山形県天童市・山寺~二口峠~面白山高原~天童高原
ツール・ド・三陸終了後に訪れたのは、
道の駅・高田松原に併設されている
東日本大震災津波伝承館

ゾーン1 歴史をひもとく
ゾーン2 事実を知る
ゾーン3 教訓を学ぶ
ゾーン4 復興を共に進める…を巡り
命を守り、海と大地と共に生き
~二度と東日本大震災津波の
悲しみをくり返さないために~
閉館時間まで滞在です…m(_ _)m
そして、山形県に移動し、
11月1日(月) 8時半のスタートは…
道の駅・天童温泉です

まずは、隣接する公園で開催中の菊祭りへ

生まれて初めて、係のおじさんと
〝菊談義〟の花を咲かせました(^_-)-☆
街に出ると、懐かしい女の子と再開!

微妙な可愛さが?お気に入りです(^_-)-☆
次にたどり着いたのは
紅葉が綺麗な明治3年完成の格知学舎(私塾)

趣(おもむき)のある、
静かで良いところでした~(^^♪
それでは、本日最初の目的地
「山寺」の通称で知られる
「宝珠山立石寺」へ

なお、山寺は参拝と言うより登山ですよ~!

まずは登山口からほど近い「根本中堂」へ

国内最古のブナ材木造建築です
そして、旅人としての大先輩
俳聖・松尾芭蕉像

「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の名句で
有名ですよね~!
それでは、1015段もある長い石段を登って

奥の院を目指す、
煩悩消滅の登山の始まりです

奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場で

見飽きることのない景観が広がります


能の舞台のような「五大堂」からの田園風景

そして…
最終地点にあたる「奥之院・大仏殿」は

悪縁切りのご利益があるとされていますよ~!


御朱印処にもお立ち寄り…

一隅を照らす
今日も感謝の心で
…なるほど…なるほど~m(_ _)m
そして、最後は「山寺力こんにゃく」で

山寺満喫いたしました~ヽ(^。^)ノ
さ~!
次は本日一番の目的地…
二口峠へレッツ・ゴ~!
前回訪れた4年前は
通行止めで行けませんでしたが

今日は、行くぞ~\(^o^)/
まずは、左手の山にポツンと
大きな白い石が突き刺さって?
いるのに足が止まり…

更に息を飲む見事な紅葉に足が止まり…

そして、結構、頑張って上ってきたのに
前方正面の山の〝うえ~の方に!〟

ガードレールを発見し!
嬉しくて足が止まります(ーー;)
さ~!
がんばれ!
延長8963mの林道二口線も残り半分だ~!

そして、絶景のガードレールに

相棒と共に、とうちゃこ~\(^o^)/

いや~!
こりゃ久しぶりに何度でも上りたい峠を、
新たに見つけた~ヽ(^。^)ノ
県境の峠はその先ですが…

二口峠…又、上りに来るぞ~(^^)v
それでは山寺まで下り
現在引退となった…
二代目日本一の芋煮会用の鍋に驚きながら

次なる目的地の面白山高原駅を目指します!

道中にてお立ち寄りしたのは…
紅葉川渓谷トレッキングコース

この季節に訪れたのは
初めてですので楽しみですね~!

まずは、線路下の川の上を
アミアミ鉄板で通過し…

更に、とっても揺れるつり橋を渡り…

紅葉川渓谷に、とうちゃこ~!

こりゃ良いわ~(^^♪
このまま、面白山高原駅まで
トレッキングしたいところですが…
相棒と共に…
駅近くの藤花山荘に、とうちゃこ~!

ここで、超珍しくソロサイクリング中に
食堂に入ることを決断だ~(≧▽≦)
すると、予想以上の…
紅葉プラス藤花の滝プラス電車

の絶景が目の前だ~ヽ(^。^)ノ
そして、韓国の方が経営?しているのか…
本格的キムチラーメンも旨~い!

いやはや、今日はここに来て良かった~!
と、しみじみと思いながら…
本日最後の上りを楽しみ!

夕日が迫る天童高原に、とうちゃこ~!

緑の絨毯に衝立のような紅葉の並木が

正に絶景だ~(≧◇≦)
それでは、撤収~!
南陽市へ移動し…
赤湯温泉公衆浴場「あずま湯」100え~ん!

にて汗を流し…
山形の秋の一日を満喫致しました~(^^)v
…ぽちっΨ
本日8時間半、65㎞、獲得標高1807m

道の駅・高田松原に併設されている
東日本大震災津波伝承館

ゾーン1 歴史をひもとく
ゾーン2 事実を知る
ゾーン3 教訓を学ぶ
ゾーン4 復興を共に進める…を巡り
命を守り、海と大地と共に生き
~二度と東日本大震災津波の
悲しみをくり返さないために~
閉館時間まで滞在です…m(_ _)m
そして、山形県に移動し、
11月1日(月) 8時半のスタートは…
道の駅・天童温泉です

まずは、隣接する公園で開催中の菊祭りへ

生まれて初めて、係のおじさんと
〝菊談義〟の花を咲かせました(^_-)-☆
街に出ると、懐かしい女の子と再開!

微妙な可愛さが?お気に入りです(^_-)-☆
次にたどり着いたのは
紅葉が綺麗な明治3年完成の格知学舎(私塾)

趣(おもむき)のある、
静かで良いところでした~(^^♪
それでは、本日最初の目的地
「山寺」の通称で知られる
「宝珠山立石寺」へ

なお、山寺は参拝と言うより登山ですよ~!

まずは登山口からほど近い「根本中堂」へ

国内最古のブナ材木造建築です
そして、旅人としての大先輩
俳聖・松尾芭蕉像

「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の名句で
有名ですよね~!
それでは、1015段もある長い石段を登って

奥の院を目指す、
煩悩消滅の登山の始まりです

奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場で

見飽きることのない景観が広がります


能の舞台のような「五大堂」からの田園風景

そして…
最終地点にあたる「奥之院・大仏殿」は

悪縁切りのご利益があるとされていますよ~!


御朱印処にもお立ち寄り…

一隅を照らす
今日も感謝の心で
…なるほど…なるほど~m(_ _)m
そして、最後は「山寺力こんにゃく」で

山寺満喫いたしました~ヽ(^。^)ノ
さ~!
次は本日一番の目的地…
二口峠へレッツ・ゴ~!
前回訪れた4年前は
通行止めで行けませんでしたが

今日は、行くぞ~\(^o^)/
まずは、左手の山にポツンと
大きな白い石が突き刺さって?
いるのに足が止まり…

更に息を飲む見事な紅葉に足が止まり…

そして、結構、頑張って上ってきたのに
前方正面の山の〝うえ~の方に!〟

ガードレールを発見し!
嬉しくて足が止まります(ーー;)
さ~!
がんばれ!
延長8963mの林道二口線も残り半分だ~!

そして、絶景のガードレールに

相棒と共に、とうちゃこ~\(^o^)/

いや~!
こりゃ久しぶりに何度でも上りたい峠を、
新たに見つけた~ヽ(^。^)ノ
県境の峠はその先ですが…

二口峠…又、上りに来るぞ~(^^)v
それでは山寺まで下り
現在引退となった…
二代目日本一の芋煮会用の鍋に驚きながら

次なる目的地の面白山高原駅を目指します!

道中にてお立ち寄りしたのは…
紅葉川渓谷トレッキングコース

この季節に訪れたのは
初めてですので楽しみですね~!

まずは、線路下の川の上を
アミアミ鉄板で通過し…

更に、とっても揺れるつり橋を渡り…

紅葉川渓谷に、とうちゃこ~!

こりゃ良いわ~(^^♪
このまま、面白山高原駅まで
トレッキングしたいところですが…
相棒と共に…
駅近くの藤花山荘に、とうちゃこ~!

ここで、超珍しくソロサイクリング中に
食堂に入ることを決断だ~(≧▽≦)
すると、予想以上の…
紅葉プラス藤花の滝プラス電車

の絶景が目の前だ~ヽ(^。^)ノ
そして、韓国の方が経営?しているのか…
本格的キムチラーメンも旨~い!

いやはや、今日はここに来て良かった~!
と、しみじみと思いながら…
本日最後の上りを楽しみ!

夕日が迫る天童高原に、とうちゃこ~!

緑の絨毯に衝立のような紅葉の並木が

正に絶景だ~(≧◇≦)
それでは、撤収~!
南陽市へ移動し…
赤湯温泉公衆浴場「あずま湯」100え~ん!

にて汗を流し…
山形の秋の一日を満喫致しました~(^^)v
…ぽちっΨ
本日8時間半、65㎞、獲得標高1807m

スポンサーサイト