埼玉県飯能市 子(ね)の権現を表から上ってやる~(≧▽≦)
3月28日(月)
週末、私用で東京へ行った帰り道…
〝どこか、ちょいと上っていこうかな~?〟
と、地図とにらめっこしながら…
考えに考えていると…
遂に、閃きました~(^^)v
それは、2019年秋にたまたま訪れた
子(ね)の権現天龍寺だ~!
その時は、小川町を拠点とする
〝チームのこのこ〟さんの
クラブラン参加の前日に、
看板に誘われて〝フラフラ~〟と立ち寄った
上るにつれて勾配が徐々にきつくなる
なかなか〝手強い良い上り!〟
だったのですが…
〝のこのこメンバー〟によると、
どうやら子の権現の上りには
〝表〟と〝裏〟があるらしく…?
どうやら、その時上ったのは…裏!
そして、〝表〟の方が
かなり、きつい!!!
らしい…との事(ーー;)
確かに、地図を見ると
いくつかアプローチする道があり
前回上った
県道395号線から南下する道が〝裏〟で
県道350号線方面から
南東に向かうのが〝表〟
らしい?ですね(^^)v
そう言えば、たしか「BSチャリダー」で
修行の場?として、登場してましたよね~!
それでは、
〝軽~く一本〟上ってきましょうか~!
スタートは、10時半
名栗湖入口の北欧文化を体験できる複合施設
お洒落な雰囲気の「 ノーラ名栗 」

から、スタートです
走り始めて直ぐに目を引くのが
名栗武州世直し一揆の壁画(^_-)-☆

ここから県道53号線を左折し,
程なく山の方に右折
最短距離で目的の子の権現を目指します!
が…
実にあっけなくあっという間の

通行止め~(ーー;)
仕方ありません…
悪魔ヒルクライム君とトボトボと引き返し…
早速の作戦変更で
県道70号線経由でのアタックだ~(≧◇≦)
先ずは、庚申の水で休憩し、

打ち上げられた?クジラにビックリし!

恐らく…レストラン?の巨大野菜を眺めながら

短い距離ながらもパンチのきいた倉掛峠を経て
県道350号線上に目的地の看板確認!

それでは、桜を愛でながら

〝軽~く一本〟上ってきましょ~!
その前に、分かれ道で選んだ先は

左折しての、林道原市場名栗線で

2.5㎞程上る竹寺~\(^o^)/
実は、
一目お会いしたい方が
いらっしゃるのです!
上りの勾配はママチャリには十分で…(ーー;)
時速4㎞台にまで、追い込まれる
〝おもてなし〟
ここを一本上って来ただけで
今日は満足だ~(≧▽≦)
と、思いながら…
黄色のサンシュユの花に見守られながら

竹寺とうちゃこ~!
こちらの正式名称は医王山薬寿院八王寺
神様と仏様が一緒にいらっしゃ
天台宗の寺院で神仏習合の寺ですm(_ _)m
というわけで、
本尊は「牛頭(ごず)天王」で、
本地仏に「薬師如来」を祀り、
観音堂には「聖観世音」を祀っている
ご利益てんこ盛りの聖地です(^^♪
それでは、
早速ある方にお会いするために参拝です

竹寺という名の通り、竹の見所満載
先ずは、珍しい亀甲竹

そして、竹眼鏡

凸(かど)ばった下界を○く見て下さい
それでは、早速見てみましょう~!

成程!なるほど…
○く見る事は、大事ですよね~ヽ(^。^)ノ
さらに、散策…
いい~音が鳴る鐘(^^♪

心が○くなる休憩スペースに

数々の竹アート



そして遂に…
目的の方と?ご対面~\(^o^)/

牛頭(ごず)明王降臨!
実に立派な角です(^^)v

悪魔おじさんも このタイプの角が
スペアとして是非ほしい~(^^)v
実は、明王様は先代住職がモデルとか…
そして、手下も各所に鎮座
先ずは、トーテムポール内の見事な小牛頭明王

苔のカツラ?を被った誰かさん?

とても威厳のある顔立ちの?の狛犬?

ひっそりと佇む石仏m(_ _)m

そして、竹寺と言えば…
やっぱり…
パンダ~(ーー;)

ですが…
やはり見どころは竹林!

どうやら…
夜にライトアップされるみたいですね!
こちらでは、要予約で精進料理がいただけ
かやぶき屋根のお土産のお店兼事務所と

食堂とを、つなげる渡り廊下?が

なんか、凄く良いは~~~ヽ(^。^)ノ
それでは、せっかくですので本殿へ…
先ずは、竹の鳥居をくぐり

茅の輪をくぐり

本殿牛頭天王社にとうちゃこ~!

海抜490m

条件が揃えば

スカイツリーが見えるそうですよ~(^_-)-☆
但し、見晴し台は

定員3名ですので、要注意ですよ~(ーー;)
それにしても、
予想以上に良いところでした~!
今度、訪れる機会が有るのならば、
是非、寺内の桜の咲いてるときに
訪れたい物ですm(_ _)m
それでは、気持ち良く撤収し…
いよいよ、表から?子(ね)の権現に向かいます
それにしても埼玉県と言えば、
新潟に比べれば随分都会と思ってましたが
実にのどかな田舎道が続きます\(^o^)/


そして、遂に〝の・こ・り・1.5㎞〟

ここまでは、特に問題なく脚が回せて大丈夫!
途中、三匹のタヌキの応援をいただき…

〝の・こ・り・1㎞〟
まだ、体力も十分温存され
相当覚悟を決めてきたので、
気持ちも大丈夫(^_-)-☆
そして、以外と?楽々!
〝の・こ・り・300m〟に到達!

ここまで来れば、足つきせずの完走は…
貰ったも同然(≧◇≦)
300m位なら、普段封印してるダンシングや
困ったときのジグザグ走行を駆使すれば
頑張れば、いけるはず~(≧◇≦)
先ずは、前方に迫ってる
激坂左カーブを思いっきり右車線に寄って
青色吐息で
〝な・ん・と…か…クリア~(≧◇≦)〟
カーブを抜けるとチラリ前方に見えたのは
直線の激坂(ーー;)
何とか、右から左へと車線を変えて
〝ぜ・ん…し…ん…〟
〝で…き…な…い~(≧▽≦)〟
止まりそうになりながら
もう一度、前方の激坂をチラリと
〝か・く・に・ん…!〟
長年のサイクリング経験から
この激坂をこのまま一気に上ることは
頑張っても無理!との適切な判断が下され
青色吐息で足つきm(_ _)m

とにかく、先ずは息を一旦整えて
再チャレンジへの体と心の準備です!
それにしても、上って来た左カーブ
間違いなく激坂~(≧▽≦)

残すは、250m程!
路面に刻まれた横溝が
〝笑顔で頑張ろう〟と励ましてくれますが…
流石にここは、冷静な判断が必要です!
その為に、ちょいと歩いてこの先の
上りの様子の確認!

成程、ちょいと左カーブが有り直後に右カーブ
よ~し!
敵の実力?をほぼ把握!
息もすっかり整い、
いよいよ再スタートだ~(≧▽≦)
愛車の元に戻り…
いつもより、しっかりとハンドルを握り!
いつもより、しっかり前傾姿勢を取り!
いつもより、脚に力を送り込み!
いつもより、強い気持ちで!
…
押し歩きだ~~~(≧◇≦)

悪魔おじさんファンの皆様の期待に応えられず
大変残念ですが…
32X18ギヤの悪魔ヒルクライム君では
到底無理~(ーー;)
恐らく、この位置からの〝ゼロ〟スタートは
無理~~~!
その場でケイデンス〝ゼロ〟即転倒です!
しか~し、押し歩きもきつい~!
最後の右カーブ更に強烈~!
恐らく、ロードバイクでも
それなりの、
脚力と経験と技術と闘志を要する激坂だ~!
勿論、自転車を自立させることが出来ないので
最後の強烈な右カーブの
写真を撮る事を忘れてしもた~!
後で、他の方のブログ等で調べてみると…
勾配が28%と書いてありましたよ~!
〝思わず笑っちゃいますね~ヽ(^。^)ノ〟
結局、右カーブの終わりまでの
100m程を押し歩き
そこからは、意地を見せて?何とか乗車して
子(ね)の権現とうちゃこ~(≧◇≦)


それでは、足腰守護の神仏ですので
いつもより心を込めて
お参りしたいと思いますm(_ _)m

先ずは、色鮮やかな仁王像


そして、本堂でしっかり〝世界の安泰〟を願い

重さ2トンもある日本一の鉄わらじに
〝足腰の守護〟の、お願いです!

それでは…
激・下り坂に注意しながら…撤収~!
本日走行距離40㎞/獲得標高900m
5時間の、
子の権現歩いちまったランでした~!

最後は、おまけの降臨情報
8月28日(日)開催の
乗鞍ヒルクライム エントリーしたぞ~!
…ぽちっΨ
週末、私用で東京へ行った帰り道…
〝どこか、ちょいと上っていこうかな~?〟
と、地図とにらめっこしながら…
考えに考えていると…
遂に、閃きました~(^^)v
それは、2019年秋にたまたま訪れた
子(ね)の権現天龍寺だ~!
その時は、小川町を拠点とする
〝チームのこのこ〟さんの
クラブラン参加の前日に、
看板に誘われて〝フラフラ~〟と立ち寄った
上るにつれて勾配が徐々にきつくなる
なかなか〝手強い良い上り!〟
だったのですが…
〝のこのこメンバー〟によると、
どうやら子の権現の上りには
〝表〟と〝裏〟があるらしく…?
どうやら、その時上ったのは…裏!
そして、〝表〟の方が
かなり、きつい!!!
らしい…との事(ーー;)
確かに、地図を見ると
いくつかアプローチする道があり
前回上った
県道395号線から南下する道が〝裏〟で
県道350号線方面から
南東に向かうのが〝表〟
らしい?ですね(^^)v
そう言えば、たしか「BSチャリダー」で
修行の場?として、登場してましたよね~!
それでは、
〝軽~く一本〟上ってきましょうか~!
スタートは、10時半
名栗湖入口の北欧文化を体験できる複合施設
お洒落な雰囲気の「 ノーラ名栗 」

から、スタートです
走り始めて直ぐに目を引くのが
名栗武州世直し一揆の壁画(^_-)-☆

ここから県道53号線を左折し,
程なく山の方に右折
最短距離で目的の子の権現を目指します!
が…
実にあっけなくあっという間の

通行止め~(ーー;)
仕方ありません…
悪魔ヒルクライム君とトボトボと引き返し…
早速の作戦変更で
県道70号線経由でのアタックだ~(≧◇≦)
先ずは、庚申の水で休憩し、

打ち上げられた?クジラにビックリし!

恐らく…レストラン?の巨大野菜を眺めながら

短い距離ながらもパンチのきいた倉掛峠を経て
県道350号線上に目的地の看板確認!

それでは、桜を愛でながら

〝軽~く一本〟上ってきましょ~!
その前に、分かれ道で選んだ先は

左折しての、林道原市場名栗線で

2.5㎞程上る竹寺~\(^o^)/
実は、
一目お会いしたい方が
いらっしゃるのです!
上りの勾配はママチャリには十分で…(ーー;)
時速4㎞台にまで、追い込まれる
〝おもてなし〟
ここを一本上って来ただけで
今日は満足だ~(≧▽≦)
と、思いながら…
黄色のサンシュユの花に見守られながら

竹寺とうちゃこ~!
こちらの正式名称は医王山薬寿院八王寺
神様と仏様が一緒にいらっしゃ
天台宗の寺院で神仏習合の寺ですm(_ _)m
というわけで、
本尊は「牛頭(ごず)天王」で、
本地仏に「薬師如来」を祀り、
観音堂には「聖観世音」を祀っている
ご利益てんこ盛りの聖地です(^^♪
それでは、
早速ある方にお会いするために参拝です

竹寺という名の通り、竹の見所満載
先ずは、珍しい亀甲竹

そして、竹眼鏡

凸(かど)ばった下界を○く見て下さい
それでは、早速見てみましょう~!

成程!なるほど…
○く見る事は、大事ですよね~ヽ(^。^)ノ
さらに、散策…
いい~音が鳴る鐘(^^♪

心が○くなる休憩スペースに

数々の竹アート



そして遂に…
目的の方と?ご対面~\(^o^)/

牛頭(ごず)明王降臨!
実に立派な角です(^^)v

悪魔おじさんも このタイプの角が
スペアとして是非ほしい~(^^)v
実は、明王様は先代住職がモデルとか…
そして、手下も各所に鎮座
先ずは、トーテムポール内の見事な小牛頭明王

苔のカツラ?を被った誰かさん?

とても威厳のある顔立ちの?の狛犬?

ひっそりと佇む石仏m(_ _)m

そして、竹寺と言えば…
やっぱり…
パンダ~(ーー;)

ですが…
やはり見どころは竹林!

どうやら…
夜にライトアップされるみたいですね!
こちらでは、要予約で精進料理がいただけ
かやぶき屋根のお土産のお店兼事務所と

食堂とを、つなげる渡り廊下?が

なんか、凄く良いは~~~ヽ(^。^)ノ
それでは、せっかくですので本殿へ…
先ずは、竹の鳥居をくぐり

茅の輪をくぐり

本殿牛頭天王社にとうちゃこ~!

海抜490m

条件が揃えば

スカイツリーが見えるそうですよ~(^_-)-☆
但し、見晴し台は

定員3名ですので、要注意ですよ~(ーー;)
それにしても、
予想以上に良いところでした~!
今度、訪れる機会が有るのならば、
是非、寺内の桜の咲いてるときに
訪れたい物ですm(_ _)m
それでは、気持ち良く撤収し…
いよいよ、表から?子(ね)の権現に向かいます
それにしても埼玉県と言えば、
新潟に比べれば随分都会と思ってましたが
実にのどかな田舎道が続きます\(^o^)/


そして、遂に〝の・こ・り・1.5㎞〟

ここまでは、特に問題なく脚が回せて大丈夫!
途中、三匹のタヌキの応援をいただき…

〝の・こ・り・1㎞〟
まだ、体力も十分温存され
相当覚悟を決めてきたので、
気持ちも大丈夫(^_-)-☆
そして、以外と?楽々!
〝の・こ・り・300m〟に到達!

ここまで来れば、足つきせずの完走は…
貰ったも同然(≧◇≦)
300m位なら、普段封印してるダンシングや
困ったときのジグザグ走行を駆使すれば
頑張れば、いけるはず~(≧◇≦)
先ずは、前方に迫ってる
激坂左カーブを思いっきり右車線に寄って
青色吐息で
〝な・ん・と…か…クリア~(≧◇≦)〟
カーブを抜けるとチラリ前方に見えたのは
直線の激坂(ーー;)
何とか、右から左へと車線を変えて
〝ぜ・ん…し…ん…〟
〝で…き…な…い~(≧▽≦)〟
止まりそうになりながら
もう一度、前方の激坂をチラリと
〝か・く・に・ん…!〟
長年のサイクリング経験から
この激坂をこのまま一気に上ることは
頑張っても無理!との適切な判断が下され
青色吐息で足つきm(_ _)m

とにかく、先ずは息を一旦整えて
再チャレンジへの体と心の準備です!
それにしても、上って来た左カーブ
間違いなく激坂~(≧▽≦)

残すは、250m程!
路面に刻まれた横溝が
〝笑顔で頑張ろう〟と励ましてくれますが…
流石にここは、冷静な判断が必要です!
その為に、ちょいと歩いてこの先の
上りの様子の確認!

成程、ちょいと左カーブが有り直後に右カーブ
よ~し!
敵の実力?をほぼ把握!
息もすっかり整い、
いよいよ再スタートだ~(≧▽≦)
愛車の元に戻り…
いつもより、しっかりとハンドルを握り!
いつもより、しっかり前傾姿勢を取り!
いつもより、脚に力を送り込み!
いつもより、強い気持ちで!
…
押し歩きだ~~~(≧◇≦)

悪魔おじさんファンの皆様の期待に応えられず
大変残念ですが…
32X18ギヤの悪魔ヒルクライム君では
到底無理~(ーー;)
恐らく、この位置からの〝ゼロ〟スタートは
無理~~~!
その場でケイデンス〝ゼロ〟即転倒です!
しか~し、押し歩きもきつい~!
最後の右カーブ更に強烈~!
恐らく、ロードバイクでも
それなりの、
脚力と経験と技術と闘志を要する激坂だ~!
勿論、自転車を自立させることが出来ないので
最後の強烈な右カーブの
写真を撮る事を忘れてしもた~!
後で、他の方のブログ等で調べてみると…
勾配が28%と書いてありましたよ~!
〝思わず笑っちゃいますね~ヽ(^。^)ノ〟
結局、右カーブの終わりまでの
100m程を押し歩き
そこからは、意地を見せて?何とか乗車して
子(ね)の権現とうちゃこ~(≧◇≦)


それでは、足腰守護の神仏ですので
いつもより心を込めて
お参りしたいと思いますm(_ _)m

先ずは、色鮮やかな仁王像


そして、本堂でしっかり〝世界の安泰〟を願い

重さ2トンもある日本一の鉄わらじに
〝足腰の守護〟の、お願いです!

それでは…
激・下り坂に注意しながら…撤収~!
本日走行距離40㎞/獲得標高900m
5時間の、
子の権現歩いちまったランでした~!

最後は、おまけの降臨情報
8月28日(日)開催の
乗鞍ヒルクライム エントリーしたぞ~!
…ぽちっΨ
スポンサーサイト