fc2ブログ

阿賀町上川七名地区七福神めぐり

9月25日(土)

今日は、あそこを走ろうかな~?とか、

それとも、あっちにしようかな~?とか、

思ってましたが…

急遽、心変わりで決定したのは!

最近この界隈?で、ちょいとばかり話題の

阿賀町上川七名(ななめ)地区七福神めぐり

に決定~!


まずは、スタンプラリー形式になってますので

台紙入手のため

車で会津若松方面へ40分程走り、

阿賀町狐の嫁入り屋敷へ
DSCF6147_202110170743245b6.jpg

9時、開館と同時に入館し、

台紙をいただき!

本日の相棒、悪魔ヒルクライム君

七福神めぐりに出発~(^^♪
DSCF6146_202110170743225f6.jpg


その前に、例年5月3日に開催される

狐の嫁入り祭りをちょいとご紹介

これは江戸時代の嫁入りを再現したもので、

夕刻住吉神社を出発点とし、

狐に扮した花嫁と仲人及び

お供合わせて108人の行列が

町内を通る会津街道を練り歩き

麒麟山へと向かうお祭りで

一般の方も狐のメークをしてもらえますよ~!

〝人間界のただならぬ事態〟で

こちらも二年中止!

来年こそ!

また、開催されると良いですね~(^^)v


それでは、早速マンホールで

阿賀町津川地区をご紹介です
DSCF6149_20211017074326220.jpg

帆掛け船と麒麟山

かつては阿賀野川で新潟まで物資を

運搬していたそうです~!


それでは、七福神巡りの上川地区へ
DSCF6154_2021101707433238f.jpg

こちらは、

ブナとヒメサユリとカモシカで~す!


途中、何となく?立ち寄ったのは

天満宮北野神社
DSCF6150_20211017074328a11.jpg

すご~くガランとしたところですが

さほど広くない境内には、

大~きな杉の切り株が何か所も!
DSCF6151_20211017074329a90.jpg

どうやら、惜しまれつつも…

昨年?諸般の事情で?伐採されたようです


それでは、秋晴れの空の下

まずは県道345号線で山へと向かいます

が、いきなりの「ちょっと、待った~!」
DSCF6157_202110170743375f8.jpg

普段なら、大人の対応で別ルートを選択ですが

〝長年の感?〟でな~んとなく、

行けそうなので…

秋を感じながら前進~!
DSCF6184_20211017074717b3e.jpg

DSCF6158_2021101707433972e.jpg

DSCF6159_20211017074340e60.jpg

そして…現場にとうちゃこ~!
DSCF6160_20211017074341019.jpg

しか~し、大丈夫です!

下の集落での情報収集の結果、

「右に迂回出来るよ~」との

お言葉を頂戴済み!

そして…

「その先の上りきついぞ~!」と

ありがたいお言葉も、頂戴m(_ _)m


そうです…

かつて来たことが有、

その時はどんな自転車だったか

全く記憶にない物の

きつい上りだったことだけは、

よ~く覚えています(ーー;)


それでは、

覚悟をもって上らせていただきます!
DSCF6161.jpg

が…

思いがけず…あ・し・つ・き~(≧▽≦)

再び、乗り始めるも…

とても転倒せず上りきれるイメージ?が

湧かず…

ついに…

トボ、トボと〝押し歩き〟

大丈夫!誰も観ていませんm(_ _)m


そして、最初の七福神にとうちゃこ~!

笑門来福 布袋尊(中山集落)
DSCF6163.jpg

心がほっこり優しい笑顔

〔アハハと笑えば幸せ訪れる~!〕


続いて、

必勝祈願 毘沙門天(黒倉集落)
DSCF6164_20211017074347147.jpg

負け知らず!鎧を着た戦いの神

〔戦いに勝てる~!〕


更に、

身体健全 寿老人(丸淵集落)
DSCF6165_20211017074349850.jpg

知恵がつまった、なが~い頭

〔丈夫な体になれる~!〕


ここからは、県道を外れ林道山中線へ
DSCF6166_20211017074350b4f.jpg

想像よりは良い道で?
DSCF6167_20211017074701d86.jpg

ピークは栗だらけ…
DSCF6168_202110170747035a3.jpg

残念ながら中身はほぼ無く、

更に一か所、

押し歩きで辿り着きました~(ーー;)


そして、辿り着いたのは

恋愛成就 弁財天(土井集落)
DSCF6169_20211017074704057.jpg

音楽と言葉の神

〔好きな人と結ばれる~!〕

それにしても、

何と!のどかなところでしょうヽ(^。^)ノ
DSCF6171_202110170747054b3.jpg


更に、

財運上昇 大黒天(柴倉集落)
DSCF6174_20211017074708c3e.jpg

こづちを振れば財宝がザクザク

〔お金持ちになれる~!〕


続いて、訪れたのはサービス地点
DSCF6176_202110170747110e4.jpg

七福神揃い踏み~\(^o^)/DSCF6175_2021101707471050c.jpg

時間の無い方は、こちらで一括ご利益~!


そして、

健康長寿 福禄寿(大尾集落)
DSCF6178_20211017074712cbd.jpg

なが~く、数千年も生きた神

〔健康で長生きできる~!〕


最後は、

五穀豊穣 恵比寿(押手集落)
DSCF6181_20211017074714a6d.jpg

七福神で恵比寿だけが日本の神

〔米も野菜も沢山採れる~!〕


以上、七福神コンプリート(^_-)-☆
DSCF6356_20211017074928eec.jpg


それでは…撤収~!

ですが…

なぜか今日は脚に違和感有!

と言うか悪魔ヒルクライムへの違和感(ーー;)

まさか…

とは思いますが、一応確認!
DSCF6182_20211017074715f27.jpg

なんと!

後ろギヤが四枚多い、

ヒルクライム君じゃなく!

ノーマルママチャリギヤの悪魔シングル君~!

見た目は、二台ほぼ一緒!

なので…

間違えた~(≧▽≦)

朝急いで車に積み込む時、間違えた~(ーー;)

皆さんも注意してくださいね~(^^♪


それでは、狐の嫁入り屋敷に戻り
DSCF6187_20211017074722f63.jpg

DSCF6186_202110170747208c7.jpg

「飛び出す七福神」か「七福神あめ」を

記念にゲット~!


それでは、これより本日の第二ステージへ

狐の嫁入りご一行を見守っている

麒麟山登山に
DSCF6185_2021101707471847d.jpg

出発~(^^♪
DSCF6188_202110170747235f4.jpg


恐らく…私の強靭な足腰を持ってすれば

20分位で登頂出来ると思います(^^♪

階段を昇り!
DSCF6189_20211017074725e88.jpg

鳥居を越え!
DSCF6190_202110170747260be.jpg

初心者にはちょっと怖い、岩場を昇り!
DSCF6199_202110170749271d1.jpg

無事、登頂~\(^o^)/
DSCF6193_202110170747293bd.jpg

小さな山ですが、なかなかの絶景です
DSCF6195_2021101707492222e.jpg

DSCF6194_2021101707492065e.jpg

以上、8時間62㎞の

七福神めぐりと麒麟山登山でした~!


ところで、私がコンプリート後に何を貰ったか

さぞや、気がかりだったでしょうが…

「飛び出す七福神」…作ってみました~(^^)v
DSCF6359_20211017135557b6b.jpg


さて、今日は最後にカミングアウト~!

実は、一か月ほど前からストラバなる

現代的ツールにチャレンジ!

どっぷりアナログ世代のため、

予想通り使いこなせず~(ーー;)

…あれ~!保存し忘れた~!

…何で!後半ルートが直線になる~!

…おや!誰かさんと繋がるの~?

そして、何とか今日走ったコースだけは

確認できるように進歩~ヽ(^。^)ノ
3_2021101714264573d.png

恐らく…機能の二割くらいしか解ってませんが

これで十分!

本日獲得標高1273mとのお告げ有

ストラバ君、凄い~(≧◇≦)

…ぽちっΨ

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる