ツール・ド・三陸 前日走
10月30日(土)
明日のツール・ド・三陸降臨Ψのため
陸前高田市にやって来ました~!
今日は、エントリーしなかった
四つ有るコースの中で、最長コースの
健脚もののけコースの峠部分を
楽しみたいと思いますヽ(^。^)ノ
9時半、道の駅・高田松原をスタートです

陸前高田市を訪れたのは5年振り!
道の駅は、今年3月に完成し
周辺の道路等もきれいになったものの
海岸に近い周辺は、
今後更に整備されるだろう?
空き地が広がっています
しかし、ちょいと内陸に入った
明日のスタート・ゴール地点の
高田松原運動公園野球場は既に準備万端!

奇跡の一本松ホールをはじめ

新たな陸前高田市が
日々生まれているようです(^_-)-☆
が、更にちょいとばかり内陸に入ると
鎮魂碑が建ち

津波から命を守る心構えが記されいます…


それでは、津波の怖さを忘れないようにして
峠へレッツゴー(^^♪
上り始めると観光案内版登場!

どうやら、かつて金山があったようですね(^^)v
そして、なかなかの良い上りを十分楽しんで…
まずは霊泉玉乃湯温泉にとうちゃこ~!

ひと汗流したいところですが…
林道・氷上山(ひかみさん)線を前進~!

林道と言っても道は走りやすく
走延長は12㎞!
景色もところどころ開け…

ダウンヒルになると広田湾を一望

更に、快晴の空の下…
紅葉も、良い感じです(^^♪

しっかり林道・氷上山線を堪能し

次に向かうは、碁石海岸です
道中では、ローターリー交差点も新設

万が一の災害で停電しても、
交差点としの機能が保てるのが良いですね!
次に訪れたのは、大船渡の三面椿

日本最大・最古
およそ樹齢1400年・根回り8m
これは巨木マニアとしては素通り出来ません!

しか~し、残念ながら…
平成14年10月1日の台風で、
樹形のほぼ半分が失われたそうですm(_ _)m
やはり、自然の力にはかないませんね~!
なお、こちらの中森熊野神社には
「囲碁のまち大船渡」が
「囲碁の聖地」となるように
囲碁神社も有りますので

囲碁マニアの方、必見ですよ~ヽ(^。^)ノ
そして、水戸黄門一行も登場し、(ーー;)

交通安全で
大船渡私立博物館に、とうちゃこ~!

すると…絶対に無視できない看板発見!

〝本日無料〟ですので、
お立ち寄り決定です(^^)v
館内では、映像で
「荒れ狂う海~津波常習地・大船渡」などを
鑑賞し、改めて津波の怖さを実感です
そして、来訪神行事の「吉浜のスネカ」も

実に怖そうですね~(≧◇≦)
それでは、碁石海岸をのんびり見学し、

近くの名勝・穴通し磯へ

こりゃ、また見事な奇岩ですね~ヽ(^。^)ノ
さて道中では、道路脇に
いかにも走りやすそうな道に遭遇しすが、

これは、
BRT(バス高速輸送システム)専用道ですので
うっかり?走ってはいけませんよ~(≧▽≦)
それでは、明日に備えて
前日受付に行きましょう~!
会場に到着すると、
〝人間界のただならぬ事態〟対策のため
抗原検査実施中!

ツール・ド・三陸さんの万全の準備体制です!
さて、結果が出るまで…
ちょいと緊張(ーー;)
ですが…
正体がばれる?事もなく無事合格~ヽ(^。^)ノ

さ~!
それでは、明日に備えて道の駅に帰還し
久し振りの〝車中一人お天気祭り〟開催ですが
その前に、
高田松原津波復興記念公園を散策です


献花台で手を合わせ…

奇跡の一本松へ

後ろの建物は震災遺構のユースホステルです
2021年10月30日
夕日とともに、
穏やかな一日が終わりますm(_ _)m
…ぽちっΨ
本日6時間半・66㎞・獲得標高1381m

明日のツール・ド・三陸降臨Ψのため
陸前高田市にやって来ました~!
今日は、エントリーしなかった
四つ有るコースの中で、最長コースの
健脚もののけコースの峠部分を
楽しみたいと思いますヽ(^。^)ノ
9時半、道の駅・高田松原をスタートです

陸前高田市を訪れたのは5年振り!
道の駅は、今年3月に完成し
周辺の道路等もきれいになったものの
海岸に近い周辺は、
今後更に整備されるだろう?
空き地が広がっています
しかし、ちょいと内陸に入った
明日のスタート・ゴール地点の
高田松原運動公園野球場は既に準備万端!

奇跡の一本松ホールをはじめ

新たな陸前高田市が
日々生まれているようです(^_-)-☆
が、更にちょいとばかり内陸に入ると
鎮魂碑が建ち

津波から命を守る心構えが記されいます…


それでは、津波の怖さを忘れないようにして
峠へレッツゴー(^^♪
上り始めると観光案内版登場!

どうやら、かつて金山があったようですね(^^)v
そして、なかなかの良い上りを十分楽しんで…
まずは霊泉玉乃湯温泉にとうちゃこ~!

ひと汗流したいところですが…
林道・氷上山(ひかみさん)線を前進~!

林道と言っても道は走りやすく
走延長は12㎞!
景色もところどころ開け…

ダウンヒルになると広田湾を一望

更に、快晴の空の下…
紅葉も、良い感じです(^^♪

しっかり林道・氷上山線を堪能し

次に向かうは、碁石海岸です
道中では、ローターリー交差点も新設

万が一の災害で停電しても、
交差点としの機能が保てるのが良いですね!
次に訪れたのは、大船渡の三面椿

日本最大・最古
およそ樹齢1400年・根回り8m
これは巨木マニアとしては素通り出来ません!

しか~し、残念ながら…
平成14年10月1日の台風で、
樹形のほぼ半分が失われたそうですm(_ _)m
やはり、自然の力にはかないませんね~!
なお、こちらの中森熊野神社には
「囲碁のまち大船渡」が
「囲碁の聖地」となるように
囲碁神社も有りますので

囲碁マニアの方、必見ですよ~ヽ(^。^)ノ
そして、水戸黄門一行も登場し、(ーー;)

交通安全で
大船渡私立博物館に、とうちゃこ~!

すると…絶対に無視できない看板発見!

〝本日無料〟ですので、
お立ち寄り決定です(^^)v
館内では、映像で
「荒れ狂う海~津波常習地・大船渡」などを
鑑賞し、改めて津波の怖さを実感です
そして、来訪神行事の「吉浜のスネカ」も

実に怖そうですね~(≧◇≦)
それでは、碁石海岸をのんびり見学し、

近くの名勝・穴通し磯へ

こりゃ、また見事な奇岩ですね~ヽ(^。^)ノ
さて道中では、道路脇に
いかにも走りやすそうな道に遭遇しすが、

これは、
BRT(バス高速輸送システム)専用道ですので
うっかり?走ってはいけませんよ~(≧▽≦)
それでは、明日に備えて
前日受付に行きましょう~!
会場に到着すると、
〝人間界のただならぬ事態〟対策のため
抗原検査実施中!

ツール・ド・三陸さんの万全の準備体制です!
さて、結果が出るまで…
ちょいと緊張(ーー;)
ですが…
正体がばれる?事もなく無事合格~ヽ(^。^)ノ

さ~!
それでは、明日に備えて道の駅に帰還し
久し振りの〝車中一人お天気祭り〟開催ですが
その前に、
高田松原津波復興記念公園を散策です


献花台で手を合わせ…

奇跡の一本松へ

後ろの建物は震災遺構のユースホステルです
2021年10月30日
夕日とともに、
穏やかな一日が終わりますm(_ _)m
…ぽちっΨ
本日6時間半・66㎞・獲得標高1381m

スポンサーサイト