fc2ブログ

我的中国自行車旅遊1986 到北京ー5

6月23日(月)

今日は、いよいよ北京観光のハイライト

万里の長城へ、行くぞ~!(≧▽≦)


距離は北京市内から、約80㎞

朝5時30分スタートです


市内は既に、朝日に照らされ

多くの人々が動き始めていますが

天安門前広場は、まだヒッソリ…


郊外へ、出たところで朝食

油揚げ?二つに、パン一個にジュース


万里の長城までの道は、

西安を目指しながら走っていた時のような

素晴らしい街路樹などが無く…

結構、殺風景な景色です(ーー;)
無題13

が…

のんびり、のんびり走って行くと…

分岐看板発見!
無題14

八達嶺(万里の長城)までは

後、26公里(26㎞)ですヽ(^。^)ノ

そして、万里の長城への

入り口関所とも言える…

居庸関の過街塔に到着!
無題16

高さ11m、幅27m、

元代に造られた五角形のアーチ内部は

四天王のレリーフと

六種類の文字が彫刻されています
無題15

無題17


さ~!

だいぶ近づいて来ていると思いますが

霧の為、万里の長城はまだ見えず!

しかしながら、車が思ったよりも

ほとんど来ないのに…

驚きの道路状況ヽ(^。^)ノ

なんと二車線の内、一車線は自行車専用~!
無題18

しかも、なんとなんと一方通行!

凄い、凄過ぎ~!

しかし、世界的観光地とは言え

北京から離れたこんな所へ?…

自転車で来る人は

「いないだろ~(≧◇≦)」と、

言いたくもなりますが…

超自行車ビップ待遇~です(^^)v


そして、道の脇にそれらしい人物石像が現れ…
無題19


中国に来て初めてと言っていい

上り坂らしい上り坂を上っていくと…

遂に、山並に沿うように造られた

万里の長城我確認~\(^o^)/
無題21

生憎の霧でも、テンションアップです!


それでは、

〝月から見える唯一の建造物〟

とも言われている世界最大の建造物の

ほんの、一端のちょいと端の端を

体感させて貰いますm(_ _)m
無題24

万里の長城は、紀元前220年頃

天下を統一した秦始皇帝により

造られ始めた軍事的防御施設で

明代まで修築増築され続け

全長6000㎞以上と言われています
無題25

が、登ってみると僅か60m先が
無題22

やっと見える、く・ら・い~…(ーー;)

ですが、折角なので城壁の隙間からの

写真を撮ってもらおうと

日本人観光客の老夫婦に

「シャッターを押してください」と

話しかけると…

なんと、返ってきた言葉が…

「日本語が上手いですね~!」

と、言われました~(^^)v

これは、喜んで良いですよね~!

それでは、撮影お願いいたします(^_-)-☆
無題26


そして、帰り道は

明の十三陵に立ち寄ってから

北京市に撤収です!


道中では、大型トラック?に農耕車?に

更に、馬も通行止めの看板確認~(^_-)-☆
無題27


そして、明朝成祖・永楽帝以後の

皇帝13代の皇帝の陵墓がある

明の十三陵入口の大紅門に到着
無題29

かつて、この門の中央の通路は

皇帝の遺体しか通行出来なかったそうですが、

今日は、農民が農作業をしてました~(^^)v

時の流れは、お・も・し・ろ・いですね~!


それでは、のんびり見学です
無題28

参道には、36体の巨大な石像
無題32

無題31

無題23

無題30

無題34

石像は、単なる陵墓の飾りではなく
無題33

死後も皇帝が一切を支配するという

象徴です!


そして、こちらが長陵
無題36

十三陵の中で、最も古く、最も規模の大きい

明朝第3代の永楽帝の陵です


続いて、定陵にお立ち寄り…
無題35

こちらは、第14代万暦帝と

二人の皇后の陵で…

6年の歳月と当時の国家財政の

二年分の銀を費やして造られ、

地下宮殿が5室あります


それでは、

結構くたくたになりながら北京市に戻り

昨夜同様日本食の店で

冷えているサッポロビールで晩酌!


その後、宿に戻りお風呂に洗濯、

そして、明日の飛行機に乗るために

相棒を輪行袋へ!

結局、準備万端整ったのは午前2時過ぎ…

疲れましたが…

明日からの本格的自行車旅遊

ワクワクドキドキしながら…

おやすみなさ~いm(_ _)m


本日走行距離180㎞/総走行距離1880㎞

…ぽちっΨ





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる