2022 初ラン、地域最高勾配?へ御招待(^^♪
1月10日(祝・月)
例年生息地の今頃は
天気も道も悪く…
サイクリングぐ~!どころではないのですが…
本日、予想外の快晴~(≧▽≦)
全く、出かける予定はなかったのですが…
週間天気予報を見ると
明日からは、ズ~と〝天気が悪い~(ーー;)〟
となれば…
部屋でくすぶってる場合じゃな~い!
と言うわけで、長靴を履き、
最近100均の前かごカバーから
めっちぇ良い防水前かごカバーに変えた
通勤ママチャリ君を引きずり出して…
早目のお昼ごはんを食べ、11時出発~(^^)v

まず向かったのは
当ブログお馴染みの
延暦3年(784年)創建の
中山神社

苔むした静かな参道に心が安らぎ…

大杉からパワーを貰い

新潟では有名な?
石川雲蝶作の見事な彫刻前でお参りです



しっかりと、健康と疫病退散をお願いして…
次に向かったのは…
当ブログ初登場の!
昨年御開山五百年を迎えた岩松院

それでは、天童平和観世音菩薩へ

行ってみよう~ヽ(^。^)ノ
こちら、本当に久し振り~の参拝!
自宅から近いのですが、
恐らく10年は訪れていないかな?
と言うのも、観音様までは本堂脇から
300m位しかないのですが…
序盤の100mが
健脚の私でも?天気の良い日に
ロードバイクでやっとこさ上れる
恐らく?私が知る限り!
近辺ダントツ一番の激坂~(≧◇≦)
なので、ママチャリ中心になってからは
全く訪れていなかったのです…(ーー;)
それでは、最初からママチャリなので
ガッツリつづら折りを押し歩き~!

僅か100mですが、
訪れたサイクリスト全員が
満足する?事まちがいなし~!(^^)v
なお縁あって訪れアタックする際は
くれぐれも〝立ちごけ〟注意ですよ~(≧◇≦)
そして、中盤100mの平坦部を乗って走り
終盤100mの普通の激坂?は
積雪も有りますので、再び歩きます!

雪面の足跡は動物のみ…(ーー;)

そして、無事とうちゃこ~!

青空のした見事に金色に輝いている~!
こちらは「長崎平和祈念像」の北村西望作で
お見事ですm(_ _)m
いつか又、ロードバイクで
上り切って訪れたいものです(^^)v
それでは世界平和を記念してから、
帰路は穏やかな?違う道から撤収~です!
さて、ここからどこまで走ろうかと考えながら
辿り着いたのは…
やはり、冬を味わう為来たのは…
加茂市冬鳥越スキーガーデン

最長滑走距離220mの
超ファミリーゲレンデです(^^♪
さて、これにて真冬の貴重な
晴れ間サイクリング終了です!
のんびりと、どの道を走って帰還しようかと
脇道に入って考えていると、
視界の端を一台の自転車乗りが通り過ぎます
見慣れた、バイクにヘルメット…
もしかして、知り合いのあの方?
追いかけてみると…
元職場の〝ボス〟で、〝自転車の弟子〟の
お馴染みの「園長」です(^_-)-☆

今年…
確か…
80歳に突入だと思いましたが…
元気に走ってる~\(^o^)/
と、感心しましたが…
新年早々の会話の中心は…
お互いに物忘れが激しくなり…
足のしびれに悩まされ(ーー;)
奇遇にも最近同じ漢方薬を飲み始めていた事が
判明し、ひと笑いですヽ(^。^)ノ
お互い、健康に気を付け今年も
それなりに?サイクリングを楽しみましょう!
それでは、寒くならないうちに
一緒に綺麗な雪山を愛でながら撤収~!

ですが、途中立ち上る煙につられて
無病息災を祈りながら「塞ノ神」を見学
ついでに樹齢1000年以上と言われている
牧・衛守杉に立ち寄り


更に、
長橋・羽黒大神の周防杉にもお立ち寄り
以前、訪れた時は周りにも沢山の杉が立ち並び
近づいても全容が
よく確認できなかったのですが
今日は、何と!周りの杉が伐採され…

見事なまでに丸見え~(≧◇≦)
〝諸般の事情〟があったと思いますが…
お見事ですm(_ _)m
と言うわけで…
景色が開けましたね~(^_-)-☆

最後は、
「園長」がまだ訪れた事が無いと言うので
私が、お昼に押し歩きをした
超激坂に御招待です(^^♪

園長のハンドルに取り付けられている
25%位までメモリのある
アナログ勾配計の気泡が
最上部でアップアップしております(≧◇≦)
園長には予想外の〝修行〟でしたが…
満足していただき?
無事、天童平和観世音菩薩に

合掌ですm(_ _)m
以上、5時間、50㎞、獲得標高400mの
2022年、冬の晴れ間の初ランでした~!
…ぽちっΨ

次はいつ走れることやら…(ーー;)
例年生息地の今頃は
天気も道も悪く…
サイクリングぐ~!どころではないのですが…
本日、予想外の快晴~(≧▽≦)
全く、出かける予定はなかったのですが…
週間天気予報を見ると
明日からは、ズ~と〝天気が悪い~(ーー;)〟
となれば…
部屋でくすぶってる場合じゃな~い!
と言うわけで、長靴を履き、
最近100均の前かごカバーから
めっちぇ良い防水前かごカバーに変えた
通勤ママチャリ君を引きずり出して…
早目のお昼ごはんを食べ、11時出発~(^^)v

まず向かったのは
当ブログお馴染みの
延暦3年(784年)創建の
中山神社

苔むした静かな参道に心が安らぎ…

大杉からパワーを貰い

新潟では有名な?
石川雲蝶作の見事な彫刻前でお参りです



しっかりと、健康と疫病退散をお願いして…
次に向かったのは…
当ブログ初登場の!
昨年御開山五百年を迎えた岩松院

それでは、天童平和観世音菩薩へ

行ってみよう~ヽ(^。^)ノ
こちら、本当に久し振り~の参拝!
自宅から近いのですが、
恐らく10年は訪れていないかな?
と言うのも、観音様までは本堂脇から
300m位しかないのですが…
序盤の100mが
健脚の私でも?天気の良い日に
ロードバイクでやっとこさ上れる
恐らく?私が知る限り!
近辺ダントツ一番の激坂~(≧◇≦)
なので、ママチャリ中心になってからは
全く訪れていなかったのです…(ーー;)
それでは、最初からママチャリなので
ガッツリつづら折りを押し歩き~!

僅か100mですが、
訪れたサイクリスト全員が
満足する?事まちがいなし~!(^^)v
なお縁あって訪れアタックする際は
くれぐれも〝立ちごけ〟注意ですよ~(≧◇≦)
そして、中盤100mの平坦部を乗って走り
終盤100mの普通の激坂?は
積雪も有りますので、再び歩きます!

雪面の足跡は動物のみ…(ーー;)

そして、無事とうちゃこ~!

青空のした見事に金色に輝いている~!
こちらは「長崎平和祈念像」の北村西望作で
お見事ですm(_ _)m
いつか又、ロードバイクで
上り切って訪れたいものです(^^)v
それでは世界平和を記念してから、
帰路は穏やかな?違う道から撤収~です!
さて、ここからどこまで走ろうかと考えながら
辿り着いたのは…
やはり、冬を味わう為来たのは…
加茂市冬鳥越スキーガーデン

最長滑走距離220mの
超ファミリーゲレンデです(^^♪
さて、これにて真冬の貴重な
晴れ間サイクリング終了です!
のんびりと、どの道を走って帰還しようかと
脇道に入って考えていると、
視界の端を一台の自転車乗りが通り過ぎます
見慣れた、バイクにヘルメット…
もしかして、知り合いのあの方?
追いかけてみると…
元職場の〝ボス〟で、〝自転車の弟子〟の
お馴染みの「園長」です(^_-)-☆

今年…
確か…
80歳に突入だと思いましたが…
元気に走ってる~\(^o^)/
と、感心しましたが…
新年早々の会話の中心は…
お互いに物忘れが激しくなり…
足のしびれに悩まされ(ーー;)
奇遇にも最近同じ漢方薬を飲み始めていた事が
判明し、ひと笑いですヽ(^。^)ノ
お互い、健康に気を付け今年も
それなりに?サイクリングを楽しみましょう!
それでは、寒くならないうちに
一緒に綺麗な雪山を愛でながら撤収~!

ですが、途中立ち上る煙につられて
無病息災を祈りながら「塞ノ神」を見学

ついでに樹齢1000年以上と言われている
牧・衛守杉に立ち寄り


更に、
長橋・羽黒大神の周防杉にもお立ち寄り
以前、訪れた時は周りにも沢山の杉が立ち並び
近づいても全容が
よく確認できなかったのですが
今日は、何と!周りの杉が伐採され…

見事なまでに丸見え~(≧◇≦)
〝諸般の事情〟があったと思いますが…
お見事ですm(_ _)m
と言うわけで…
景色が開けましたね~(^_-)-☆

最後は、
「園長」がまだ訪れた事が無いと言うので
私が、お昼に押し歩きをした
超激坂に御招待です(^^♪

園長のハンドルに取り付けられている
25%位までメモリのある
アナログ勾配計の気泡が
最上部でアップアップしております(≧◇≦)
園長には予想外の〝修行〟でしたが…
満足していただき?
無事、天童平和観世音菩薩に

合掌ですm(_ _)m
以上、5時間、50㎞、獲得標高400mの
2022年、冬の晴れ間の初ランでした~!
…ぽちっΨ

次はいつ走れることやら…(ーー;)
スポンサーサイト