ぽちっΨ
ですが、帰宅準備完了してもまだ2時の快晴
ですので、ちょいとひと上りしたいと思います
選んだコースは,
国道142号をちょいと西に進み、
県道40号(諏訪白樺湖小諸線)で
長門牧場手前までのヒルクライムです
地図を見ると10㎞強ありそうですが
ダラダラ坂の楽勝だと思います(^^)v
まず出会ったのは立派な庚申塔

そして、神代杉

樹齢1500年といわれる老木ですが
しっかり、確かに生きています(≧◇≦)
良いもの見たわ~!
そして、ガードレールに描かれた

いろんな顔の声援を受けながら…
陣内森林公園着!

お食事処 陣内の名前は 歩歩歩…
これで〝さんぽ〟…なるほど…(^_-)-☆
そして、標高1170m三望台に

とうちゃこ~!
展望台に上り立科一望

と思いましたが、
樹木が生い茂り…いま一つ(ーー;)
でしたが、めげずに更に上り…
長門牧場手前の県道152号線から

望月方面へ快適ダウンヒルで帰還です
本日走行距離66㎞、獲得標高1414m
快晴の佐久市望月地区満喫ランでした~(^_-)-☆
…ぽちっΨ
快晴(^_-)-☆

今日は、
ツール・ド・望月サイクリング世界大会
降臨ですΨ
スタートは、長野県立科町の
道の駅・女神の里たてしな
まずは、受付~!

忘れないうちに、
悪魔おじさんからの貢物を献上Ψ

勿論、口の中をパッサパサにする
うまい棒5本セットですヽ(^。^)ノ
早速いただいた参加賞は
高性能自転車ハブやホイールを製作する
ゴキソのチェーンオイルにパーツクリーナー

ベストな組み合わせです!
勿論、チームゴキソさんも参戦です(^_-)-☆
更に埼玉県小川町の
ピザの店〝チームのこのこ〟さんや

お馴染み〝チームハルヒル〟さんも参戦(^_-)-☆

沢山の顔見知りさんがいらっしゃり…
楽しいサイクリンぐ~になりそう~!
そして、こちらは地元の職場チーム

なんか更に楽しくなりそ~ヽ(^。^)ノ
ですが…
シティサイクルに中学生ヘルメット!
10㎞位の楽々サイクリングを想定してる?
とか…
実際のコースは、佐久市望月地域を経由する
35㎞程でかなりの難所?が有ります
ちょっと心配ですが…
た…楽しく行きましょうね~(ーー;)
但し、スタッフの中の
立科町マウンテンサイクルベースさんが

赤いEバイク車載で帯同してくれる模様

これは、活躍の機会が有るのでは(^^)v
それでは、9時
参加者約30名程が
悪魔おじさんのありがたい訓示と共に
スタートです


いってらっしゃい~!パフパフ~♪
それにしても、良い天気~!

サイクリング日和です(^_-)-☆
コースは、早々にそば畑の上り…

健脚組はお代わりの二回目のヒルクライム

と、言うことで多くの参加者が
確認できる距離にいます(^_-)-☆
そして、楽し気なPOPに導かれ休憩

導かれたのは、昭和を感じる古民家カフェの
YUSHI(ユーシ) CAFE

美味しいアイスコーヒーいただきました~!(^^)!
この後、地元の人しか知らない
お洒落な道を走り…


再び、そば畑を上りますが…
Eバイク…遂に登場~(^^)v

中学生ヘルメットさん
今までとは異次元の走り!
続いて、チャリダーが交代~ヽ(^。^)ノ

楽々ヒルクライムでスイスイ!
更に、道路わきの農家さんから
〝食用ほうづき〟の差し入れ(^^)v

人生で初めて食しましたが…
お世辞抜きで甘くて旨い~~~(≧◇≦)
ご馳走様でした!
それでは、
いよいよヒルクライムのご馳走をいただきに
立科ゴルフ倶楽部へ

お待ちかねの皆さんをすり抜け
一人ピーク手前で応援するために
先に、上りますが…
後半のつづら折りがきつい~(≧◇≦)

立科ゴルフ倶楽部さんは、
本当に良い坂をお持ちです!
と、言うわけで応援ポイントに到着する前に
後続数名に追い越される~(≧◇≦)
も、後続の方々を応援ですΨ

『ピークは近いぞ~!パフパフ~♪』
そして、最終参加者を…

駐車場ゴ~ルに向かい入れます(^^)v

それでは、
ゴルフ場のご厚意でグリーン上で記念撮影です

そして、トマトをいただき
正面玄関まで走行\(^o^)/

ゴルフ場のご厚意で来年のゴールは
正面玄関になるそうですよヽ(^。^)ノ
それでは、リンゴ畑をひとっ走りして

芦田宿で休憩~!

大会実行委員長「E本」さんとゴキソ会長との

スリーショット!
楽し気なおじさん達の笑顔が良いわ~(^^)v
それでは、一路快晴のゴールへ

そして、12時過ぎ無事ゴール!
それでは楽しい昼食スタートです
メニューは豚汁と蓼科牛応援弁当

4000円会費にあるまじき、
豪華弁当です(≧◇≦)

それでは、いただきます~ヽ(^。^)ノ
更に、ヨーグルトにうまい棒5本パック!

そして、楽しくおしゃべりしながら…
必ず何かが当たる!

豪華ビンゴ大会開始~\(^o^)/

悪魔おじさんは、
美味しい食パンいただきました~!
それでは、各種新鮮野菜を手土産にいただき

ツール・ド・望月 サイクリング世界大会
無事終了です
関わった皆さんありがとさんでした~\(^o^)/
…ぽちっΨ
ですが、帰宅準備完了してもまだ2時の快晴
ですので、ちょいとひと上りしたいと思います
選んだコースは,
国道142号をちょいと西に進み、
県道40号(諏訪白樺湖小諸線)で
長門牧場手前までのヒルクライムです
地図を見ると10㎞強ありそうですが
ダラダラ坂の楽勝だと思います(^^)v
まず出会ったのは立派な庚申塔

そして、神代杉

樹齢1500年といわれる老木ですが
しっかり、確かに生きています(≧◇≦)
良いもの見たわ~!
そして、ガードレールに描かれた

いろんな顔の声援を受けながら…
陣内森林公園着!

お食事処 陣内の名前は 歩歩歩…
これで〝さんぽ〟…なるほど…(^_-)-☆
そして、標高1170m三望台に

とうちゃこ~!
展望台に上り立科一望

と思いましたが、
樹木が生い茂り…いま一つ(ーー;)
でしたが、めげずに更に上り…
長門牧場手前の県道152号線から

望月方面へ快適ダウンヒルで帰還です
本日走行距離66㎞、獲得標高1414m
快晴の佐久市望月地区満喫ランでした~(^_-)-☆
…ぽちっΨ
スポンサーサイト