長野県佐久市神津牧場、荒船風穴、コスモス街道、ぴんころ地蔵
9月10日(土)
本日スタートは長野県佐久市
道の駅・ヘルシーテラス佐久南
それでは、11時半スタート~!

目的地は、東に位置する山の中の神津牧場
まず目についた看板は、
駒場公園の近代美術館
中には入りませんが、外に作品があるかも~?
予想的中!

いくつかの野外展示を無料鑑賞です(^^)v



満足!満足(^^)v
それでは、県道44号線を一路上ります
なお、猫には要注意です

飛び出すなよ…とびだすなよ~(^^♪

更に、馬にも注意が必要…かな(^_-)-☆

それでは、スエトシ牧場を越え

意外と「軽井沢が近いんだ~?」と思いながら

荒船パノラマキャンプフィールド
とうちゃこ~!

ここから更に県境を越えて、

目指す神津牧場が見えてキタ~ヽ(^。^)ノ

この神津牧場…実は日本最古の洋式牧場!

1887(明治20)年創立の
我国酪農発祥の地です

正に、牧場マニアの聖地です\(^o^)/
何と言っても、見どころは…
〝1時すぎより 牛の行列あります〟

現在3時!
残念ながら…
ちょいと?間に合わなかった~(ーー;)
が、ここで気になる看板発見!
世界遺産「荒船風穴」
初めて聞きますが…近くなので行ってみます!
そして、とうちゃこ~!

しか~し、通行止め!

ですが、自転車は大丈夫みたいですよ~!
ですが、目指す「荒船風穴」までの800mは
細く険しい激下り~(≧◇≦)
ママチャリには、笑っちゃう位…
全然大丈夫じゃない~!
帰り、大心配~(ーー;)
しかし、何とかまずは…
「風穴冷風体験館」とうちゃこ~!

中に入ると、岩穴から

10°程の冷風が吹き抜けてきます

それでは、いよいよ入場料500円で
世界文化遺産潜入です(^^)v



風穴前には
解説ボランティアさんがいらっしゃり
丁寧に説明してくれますが…
日暮れが心配で駆け足見学
しかし、察するに風穴の冷風を利用して
蚕の飼育回数を増加させ
繭(まゆ)増産に貢献した!
ようですね(^^)v
それでは、800mの笑っちゃいそうな
ヒルクライムを堪能しながら撤収~!(^^)!
レッツ・ゴー!
それでは、まずは前半のつづら折り…

これは、な・ん・と・か…
の・ぼ・る・も…
後半の直線基調の激坂は…

誰も見ていないので…
歩きました…m(_ _)m
それでは、再び神津牧場に立ち寄り〝一息〟


ここで、
そばにいた『お兄さん』に声をかけられます
「悪魔おじさんですか?」
こ、こんなところで…誰だっけ?
「はい、でも今日は普通のおじさんです(^^)v」
話を伺うと…
2018年秋の
ヒルクライム佐久でご一緒した…
総北高校エーススプリンター
田所先輩でした~ヽ(^。^)ノ

今度は、平地のゴール前で勝負しましょう(^^)v
それでは、撤収~!
内山峠(940m)を越え…
国道254号線コスモス(富岡)街道で


佐久市内へ!
道すがら、看板に導かれ拝観時間が過ぎた
素敵な旧中込学校を外から見学


更に、ぴんころ地蔵さんを表敬訪問

意外や、仲見世はハロイン気分満載ヽ(^。^)ノ

それでは、心からのぴんころ祈願です(^^)v


本日走行距離64㎞、獲得標高1287m

…ぽちっΨ
本日スタートは長野県佐久市
道の駅・ヘルシーテラス佐久南
それでは、11時半スタート~!

目的地は、東に位置する山の中の神津牧場
まず目についた看板は、
駒場公園の近代美術館
中には入りませんが、外に作品があるかも~?
予想的中!

いくつかの野外展示を無料鑑賞です(^^)v



満足!満足(^^)v
それでは、県道44号線を一路上ります
なお、猫には要注意です

飛び出すなよ…とびだすなよ~(^^♪

更に、馬にも注意が必要…かな(^_-)-☆

それでは、スエトシ牧場を越え

意外と「軽井沢が近いんだ~?」と思いながら

荒船パノラマキャンプフィールド
とうちゃこ~!

ここから更に県境を越えて、

目指す神津牧場が見えてキタ~ヽ(^。^)ノ

この神津牧場…実は日本最古の洋式牧場!

1887(明治20)年創立の
我国酪農発祥の地です

正に、牧場マニアの聖地です\(^o^)/
何と言っても、見どころは…
〝1時すぎより 牛の行列あります〟

現在3時!
残念ながら…
ちょいと?間に合わなかった~(ーー;)
が、ここで気になる看板発見!
世界遺産「荒船風穴」
初めて聞きますが…近くなので行ってみます!
そして、とうちゃこ~!

しか~し、通行止め!

ですが、自転車は大丈夫みたいですよ~!
ですが、目指す「荒船風穴」までの800mは
細く険しい激下り~(≧◇≦)
ママチャリには、笑っちゃう位…
全然大丈夫じゃない~!
帰り、大心配~(ーー;)
しかし、何とかまずは…
「風穴冷風体験館」とうちゃこ~!

中に入ると、岩穴から

10°程の冷風が吹き抜けてきます

それでは、いよいよ入場料500円で
世界文化遺産潜入です(^^)v



風穴前には
解説ボランティアさんがいらっしゃり
丁寧に説明してくれますが…
日暮れが心配で駆け足見学
しかし、察するに風穴の冷風を利用して
蚕の飼育回数を増加させ
繭(まゆ)増産に貢献した!
ようですね(^^)v
それでは、800mの笑っちゃいそうな
ヒルクライムを堪能しながら撤収~!(^^)!
レッツ・ゴー!
それでは、まずは前半のつづら折り…

これは、な・ん・と・か…
の・ぼ・る・も…
後半の直線基調の激坂は…

誰も見ていないので…
歩きました…m(_ _)m
それでは、再び神津牧場に立ち寄り〝一息〟


ここで、
そばにいた『お兄さん』に声をかけられます
「悪魔おじさんですか?」
こ、こんなところで…誰だっけ?
「はい、でも今日は普通のおじさんです(^^)v」
話を伺うと…
2018年秋の
ヒルクライム佐久でご一緒した…
総北高校エーススプリンター
田所先輩でした~ヽ(^。^)ノ

今度は、平地のゴール前で勝負しましょう(^^)v
それでは、撤収~!
内山峠(940m)を越え…
国道254号線コスモス(富岡)街道で


佐久市内へ!
道すがら、看板に導かれ拝観時間が過ぎた
素敵な旧中込学校を外から見学


更に、ぴんころ地蔵さんを表敬訪問

意外や、仲見世はハロイン気分満載ヽ(^。^)ノ

それでは、心からのぴんころ祈願です(^^)v


本日走行距離64㎞、獲得標高1287m

…ぽちっΨ
スポンサーサイト