桜のアルプスあずみのセンチュリーライド2022
4月17日(日)
サンサンパーク白馬での朝焼け~(≧▽≦)

それでは…
桜の
アルプスあずみのセンチュリーライド
にて、
悪魔おじさんΨ
熱烈応援のみですが…(^^)v
2022年の初降臨です\(^o^)/Ψ
熱烈応援地点に決めたのは
慎重な吟味の結果!
往路中盤の中綱湖脇から
300m程の結構な勾配の直登でたどり着く
道幅が広く、交通量もほとんど無い
青木湖エイドステーション手前~!
それでは、
エイドスタッフさんの迷惑にならないように…
目立たぬように…(ーー;)
車に〝笑顔でがんばろうΨ〟と貼り付け…
パフパフラッパ車載の
悪魔ヒルクライム君を横に従え…
巨大槍を引きずり出し…

フニャフニャ槍に闘魂注入し…(≧▽≦)

準備完了~!
さ~!
愛すべきチャリダー達よ、
上って来~い!
そして、
万全を期して早々に準備完了し!
通りがかるスタッフの方より、
〝先頭が前のエイドを出ましたよ~!〟
の、親切情報をいただき…
その時を待っていると…
結構、辛そうにしながら…(ーー;)
どんどん愛すべきチャリダー達が、
上って来た~Ψ

勿論!
「人間界のただならぬ事態」の為…
大声での応援は自粛している!
つもりなのですが…ヽ(^。^)ノ
パフパフラッパと共に…
それなりの小声?で…
「がんばれ~!」と応援です\(^o^)/Ψ
さて、こちらのサイクルイベントも
やはり「人間界のただならぬ事態」のため
他のサイクルイベント同様…
三年振りの開催!
と、言うことで…
以前のイベント等で
「顔見知り」になったチャリダーの方々との
久しぶりの再会も有り
〝楽しく嬉しい応援です(^_-)-☆〟
そんな中でも、
以前クラブランへのお誘いを受け
参加した事のある
埼玉県小川町のピザ「のこのこ」を拠点とする
「のこのこ」チームの「いくさん」との
思わぬ再会~~~\(^o^)/Ψ

〝元気に走られていて何よりです!〟
〝また、一緒に走りましょうね~!〟
そして、
実行委員長のオリンピアン鈴木雷太さんとも
お久しぶりの再会~!
更に、
サイクリング情報のインターネット配信
シクロワイアードさんも来た~!
〝人間界のただならぬ事態〟のため、
仕事が自転車イベント絡みの方々も
何かと大変だったと思いますが…
〝変わらず元気に走って来た~!〟
そして、
今回のイベントの魅力を
しっかりと伝えている記事が
アップされていますよ~(^^)v
ちなみに、悪魔おじさんもちょいと登場~!

※シクロさん、画像拝借しました~m(_ _)m
そして、スタッフの方から
〝もうすぐ、最終走者来ますよ~!〟
の、親切情報の後、熱烈応援無事完遂~!
それでは、撤収~!
片付け作業開始~!
と、思っていると…
またまた、ちらほら上ってくる方々…?
どうやら、復路のエイドにもなってる
み・た・い…?
ですが…
切りのいいところで終了し、
「普通のおじさん」に変身して?
白馬プライベートランに〝レッツ・ゴー!〟
先ずは、白馬をバックに記念写真
大会を盛り上げる、
黄色のマビックカーが行く~(≧▽≦)

更に、気持ち良く走っていく参加者~(^^♪

それでは、私も気持ち良く白馬堪能です!



白馬駅前からでも…

山並みのこの迫力!

そして…
ひっそりと、佇む多くの石彫りも白馬の魅力

ですが、本日の目的地は…
ちょいと町から北東に位置する…
青鬼(あおに)集落です
実は、昨日の車中泊で
過去のBS日本縦断「こころ旅」の
録画をたまたま見てると
何と、偶然にも白馬村が舞台
撮影クルーが、
上り坂で大苦戦してたどり着く先が
青鬼集落です
それでは、行ってみましょう~ヽ(^。^)ノ

どうやら、姫川の対岸の山の中みたいですね!
標識通り…

行ってみると…
標識の傾け方が〝おかしい~!(ーー;)〟

僅か、1.5㎞ですが標識通り…
前半…きつい~!
中盤…らく~!
そして、終盤超きつい~(≧▽≦)
しか~し、
民家が見えたら

白馬村青鬼重要伝統的建造物群保存地区に

とうちゃこ~!
実に雰囲気の良い、山村集落ですね~!

集落を抜け、
咲き始めたモクレンを愛(め)でながら
石積みの段々畑を上っていくと…

何とも、素敵な石仏さん(^^♪

そして、上って来た道を振り向くと…
ぜ・っ・け・い~~~\(^o^)/



あくまで、個人的感想ですが…
なんて、素敵な処なんでしょう~ヽ(^。^)ノ
時間の許す限り…
ボ~と見とれてました~!
それでは、名残惜しいのですが撤収~!
の、前にちょいと
野平地区の一本桜鑑賞へ(^^)v
ちょいとした、つづら折りを上り

たどりつくも…

予想通り、まだ開花してませんでした~!

残念ですが、残雪残る白馬を堪能した
距離35㎞.獲得標高487m~!

そして、旅の終わりに出会った
車での帰還中の〝ご褒美は…〟
日本海に沈む、夕日~~~(≧◇≦)



良いもの、見たわ~\(^o^)/
…ぽちっΨ
サンサンパーク白馬での朝焼け~(≧▽≦)

それでは…
桜の
アルプスあずみのセンチュリーライド
にて、
悪魔おじさんΨ
熱烈応援のみですが…(^^)v
2022年の初降臨です\(^o^)/Ψ
熱烈応援地点に決めたのは
慎重な吟味の結果!
往路中盤の中綱湖脇から
300m程の結構な勾配の直登でたどり着く
道幅が広く、交通量もほとんど無い
青木湖エイドステーション手前~!
それでは、
エイドスタッフさんの迷惑にならないように…
目立たぬように…(ーー;)
車に〝笑顔でがんばろうΨ〟と貼り付け…
パフパフラッパ車載の
悪魔ヒルクライム君を横に従え…
巨大槍を引きずり出し…

フニャフニャ槍に闘魂注入し…(≧▽≦)

準備完了~!
さ~!
愛すべきチャリダー達よ、
上って来~い!
そして、
万全を期して早々に準備完了し!
通りがかるスタッフの方より、
〝先頭が前のエイドを出ましたよ~!〟
の、親切情報をいただき…
その時を待っていると…
結構、辛そうにしながら…(ーー;)
どんどん愛すべきチャリダー達が、
上って来た~Ψ

勿論!
「人間界のただならぬ事態」の為…
大声での応援は自粛している!
つもりなのですが…ヽ(^。^)ノ
パフパフラッパと共に…
それなりの小声?で…
「がんばれ~!」と応援です\(^o^)/Ψ
さて、こちらのサイクルイベントも
やはり「人間界のただならぬ事態」のため
他のサイクルイベント同様…
三年振りの開催!
と、言うことで…
以前のイベント等で
「顔見知り」になったチャリダーの方々との
久しぶりの再会も有り
〝楽しく嬉しい応援です(^_-)-☆〟
そんな中でも、
以前クラブランへのお誘いを受け
参加した事のある
埼玉県小川町のピザ「のこのこ」を拠点とする
「のこのこ」チームの「いくさん」との
思わぬ再会~~~\(^o^)/Ψ

〝元気に走られていて何よりです!〟
〝また、一緒に走りましょうね~!〟
そして、
実行委員長のオリンピアン鈴木雷太さんとも
お久しぶりの再会~!
更に、
サイクリング情報のインターネット配信
シクロワイアードさんも来た~!
〝人間界のただならぬ事態〟のため、
仕事が自転車イベント絡みの方々も
何かと大変だったと思いますが…
〝変わらず元気に走って来た~!〟
そして、
今回のイベントの魅力を
しっかりと伝えている記事が
アップされていますよ~(^^)v
ちなみに、悪魔おじさんもちょいと登場~!

※シクロさん、画像拝借しました~m(_ _)m
そして、スタッフの方から
〝もうすぐ、最終走者来ますよ~!〟
の、親切情報の後、熱烈応援無事完遂~!
それでは、撤収~!
片付け作業開始~!
と、思っていると…
またまた、ちらほら上ってくる方々…?
どうやら、復路のエイドにもなってる
み・た・い…?
ですが…
切りのいいところで終了し、
「普通のおじさん」に変身して?
白馬プライベートランに〝レッツ・ゴー!〟
先ずは、白馬をバックに記念写真
大会を盛り上げる、
黄色のマビックカーが行く~(≧▽≦)

更に、気持ち良く走っていく参加者~(^^♪

それでは、私も気持ち良く白馬堪能です!



白馬駅前からでも…

山並みのこの迫力!

そして…
ひっそりと、佇む多くの石彫りも白馬の魅力

ですが、本日の目的地は…
ちょいと町から北東に位置する…
青鬼(あおに)集落です
実は、昨日の車中泊で
過去のBS日本縦断「こころ旅」の
録画をたまたま見てると
何と、偶然にも白馬村が舞台
撮影クルーが、
上り坂で大苦戦してたどり着く先が
青鬼集落です
それでは、行ってみましょう~ヽ(^。^)ノ

どうやら、姫川の対岸の山の中みたいですね!
標識通り…

行ってみると…
標識の傾け方が〝おかしい~!(ーー;)〟

僅か、1.5㎞ですが標識通り…
前半…きつい~!
中盤…らく~!
そして、終盤超きつい~(≧▽≦)
しか~し、
民家が見えたら

白馬村青鬼重要伝統的建造物群保存地区に

とうちゃこ~!
実に雰囲気の良い、山村集落ですね~!

集落を抜け、
咲き始めたモクレンを愛(め)でながら
石積みの段々畑を上っていくと…

何とも、素敵な石仏さん(^^♪

そして、上って来た道を振り向くと…
ぜ・っ・け・い~~~\(^o^)/



あくまで、個人的感想ですが…
なんて、素敵な処なんでしょう~ヽ(^。^)ノ
時間の許す限り…
ボ~と見とれてました~!
それでは、名残惜しいのですが撤収~!
の、前にちょいと
野平地区の一本桜鑑賞へ(^^)v
ちょいとした、つづら折りを上り

たどりつくも…

予想通り、まだ開花してませんでした~!

残念ですが、残雪残る白馬を堪能した
距離35㎞.獲得標高487m~!

そして、旅の終わりに出会った
車での帰還中の〝ご褒美は…〟
日本海に沈む、夕日~~~(≧◇≦)



良いもの、見たわ~\(^o^)/
…ぽちっΨ
スポンサーサイト