fc2ブログ

関田峠と牧峠へ

10月25日(月)

今日は、長野県野沢温泉村の

道の駅・野沢温泉から

6時半スタートです
DSCF7204_2021112318214885a.jpg

向かうは、上越市との境の関田峠です

久し振りなので、内心ワクワク~(^_-)-☆


飯山線車両と競争しながら?
DSCF7206_2021112318215077b.jpg

早朝の澄んだ空気の中、前進です
DSCF7205_202111231821516db.jpg

向かうは光ヶ原高原方面
DSCF7211_20211123182155d5a.jpg

日本海が見える大パノラマまで10㎞です


上りの距離が10㎞有ると思うと…

ワクワク、ドキドキ…

嬉しくなりますよね~(^^♪


それでは、まずはマンホールで現地調査
DSCF7210_20211123182153b0a.jpg

戸狩温泉スキー場のマスコット、

ミミズクの「とが坊」と

ユキツバキですね(^^♪


更に、看板によると…
DSCF7212_202111231821563dc.jpg

上杉謙信の

川中島合戦の道となっておりますが…

今日は一人平和に、上ります(^^♪


そして、峠手前の太神楽展望台にキタ~!
DSCF7214.jpg

DSCF7216.jpg

さ~!

雄大な景色から元気を貰いラストスパート

標高1100m関田峠にとうちゃこ~!
DSCF7218.jpg

それでは、日本海に向けてのダウンヒルです


直ぐに出会うのは難局打開の鉄球
DSCF7220.jpg

DSCF7221_2021112318220727f.jpg

若い方には、全く解らない…

1972年2月19日から2月28日にかけて、

軽井沢町の「浅間山荘」に

連合赤軍が人質をとって立てこもった事件

その映画「突入せよ!あさま山荘事件」の

撮影が行われたのがここ光ヶ原高原

設置されている2つの鉄球は、

ともに重さ約1トンで

撮影に使われたものと、

当時実際に強行突入の際に使われたもの…

取り敢えず今日の無事完走を誓います!


そして、更に下ると絶景の光ヶ原高原です
DSCF7219.jpg

DSCF7224_20211123182208b00.jpg

DSCF7225_202111231822107b6.jpg

ここで、暫しの~んびりヽ(^。^)ノ


そして、更に下り

林道菅平線の難局にアタック~!
DSCF7226.jpg

と、思いましたがダートが続きそうなため

直ぐに断念~!


と、言うことで関田峠を上り返し

新たな難局に挑みます

そして、辿り着いた幸せな看板
DSCF7227_2021112318221356a.jpg

どっちに行っても峠~ヽ(^。^)ノ


今日は牧峠に向かいます!

高原野菜畑を抜け
DSCF7229_202111231822149ad.jpg

峠途中では超魅力的

脇道入口を発見(≧◇≦)
DSCF7232_20211123182417a6b.jpg

ここ、良いわ、良いわ~ヽ(^。^)ノ


そして、標高960m牧峠に、とうちゃこ~!

ピークでは、展望が開けず

ちょいとガッカリしたものの…

ちょいと下ってみると…

気持ちの良い景色が開けました~!
無n題

そこで、ポツンと一人椅子に座り

静かに時の流れを楽しんでる男性


ちょっとだけ、お話をしてお互いに

静かに景色を楽しみますm(_ _)m


さてさて!

これにて関田峠と牧峠の難局打開しました~!

…ぽちっΨ


本日7時間、62㎞、獲得標高1841m
無m題
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる