廃材水族館
6月7日(月)
今日は廃材水族館?を目指し
お馴染み長岡市の道の駅「R290とちお」を
悪魔ヒルクライム君と共に、9時スタートです
まずは、忘れずに冷凍ジュースを購入!

そして、一路南下し
刈谷田川ダムを目指しますが…
道中、静御前のお墓を初表敬訪問です

どの位、上らされるのかと思ったら…
直ぐにとうちゃこ~!

静御前は平安時代末期の
武将源義経の内妻ですが、
義経を追って奥州に向かう途中、
義経の死を知り、
建久元(1190)年4月26日当地で亡くなったと
言われている!…
み・た・い・で・す?(^^♪
それでは、
ちょいと上って刈谷田川ダムにとうちゃこ~!

高さ83.5m、一目瞭然の
直線重力式コンクリートダムですね(^_-)-☆
こちらでは、ダム記念公園で一休み

目玉は、何んといっても〝鐘〟

近くには、民家がありませんので…
思いっきり…ゴ~~~ン\(^o^)/
それでは、お馴染み道院高原に向けて
の・ぼ・り・ま・す~(≧▽≦)

相変わらず、ママチャリには終盤の激坂は
きついのですが…
満開のヤマウツギが応援してくれます(^_-)-☆

そして、今日も足付きせずに
無事道院高原にとうちゃこ~!

それでは、路面状況が良いダウンヒルを
安全に楽しませてもらいま~すヽ(^。^)ノ
さて、その後は国道290号線を南下しながら
石峠トンネルを越えて

国道252号線を越後須原駅方面へ向かい
道中、道沿いの東屋で

ちょいと!気持ち良く!昼寝~~~(-_-)zzz
こりゃ、幸せだわ~ヽ(^。^)ノ
さ~て、それでは後半戦のスタートです!
と、思っているとサイクリストさんが
とうちゃこ~!

ちょいと、お話をしたのですが
何んと!何んと!
75歳位からから自転車を初めて
現在87歳~~~(≧◇≦)の、
南魚沼市六日町の「石D」さ~ん(^_-)-☆
笑顔がとっても素敵で
〝元気〟貰えましたよ~(^^)v
何んといっても、
「石D」さんのように元気でいれば
私も後、24年は自転車に乗って
サイクリングが出来ると思ったら…
本当に嬉しくなりました~(^^♪
また、何処かで「お会いしましょう~!」
さ~て、それでは…
ちょいと山へと分け入り北上して

佐藤家住宅にとうちゃこ~!

拝観料は100円~!(^_-)-☆
国指定重要文化財で
元文3年(1738)に建てられた農家ですが、
外から引かれた水が
土間の流しの近くまで来てるのが…

良いわ~(^_-)-☆
誰もいないので、のんびりと283年前に
タイムトラベルです(^^)v
近くには、目黒邸という
立派な豪農住宅も有りますが…

こちらは、現金の持ち合わせが足りず…
外観のみ堪能(ーー;)
さらに、近くには…
ゆきくら館も有りますが…

酒蔵見学、試飲等は当面の間中止!
ですが…
倉庫の奥のビニールシートの中は、

恐らく 日本屈指の豪雪地なので、
その雪を利用したお酒の貯蔵庫かな…(^^)v
それでは、これより…
須原スキー場目指しひと上りです!
…
そして、難なく?無事とうちゃこ~!

正真正銘のスキー場てっぺんです(^^)v
それにしても、超気持ちいい~(^_-)-☆
ここからは、須原峠を越えて

全国名水100選杜々(とど)の森湧水へ

そして、隣接する本日の目的地
アトレとどへ

ここで開催されているのが
廃材水族館です

村上市出身の廃材アーティスト、
加治聖哉氏(25)が作成した、
木片と金属片を組み合わせた…
高さ約3・5mのカジキマグロ~~~(≧◇≦)

や、約1000匹のイワシの回遊~~~(≧▽≦)


これらは、
地元の織物工場で使われていた糸巻きや、
飲食店などで集めたワインのコルク、
割り箸などで作られていて
お腹に書かれた数字を見てみると…
どうやら最終的に10000匹が目標ヽ(^。^)ノ

ちょうど、作成中の加地さんがいらっしゃり
お話を伺うと…
後二年くらいで、
10000匹完成?かなと言っておりました~!
凄い~!早い~!独創的~!
見事な廃材水族館です(^_-)-☆
いや~!良いもの見させていただきました~!
が…こちら、何んと!何んと!
無料ですよ~\(^o^)/
11月30日(火)まで開催されるようなので
また、機会が有れば伺いたいものです(^^)v
以上、8時間75㎞の
廃材水族館サイクリンぐ~でした~m(_ _)m
…ぽちっΨ
今日は廃材水族館?を目指し
お馴染み長岡市の道の駅「R290とちお」を
悪魔ヒルクライム君と共に、9時スタートです
まずは、忘れずに冷凍ジュースを購入!

そして、一路南下し
刈谷田川ダムを目指しますが…
道中、静御前のお墓を初表敬訪問です


どの位、上らされるのかと思ったら…
直ぐにとうちゃこ~!

静御前は平安時代末期の
武将源義経の内妻ですが、
義経を追って奥州に向かう途中、
義経の死を知り、
建久元(1190)年4月26日当地で亡くなったと
言われている!…
み・た・い・で・す?(^^♪
それでは、
ちょいと上って刈谷田川ダムにとうちゃこ~!

高さ83.5m、一目瞭然の
直線重力式コンクリートダムですね(^_-)-☆
こちらでは、ダム記念公園で一休み

目玉は、何んといっても〝鐘〟


近くには、民家がありませんので…
思いっきり…ゴ~~~ン\(^o^)/
それでは、お馴染み道院高原に向けて
の・ぼ・り・ま・す~(≧▽≦)


相変わらず、ママチャリには終盤の激坂は
きついのですが…
満開のヤマウツギが応援してくれます(^_-)-☆

そして、今日も足付きせずに
無事道院高原にとうちゃこ~!

それでは、路面状況が良いダウンヒルを
安全に楽しませてもらいま~すヽ(^。^)ノ
さて、その後は国道290号線を南下しながら
石峠トンネルを越えて

国道252号線を越後須原駅方面へ向かい
道中、道沿いの東屋で

ちょいと!気持ち良く!昼寝~~~(-_-)zzz
こりゃ、幸せだわ~ヽ(^。^)ノ
さ~て、それでは後半戦のスタートです!
と、思っているとサイクリストさんが
とうちゃこ~!

ちょいと、お話をしたのですが
何んと!何んと!
75歳位からから自転車を初めて
現在87歳~~~(≧◇≦)の、
南魚沼市六日町の「石D」さ~ん(^_-)-☆
笑顔がとっても素敵で
〝元気〟貰えましたよ~(^^)v
何んといっても、
「石D」さんのように元気でいれば
私も後、24年は自転車に乗って
サイクリングが出来ると思ったら…
本当に嬉しくなりました~(^^♪
また、何処かで「お会いしましょう~!」
さ~て、それでは…
ちょいと山へと分け入り北上して


佐藤家住宅にとうちゃこ~!

拝観料は100円~!(^_-)-☆

国指定重要文化財で
元文3年(1738)に建てられた農家ですが、
外から引かれた水が
土間の流しの近くまで来てるのが…

良いわ~(^_-)-☆
誰もいないので、のんびりと283年前に
タイムトラベルです(^^)v
近くには、目黒邸という
立派な豪農住宅も有りますが…


こちらは、現金の持ち合わせが足りず…
外観のみ堪能(ーー;)
さらに、近くには…
ゆきくら館も有りますが…

酒蔵見学、試飲等は当面の間中止!
ですが…
倉庫の奥のビニールシートの中は、

恐らく 日本屈指の豪雪地なので、
その雪を利用したお酒の貯蔵庫かな…(^^)v
それでは、これより…
須原スキー場目指しひと上りです!
…
そして、難なく?無事とうちゃこ~!

正真正銘のスキー場てっぺんです(^^)v

それにしても、超気持ちいい~(^_-)-☆
ここからは、須原峠を越えて

全国名水100選杜々(とど)の森湧水へ

そして、隣接する本日の目的地
アトレとどへ


ここで開催されているのが
廃材水族館です

村上市出身の廃材アーティスト、
加治聖哉氏(25)が作成した、
木片と金属片を組み合わせた…
高さ約3・5mのカジキマグロ~~~(≧◇≦)

や、約1000匹のイワシの回遊~~~(≧▽≦)



これらは、
地元の織物工場で使われていた糸巻きや、
飲食店などで集めたワインのコルク、
割り箸などで作られていて
お腹に書かれた数字を見てみると…
どうやら最終的に10000匹が目標ヽ(^。^)ノ

ちょうど、作成中の加地さんがいらっしゃり
お話を伺うと…
後二年くらいで、
10000匹完成?かなと言っておりました~!
凄い~!早い~!独創的~!
見事な廃材水族館です(^_-)-☆
いや~!良いもの見させていただきました~!
が…こちら、何んと!何んと!
無料ですよ~\(^o^)/
11月30日(火)まで開催されるようなので
また、機会が有れば伺いたいものです(^^)v
以上、8時間75㎞の
廃材水族館サイクリンぐ~でした~m(_ _)m
…ぽちっΨ
スポンサーサイト