乗鞍ヒルクライム2022 坂バカ達に乗鞍が帰ってキタ~(≧◇≦)
8月28日(日)
昨夜は例年同様…
大会時の「お天気祈願祭り」開催後は
比較的?早めの就寝!
その後、夜中にトイレに行くために
一度目覚めると…
優勝争いや自己ベスト更新の
プレッシャーがあるわけでもないのに
緊張?のためか…
例年同様なかなか再び寝付けないまま
朝を迎えます(ーー;)
幸い、夜に降っていた雨が止み
絶好の?の曇り空
県境ゴールのフルコースでの開催ですね!
それでは例年よりもスタート時間が
30分程早いため、
宿で、例年より早めの朝食をいただき
いざ、決戦の場へレッツゴ~!(≧◇≦)
すると、スタート会場近くの橋の上で
何と…
三年前同様、同じ方とすれ違います
それは…
BSチャリダーMCの『うじきつよし』さん

やる気満々!
今年は調子良さそうですね~(^^)v
それでは…
味の素の「アミノバイタル」をいただき

いよいよ乗鞍ヒルクライム2022
スタート地点へレッツ・ゴ~!
今年のチャンピオンクラスのスタートは
直前に降り始めた雨が気になりますが(ーー;)
6時25分!
標高1460m地点より
全長20.5㎞、標高差1260mの
ゴール標高2720mの岐阜県境へ向け
スタートです!
そして、ゼッケン3000番台の
悪魔おじさんは、
6時50分から7時10分の間での
自由スタート?ですが…
ちょいと、並ぶ時間を勘違いして…(ーー;)
6時30分から6時50分の間での
スタートの列の前の前の方に
目立たないように…
並んでしまい…(^_-)-☆

6時30分早々にスタートで~す(^^)v
目標は2時間切りと言いたいところですが、
3年前がゴール手前に2時間3分程で
とうちゃこ~!
でしたので、なんとか2時間10分程で
ゴール前に辿り着ければ、
〝御の字〟でしょうか…(≧▽≦)
と、言うわけで…
力いっぱい〝もがく〟こともなく…
淡々とした頑張りのため…(ーー;)
次から次へと、追い越されます!
そして、BSチャリダー坂バカ部の
ママチャリ戸丸君にも早々に
「先輩、頑張って~!」と
温かく応援されながら追い越されます(ーー;)
が、〝調子良さそうな走り〟に一安心!
「戸丸頑張れ~(≧▽≦)」
更に、有力女子選手の〝集団〟が
「悪魔おじさん頑張って~!」の
力を貰える声援と共に
『アッという間に』追い越していきます!
例年なら、
女子は チャンピオンクラスのすぐ後に
女子のみでスタートするため
絶対目にする機会のない
〝華麗なる集団〟です
思わず、心の中で「カッコイイ」と叫びながら
小さくなっていく背中を見送ります
皆、頑張れ~パフパフ~♪
その後も、ひたすら追い越されながらも…
雨の上がった
7㎞・三本滝レストハウス…
10.25㎞・中間地点…
13㎞・冷泉小屋を
ほぼ設定通りの通過タイムで走り抜け、
その間追い越していく方々を
〝パフパフ応援〟しながら…
逆に応援されながら…ヽ(^。^)ノ
15㎞・標高2350m、
位ヶ原山荘とうちゃこ~!
ここで、予定通りこれからの
長丁場になるゴール前での布教活動に
備え…
急いでトイレ休憩~ヽ(^。^)ノ
さ~!
残り5.5㎞
乗鞍の全容が見え始め…
森林限界を超え、景色が一変!
大雪渓前まで来れば、ゴールまで1.4㎞…
そして、残り1㎞…
よ~し、今日最初で最後の本気モードの
ロングスパートだ~(≧◇≦)
と、ペースを上げるも…
100m程走って、あっけなく失速(ーー;)
ですが…
既に下山が始まり、対面通行区間のため…
何とか下山する方々の応援に
〝恥じない走り〟を
心掛けながら…
何とかゴール手前150m程の
比較的道の広い〝応援ポイント〟に
予定通り2時間10分程で
とうちゃこだ~(≧◇≦)
それでは、空気充填式フニャフニャ槍に
酸素の薄さを実感しながら
何とか空気を急ぎ充填し、
道の端っこから、目立たぬように…?
闘魂注入開始です(^_-)-☆

※画像は「乗鞍大雪渓WebSite」より
頑張れ~\(^o^)/Ψ
パフパフ~♪
ゴールは近いぞ~!(^^)!
完走するぞ~ヽ(^。^)ノ
乗鞍が帰って来たぞ~!(≧◇≦)
それぞれの方々が、全力を尽くしながら
ゴールを目指し、次々と上っていきます!
そして、「悪魔~!アシスト~!」と
叫びながら…誰か?上ってキタ~(≧▽≦)
『うじきさんだ~!』
失礼ながら、思ったより早くキタ~!
それでは、リクエストにお応えして
背中を一押しΨ
「頑張れ~!」
た~くさんの方々との
〝ほんの一瞬〟の出会いを楽しみながらの
布教活動も二時間程過ぎると
上って来る方々の数も減ってきますが
その代わり…
見知った顔の方々が下山途中で
沢山声をかけてくれます(^^)v
そんな中のお一人が…
2019年のグランツール南(新潟県)で
お会いした…
注目度断トツ一番!唯一無二の
木製「スパルタンカリブー」に乗った

こちらの方です!
何と前回お会いした時よりも
「カリブー君」が進化してる~!
何と何と!
乗鞍ヒルクライム用に、フロント変速機を

自作してる~(≧◇≦)
何とゆう器用さだ!
自転車の楽しみ方は千差万別
無限ですな~(^_-)-☆
さて、今年の競技終了時間は
例年より10分サービス?の11時40分
その時間が近づいてくると
ゴール付近は
今までの賑わいが嘘のように静かになり
ひとり、ふたりと青色吐息の方が
ゴールを目指し笑顔で?上って行きます
頑張れ~!完走するぞ~ヽ(^。^)ノ
そして、スタッフさんと
「最後は回収車来ますよね~?」
と、話していると…
ゴールの方から
「悪魔おじさ~ん、もう誰も来ませんよ~!」
との、お声掛け…
例年なら、最終参加者を確認後
その方より先にゴールするのが
『悪魔の布教活動お決まり』ですが…
悪魔人生初のリアル最終ゴール者として
相棒の悪魔ヒルクライム君と共に
空気充填式フニャフニャ槍を
再びフニャフニャにし、背中に忍び込ませ…
栄光のゴールへと再スタートです(^_-)-☆
そして、遂に…
スタッフさんなどに温かく迎えられながら…

渾身の笑顔でゴ~~~~~ルヽ(^。^)ノ

※画像は「乗鞍大雪渓WebSite」より
坂バカ達に乗鞍が帰ってキタ~(^^)/
リザルトは4時間58分43秒382
3750名がエントリーし、
2914名がスタート!
そして、2856名が完走~(^^)v
悪魔おじさんは見事に2856位!
恐らくこのタイムは
乗鞍ヒルクライム歴代最長完走タイム
かも~!
それでは、スタッフさんの撤収作業の
遅れに繋がらないように、
早々に下山したいところですが
預けている荷物は有りませんが
トイレ休憩のため岐阜県側の駐車場に
一旦向かおうとすると…
4名のボランティア女子さんに遭遇!
「待ってましたよ~ヽ(^。^)ノ」
「今年は来てないのかと思いました~!」
と、想定外の歓迎ムード\(^o^)/Ψ
と、言うわけで…
再び空気充填式フニャフニャ槍に
乗鞍ゴールの薄い空気を闘魂注入し、
記念撮影です(≧◇≦)

お待たせしました~!
悪魔おじさん乗鞍に来たよ~(^^)v
各種のサイクリングイベントに参加すると
顔見知りになったチャリダーの皆さんと
お会い出来るのも楽しみですが
それに負けない位、
その大会でしかお会いできない
スタッフさんやボランティアさんに
出会えるのも
超楽しみなのです(^_-)-☆
マスク越しですが、ちゃんとわかりますよ~!
乗鞍で美ヶ原でお会いする
ボランティアさんですヽ(^。^)ノ
大会は裏方さん無くして開催できません!
今年もありがとさんでした~\(^o^)/
感謝!感謝!
又お会いできる機会を

楽しみにしてますよ~!
それでは、乗鞍ダウンヒルをエンジョイだ~!

沢山の関係車両が大雪渓前を下っていき…

大雪渓前からは最終下山グループとして
安全第一で集団下山です

集団には、毎回このグループで一緒になる
顔なじみさん(^_-)-☆

改めて…
乗鞍ヒルクライムが再開された事を実感!
そして、美魔女犬一家の〝だんな〟も
安定感ある期待通りの走り?で、無事完走!
充実感溢れる、
最終下山チームの〝なか~ま〟です

実に楽しそうで良いわ~\(^o^)/Ψ
お互い三年振りの乗鞍を満喫しましたね!
それでは、
冷泉小屋であったかい声援をいただき

更に、コースのカーブカーブで
最後まで注意喚起と声援をくれた
ボランティアさん達にもありがとう~!
最後に「乗鞍大雪渓」のカメラマンさん
今年も素敵な写真撮影!と、
お声がけありがとさんでした~!
「乗鞍大雪渓」では、
乗鞍ヒルクライムの詳細なレポートが
アップされていますよ~\(^o^)/
以上、
今年も乗鞍を一番長い時間
楽しませていただきました~!
…ぽちっΨ

昨夜は例年同様…
大会時の「お天気祈願祭り」開催後は
比較的?早めの就寝!
その後、夜中にトイレに行くために
一度目覚めると…
優勝争いや自己ベスト更新の
プレッシャーがあるわけでもないのに
緊張?のためか…
例年同様なかなか再び寝付けないまま
朝を迎えます(ーー;)
幸い、夜に降っていた雨が止み
絶好の?の曇り空
県境ゴールのフルコースでの開催ですね!
それでは例年よりもスタート時間が
30分程早いため、
宿で、例年より早めの朝食をいただき
いざ、決戦の場へレッツゴ~!(≧◇≦)
すると、スタート会場近くの橋の上で
何と…
三年前同様、同じ方とすれ違います
それは…
BSチャリダーMCの『うじきつよし』さん

やる気満々!
今年は調子良さそうですね~(^^)v
それでは…
味の素の「アミノバイタル」をいただき

いよいよ乗鞍ヒルクライム2022
スタート地点へレッツ・ゴ~!
今年のチャンピオンクラスのスタートは
直前に降り始めた雨が気になりますが(ーー;)
6時25分!
標高1460m地点より
全長20.5㎞、標高差1260mの
ゴール標高2720mの岐阜県境へ向け
スタートです!
そして、ゼッケン3000番台の
悪魔おじさんは、
6時50分から7時10分の間での
自由スタート?ですが…
ちょいと、並ぶ時間を勘違いして…(ーー;)
6時30分から6時50分の間での
スタートの列の前の前の方に
目立たないように…
並んでしまい…(^_-)-☆

6時30分早々にスタートで~す(^^)v
目標は2時間切りと言いたいところですが、
3年前がゴール手前に2時間3分程で
とうちゃこ~!
でしたので、なんとか2時間10分程で
ゴール前に辿り着ければ、
〝御の字〟でしょうか…(≧▽≦)
と、言うわけで…
力いっぱい〝もがく〟こともなく…
淡々とした頑張りのため…(ーー;)
次から次へと、追い越されます!
そして、BSチャリダー坂バカ部の
ママチャリ戸丸君にも早々に
「先輩、頑張って~!」と
温かく応援されながら追い越されます(ーー;)
が、〝調子良さそうな走り〟に一安心!
「戸丸頑張れ~(≧▽≦)」
更に、有力女子選手の〝集団〟が
「悪魔おじさん頑張って~!」の
力を貰える声援と共に
『アッという間に』追い越していきます!
例年なら、
女子は チャンピオンクラスのすぐ後に
女子のみでスタートするため
絶対目にする機会のない
〝華麗なる集団〟です
思わず、心の中で「カッコイイ」と叫びながら
小さくなっていく背中を見送ります
皆、頑張れ~パフパフ~♪
その後も、ひたすら追い越されながらも…
雨の上がった
7㎞・三本滝レストハウス…
10.25㎞・中間地点…
13㎞・冷泉小屋を
ほぼ設定通りの通過タイムで走り抜け、
その間追い越していく方々を
〝パフパフ応援〟しながら…
逆に応援されながら…ヽ(^。^)ノ
15㎞・標高2350m、
位ヶ原山荘とうちゃこ~!
ここで、予定通りこれからの
長丁場になるゴール前での布教活動に
備え…
急いでトイレ休憩~ヽ(^。^)ノ
さ~!
残り5.5㎞
乗鞍の全容が見え始め…
森林限界を超え、景色が一変!
大雪渓前まで来れば、ゴールまで1.4㎞…
そして、残り1㎞…
よ~し、今日最初で最後の本気モードの
ロングスパートだ~(≧◇≦)
と、ペースを上げるも…
100m程走って、あっけなく失速(ーー;)
ですが…
既に下山が始まり、対面通行区間のため…
何とか下山する方々の応援に
〝恥じない走り〟を
心掛けながら…
何とかゴール手前150m程の
比較的道の広い〝応援ポイント〟に
予定通り2時間10分程で
とうちゃこだ~(≧◇≦)
それでは、空気充填式フニャフニャ槍に
酸素の薄さを実感しながら
何とか空気を急ぎ充填し、
道の端っこから、目立たぬように…?
闘魂注入開始です(^_-)-☆

※画像は「乗鞍大雪渓WebSite」より
頑張れ~\(^o^)/Ψ
パフパフ~♪
ゴールは近いぞ~!(^^)!
完走するぞ~ヽ(^。^)ノ
乗鞍が帰って来たぞ~!(≧◇≦)
それぞれの方々が、全力を尽くしながら
ゴールを目指し、次々と上っていきます!
そして、「悪魔~!アシスト~!」と
叫びながら…誰か?上ってキタ~(≧▽≦)
『うじきさんだ~!』
失礼ながら、思ったより早くキタ~!
それでは、リクエストにお応えして
背中を一押しΨ
「頑張れ~!」
た~くさんの方々との
〝ほんの一瞬〟の出会いを楽しみながらの
布教活動も二時間程過ぎると
上って来る方々の数も減ってきますが
その代わり…
見知った顔の方々が下山途中で
沢山声をかけてくれます(^^)v
そんな中のお一人が…
2019年のグランツール南(新潟県)で
お会いした…
注目度断トツ一番!唯一無二の
木製「スパルタンカリブー」に乗った

こちらの方です!
何と前回お会いした時よりも
「カリブー君」が進化してる~!
何と何と!
乗鞍ヒルクライム用に、フロント変速機を

自作してる~(≧◇≦)
何とゆう器用さだ!
自転車の楽しみ方は千差万別
無限ですな~(^_-)-☆
さて、今年の競技終了時間は
例年より10分サービス?の11時40分
その時間が近づいてくると
ゴール付近は
今までの賑わいが嘘のように静かになり
ひとり、ふたりと青色吐息の方が
ゴールを目指し笑顔で?上って行きます
頑張れ~!完走するぞ~ヽ(^。^)ノ
そして、スタッフさんと
「最後は回収車来ますよね~?」
と、話していると…
ゴールの方から
「悪魔おじさ~ん、もう誰も来ませんよ~!」
との、お声掛け…
例年なら、最終参加者を確認後
その方より先にゴールするのが
『悪魔の布教活動お決まり』ですが…
悪魔人生初のリアル最終ゴール者として
相棒の悪魔ヒルクライム君と共に
空気充填式フニャフニャ槍を
再びフニャフニャにし、背中に忍び込ませ…
栄光のゴールへと再スタートです(^_-)-☆
そして、遂に…
スタッフさんなどに温かく迎えられながら…

渾身の笑顔でゴ~~~~~ルヽ(^。^)ノ

※画像は「乗鞍大雪渓WebSite」より
坂バカ達に乗鞍が帰ってキタ~(^^)/
リザルトは4時間58分43秒382
3750名がエントリーし、
2914名がスタート!
そして、2856名が完走~(^^)v
悪魔おじさんは見事に2856位!
恐らくこのタイムは
乗鞍ヒルクライム歴代最長完走タイム
かも~!
それでは、スタッフさんの撤収作業の
遅れに繋がらないように、
早々に下山したいところですが
預けている荷物は有りませんが
トイレ休憩のため岐阜県側の駐車場に
一旦向かおうとすると…
4名のボランティア女子さんに遭遇!
「待ってましたよ~ヽ(^。^)ノ」
「今年は来てないのかと思いました~!」
と、想定外の歓迎ムード\(^o^)/Ψ
と、言うわけで…
再び空気充填式フニャフニャ槍に
乗鞍ゴールの薄い空気を闘魂注入し、
記念撮影です(≧◇≦)

お待たせしました~!
悪魔おじさん乗鞍に来たよ~(^^)v
各種のサイクリングイベントに参加すると
顔見知りになったチャリダーの皆さんと
お会い出来るのも楽しみですが
それに負けない位、
その大会でしかお会いできない
スタッフさんやボランティアさんに
出会えるのも
超楽しみなのです(^_-)-☆
マスク越しですが、ちゃんとわかりますよ~!
乗鞍で美ヶ原でお会いする
ボランティアさんですヽ(^。^)ノ
大会は裏方さん無くして開催できません!
今年もありがとさんでした~\(^o^)/
感謝!感謝!
又お会いできる機会を

楽しみにしてますよ~!
それでは、乗鞍ダウンヒルをエンジョイだ~!

沢山の関係車両が大雪渓前を下っていき…

大雪渓前からは最終下山グループとして
安全第一で集団下山です

集団には、毎回このグループで一緒になる
顔なじみさん(^_-)-☆

改めて…
乗鞍ヒルクライムが再開された事を実感!
そして、美魔女犬一家の〝だんな〟も
安定感ある期待通りの走り?で、無事完走!
充実感溢れる、
最終下山チームの〝なか~ま〟です

実に楽しそうで良いわ~\(^o^)/Ψ
お互い三年振りの乗鞍を満喫しましたね!
それでは、
冷泉小屋であったかい声援をいただき

更に、コースのカーブカーブで
最後まで注意喚起と声援をくれた
ボランティアさん達にもありがとう~!
最後に「乗鞍大雪渓」のカメラマンさん
今年も素敵な写真撮影!と、
お声がけありがとさんでした~!
「乗鞍大雪渓」では、
乗鞍ヒルクライムの詳細なレポートが
アップされていますよ~\(^o^)/
以上、
今年も乗鞍を一番長い時間
楽しませていただきました~!
…ぽちっΨ

スポンサーサイト