ママチャリ『ビワイチ』…走ってみっか~(^_-)-☆
5月28日(土)
今日も、良い天気です(^^)v
明日の若狭路センチュリーライド降臨の前に、
せっかくなので、何処か走りたいな~!
と考えていましたが…
以外と琵琶湖が近いことに気づき(^_-)-☆
明日の『足慣らし?』のために、
『ビワイチ』に、挑戦です!
琵琶湖は、過去に西側・東側と
それぞれ走った事がありますが…
勿論、ママチャリで来たのは初で、
一日で走り切るのも初めて~(^^)v
スタートは琵琶湖の北端、7時
道の駅・塩津海道あぢかまの里


走り始めて直ぐにビワイチ案内表示発見!

どうやら、上級コースと低速コースが
有るみたいですが…
一日快適に導いていただこうと思います(^^)v
まずは、南に突き出した「つづら尾展望台」に
導いてもらいましょ~!
と、思ったら予定外のトンネル越え~!
これでは目的地に行けない~!
と、言うわけで恐らく旧道を上って目指します
が…何と!
通行止めのトンネル降臨(ーー;)

トンネルの先に希望の光?が
ポッカリ見えていますが…
ここは、分別ある大人です…
強行突破してはいけません!
が…
何らかの方法を使い?
無事目指す反対側の道に、とうちゃこ~!
右折すれば展望台のはずです
が、何と進入禁止!

どうやら、一方通行の雰囲気です(・_・;)
これは、熟考?の末…諦めます!
それでは、基本無理せず標識通りに
反時計回りで『ビワイチ』再開です


そして、いよいよ琵琶湖を望む道へ(^_-)-☆

ここで、親切な道標に対する疑問?
上級コースと低速コースの違いは…?
どうやら、大きなコースの違いはなく
車道と歩道の違い位の時もあります!

湖畔の道は、アップダウンが無く
最近流行のグランピング施設なども見受けられ


ますが、時にはちょいと道を外れると
趣のある地域にも出会えます(^^)v

実に、
のんびりとしたサイクリンぐ~が続きます!
が、突然湖面に鳥居が現れます

観光地?の雰囲気満載で、
陸地側には白髭神社

ちょいと参拝と思いましたが、
交通量が多く!
カーブの途中で横断歩道もないので
安全を考え、チラ見で前進です!
その後、出くわしたのは
新幹線を思わせる、高架橋の続く湖西線


更に、白髭神社から逃げ出してきたのか?
高架下の白髭やぎさん(^_-)-☆

琵琶湖湖畔では、
実に多種多様な景観が楽しめます



そして、辿り着いたのが…大津市
まずは、港へ

立派な遊覧船~(^_-)-☆

そして、町に入ると大都市の雰囲気~!


穏やかな、いい時間ですね~(^^)v

見えてきたのは近江大橋

近道出来る、ショートカットの橋ですが
ポケモンのカラーマンホールを拝見しながら

渡らずに前進です!
土地勘の無い私には
国道1号線や京都の文字が新鮮で…

ワクワクしますヽ(^。^)ノ
そして、
〝急がば回れ〟の語源になったといわれる
「瀬田の唐橋」で湖面東側へ!

ここまで来れば、
予定変更で引き返すという技は使えませんので
後半戦も頑張って走るぞ~\(^o^)/
東側でも、湖を楽しんでいる風景に出会い

驚きの宗教?建造物も登場!

そして、草津市の道の駅・草津で休憩

ここで、ちょいとした疑問が…?
新潟に住んでいると、
草津と言えば群馬県の草津温泉ですが
あちらは草津町でこちらが草津市
又、ひとつ勉強になりました(^_-)-☆
さて、ここでは道の反対側に素敵な公園を発見

「琵琶湖とその水で潤う近畿」をテーマとした
烏丸記念公園
高さ15mのアーチ形モニュメントのほか、
遊び心のある
面白い石の彫刻が12体並んでいます


無料の野外美術館の様で〝ナイス(^^)v〟
ゆっくりしたいところですが…
先を急ぎましょう~!
そして、琵琶湖大橋が登場

自転車は無料なので、
ちょいと一往復と思いましたが…
時間が押してきましたので断念~(ーー;)
それでは、
ウインドサーフィンを楽しむ方々を
拝見しながら


終盤のサイクリンぐ~を楽しみますヽ(^。^)ノ

これは、NATIONAL CYCLE ROUTEの標識
距離からして、
琵琶湖大橋を渡る、北側一周ルートかな?
それでは、終盤戦を花を愛でながら…

一息つく、冷凍ジュースを飲みながら…

マンホール同様、地域の特色を表す
橋のモニュメントを楽しみながら…

彦根城へ



残念ながら、〝ひこにゃん〟には
会えませんでしたが…(ーー;)
長浜城も、ちょいと楽しみ

本日半日走り切り、夕方になったからこその
琵琶湖からのご褒美は…

とっても、素敵な…
夕焼けでした~\(^o^)/
本日12時間半
距離207㎞・獲得標高580mの
ママチャリ『ビワイチ』完走です(^^)v
…ぽちっΨ

今日も、良い天気です(^^)v
明日の若狭路センチュリーライド降臨の前に、
せっかくなので、何処か走りたいな~!
と考えていましたが…
以外と琵琶湖が近いことに気づき(^_-)-☆
明日の『足慣らし?』のために、
『ビワイチ』に、挑戦です!
琵琶湖は、過去に西側・東側と
それぞれ走った事がありますが…
勿論、ママチャリで来たのは初で、
一日で走り切るのも初めて~(^^)v
スタートは琵琶湖の北端、7時
道の駅・塩津海道あぢかまの里


走り始めて直ぐにビワイチ案内表示発見!

どうやら、上級コースと低速コースが
有るみたいですが…
一日快適に導いていただこうと思います(^^)v
まずは、南に突き出した「つづら尾展望台」に
導いてもらいましょ~!
と、思ったら予定外のトンネル越え~!
これでは目的地に行けない~!
と、言うわけで恐らく旧道を上って目指します
が…何と!
通行止めのトンネル降臨(ーー;)

トンネルの先に希望の光?が
ポッカリ見えていますが…
ここは、分別ある大人です…
強行突破してはいけません!
が…
何らかの方法を使い?
無事目指す反対側の道に、とうちゃこ~!
右折すれば展望台のはずです
が、何と進入禁止!

どうやら、一方通行の雰囲気です(・_・;)
これは、熟考?の末…諦めます!
それでは、基本無理せず標識通りに
反時計回りで『ビワイチ』再開です


そして、いよいよ琵琶湖を望む道へ(^_-)-☆

ここで、親切な道標に対する疑問?
上級コースと低速コースの違いは…?
どうやら、大きなコースの違いはなく
車道と歩道の違い位の時もあります!

湖畔の道は、アップダウンが無く
最近流行のグランピング施設なども見受けられ


ますが、時にはちょいと道を外れると
趣のある地域にも出会えます(^^)v

実に、
のんびりとしたサイクリンぐ~が続きます!
が、突然湖面に鳥居が現れます

観光地?の雰囲気満載で、
陸地側には白髭神社

ちょいと参拝と思いましたが、
交通量が多く!
カーブの途中で横断歩道もないので
安全を考え、チラ見で前進です!
その後、出くわしたのは
新幹線を思わせる、高架橋の続く湖西線


更に、白髭神社から逃げ出してきたのか?
高架下の白髭やぎさん(^_-)-☆

琵琶湖湖畔では、
実に多種多様な景観が楽しめます



そして、辿り着いたのが…大津市
まずは、港へ

立派な遊覧船~(^_-)-☆

そして、町に入ると大都市の雰囲気~!


穏やかな、いい時間ですね~(^^)v

見えてきたのは近江大橋

近道出来る、ショートカットの橋ですが
ポケモンのカラーマンホールを拝見しながら

渡らずに前進です!
土地勘の無い私には
国道1号線や京都の文字が新鮮で…

ワクワクしますヽ(^。^)ノ
そして、
〝急がば回れ〟の語源になったといわれる
「瀬田の唐橋」で湖面東側へ!

ここまで来れば、
予定変更で引き返すという技は使えませんので
後半戦も頑張って走るぞ~\(^o^)/
東側でも、湖を楽しんでいる風景に出会い

驚きの宗教?建造物も登場!

そして、草津市の道の駅・草津で休憩

ここで、ちょいとした疑問が…?
新潟に住んでいると、
草津と言えば群馬県の草津温泉ですが
あちらは草津町でこちらが草津市
又、ひとつ勉強になりました(^_-)-☆
さて、ここでは道の反対側に素敵な公園を発見

「琵琶湖とその水で潤う近畿」をテーマとした
烏丸記念公園
高さ15mのアーチ形モニュメントのほか、
遊び心のある
面白い石の彫刻が12体並んでいます


無料の野外美術館の様で〝ナイス(^^)v〟
ゆっくりしたいところですが…
先を急ぎましょう~!
そして、琵琶湖大橋が登場

自転車は無料なので、
ちょいと一往復と思いましたが…
時間が押してきましたので断念~(ーー;)
それでは、
ウインドサーフィンを楽しむ方々を
拝見しながら


終盤のサイクリンぐ~を楽しみますヽ(^。^)ノ

これは、NATIONAL CYCLE ROUTEの標識
距離からして、
琵琶湖大橋を渡る、北側一周ルートかな?
それでは、終盤戦を花を愛でながら…

一息つく、冷凍ジュースを飲みながら…

マンホール同様、地域の特色を表す
橋のモニュメントを楽しみながら…

彦根城へ



残念ながら、〝ひこにゃん〟には
会えませんでしたが…(ーー;)
長浜城も、ちょいと楽しみ

本日半日走り切り、夕方になったからこその
琵琶湖からのご褒美は…

とっても、素敵な…
夕焼けでした~\(^o^)/
本日12時間半
距離207㎞・獲得標高580mの
ママチャリ『ビワイチ』完走です(^^)v
…ぽちっΨ

スポンサーサイト