fc2ブログ

太郎を、体感せよ。

さて、生息地では、ほんの半月前には

冬ならではの絶景通勤風景
huyu

満喫していたのですが…

春の足音とともに雪もほぼ消えて

ほんの少しだけ暖かくもなってきました(^^♪


が…

自転車イベントの

〝表立った動きは相変わらず無し〟

そして、例年通りの冬太り~!(≧▽≦)


そんな、なまり切った心身鍛錬のため

2月25日(木)

ちょいと通勤ママチャリで

〝お・で・か・け~!〟です


目指すは、片道30㎞程の新潟市


それでは足元が寒いので

今日も長靴でのスタートです!
DSCF2403_20210226224224889.jpg

そして、最近ホームセンターで

998円で購入した

花粉症対策に予想以上に活躍してくれている

カバー枠付きメガネ?も
DSCF2505_2021022722595002d.jpg

しっかり装着して…スタート!


まずは、

能代川リンリンロードを〝そろり、そろり〟

近年、川で過ごす白鳥がなぜか増えてキタ~!
DSCF2461_202102270656598ed.jpg

のは、なぜでしょう?


さて、天気予報は、晴れなのですが

現時点では〝完璧な曇り〟(ーー;)
DSCF2405_20210226224226d17.jpg

が、目的地の新潟市

「朱鷺メッセ」にとうちゃこ~!

する頃には…

気持ちのいい晴れ~\(^o^)/
oo.png

What's NIIGATAのロゴに近づくと…

なぜか、猫?
DSCF2408_20210226224231058.jpg

そして、i (愛)の中に二人で入れる趣向!
DSCF2409_20210226224232259.jpg

さらに、信濃川沿いに回っても気持ちいい~!
DSCF2410_202102262242341e2.jpg

佐渡汽船も、気持ち良く出港~!
DSCF2411_20210226224236e22.jpg


それでは、早速31階の無料展望室
DSCF2419_20210226224243762.jpg DSCF2417_20210226224240975.jpg

正式名称は、Befcoばかうけ展望室

地上約125mに位置しており、

日本海側随一の高さ を誇っております!

それでは、新潟市街地はもちろん、

日本海、佐渡島、五頭連峰が一望できる

360度の大パノラマをご覧あれ~!(^^♪
DSCF2420_20210226224244627.jpg DSCF2421_20210226224246ef3.jpg DSCF2422_20210226224247709.jpg DSCF2423_20210226224249272.jpg

ところで、「ばかうけ」とは

栗山米菓さんのお菓子で、

新潟での〝ばか〟は、

「とても、すごく」の意味で

大抵いい意味で、使われますよ~(^_-)-☆


そして、いよいよ今日の目的地

5階の新潟県立万代島美術館

本日開催されているのは、

岡本太郎展~太陽の塔への道~
DSCF2501_20210227215719f41.jpg

料金は1200円

いつもの、作戦通り一周目は

じっくりじっくり眺め!

2周目で、メッセージをしっかりと

体に落とし込む作戦ですので

一周600円計算です(≧▽≦)


まずは、本人じきじきのお出迎え~( ̄д ̄)
DSCF2424_20210226224250220.jpg

おそらく…等身大?

私よりも、かなり背が低く…

おそらく160cm弱!

この小さな体から、

「芸術が爆発」するんだ~?

と、ちょっと〝おどろき!〟

ついでに!

なんと展示室内 撮影OKに、
DSCF2425_20210226224252e1f.jpg

〝お・ど・ろ・き〟

ただし、動画撮影と

カメラ・スマホの落下の危険があるため

作品の上からの撮影は

ダメですよ~(≧◇≦)


ところで、60歳以上の方でないと

ハッキリした記憶がない太陽の塔について

ちょっとだけ解説

太陽の塔は、

芸術家の岡本太郎がデザインし、

1970年に開催された日本万国博覧会(大阪)

のシンボルゾーンのテーマ館で

高さ70メートルの塔です
theme-1.jpg theme-2.jpg
※画像はオフィシャルサイトより

塔には、

「黄金の顔」、「太陽の顔」、「黒い太陽」の

3つの顔と、

地下には「地底の太陽」の顔を展示


塔の内部は高さ約41mの

「生命の樹」の幹や枝に

大小さまざまな292体の

生物模型群が取り付けられ、

生命の進化の過程を表していたそうです

が、年月が経つうちにかなり朽ち果て

ようやく、修復工事の末に

2018年3月19日よりリニューアルオープン(^^)v


それでは…

キャッチコピー同様に

太郎を、体感せよ。に、

潜入~(≧◇≦)

作品は多岐にわたり展示され、
DSCF2429_20210226225102077.jpg DSCF2431_20210226225103a96.jpg DSCF2432_202102262251051dd.jpg DSCF2433_2021022622510695c.jpg
DSCF2435_20210226225109fe9.jpg DSCF2437_20210226225112ecf.jpg

太陽の塔の建設エネルギーも体感!
DSCF2434_202102262251089b3.jpg DSCF2436_202102262251110e9.jpg DSCF2438_20210226225114d51.jpg DSCF2440_2021022622511537a.jpg

思う事は…

当時の人々の空気感のなかで、

実際に太陽の塔を体感したかったな~(^^)v

それにしても、岡本太郎のイメージを

具現化した建設会社やスタッフに脱帽です!


それでは、新たなエネルギーを求めて

次は新潟市内を体感するぞ~(^^)v


まずは、平日の信濃川沿いの

静かな万代テラス
DSCF2448_20210226225121c2a.jpg


さらに、、新潟市のシンボル萬代橋
DSCF2450_20210226225123380.jpg


そして、

初めて伺うTREK Bicycle 新潟(直営店)
DSCF2453_202102262251268ac.jpg

スポーツサイクル店には、

ここのところスッカリ

ご無沙汰しておりましたので

内心、ママチャリの長靴おじさんには

敷居が高いのですが…

さらに、

年と共に物欲がなくなって来てますが…

最新バイクを一通りチラ見(≧▽≦)


一番の注目は「ディスクブレーキ」の席巻!

そして、私が最後にロードバイクを購入した

10年以上前よりも

同じ値段で性能が格段に良くなってる~!

勿論、実際に乗車してないので

自分に合ってるかは分かりませんが…

こちらのお店では

試乗車も多く、駐車場も広いので

たっぷり吟味出来ると思いますよ~(^^♪


それでは、一番の目的!

次に!購入予定のバイクの参考に

要チェックだ~…(≧▽≦)

それは、このバイクだ~Ψ
DSCF2452_20210226225124607.jpg

まだ、1歳になりませんが

孫のための愛車~~~!

悪魔シングル君より高額ですが(ーー;)

もし赤があったら…

うっかりカードで購入してた!

かも~ヽ(^。^)ノ

久しぶりの目の保養でした~!


そして、次に訪れたのはモンベルさん
DSCF2455_2021022622521079d.jpg

実は、今年の超ハードだった大雪連日除雪で

手袋と雨具の下が破損!

まだなんとか使用可能なのですが

視察に〝お立ち寄り〟ですm(_ _)m


さらに、隣の石井スポーツさんも視察
DSCF2456_202102262252123ca.jpg

数十年前にキャンプサイクリンぐ~を始めた頃に

東京の新大久保店まで出向いた事のある

思い出のお店です(^^♪


今年は久しぶりのキャンプサイクリンぐ~を

ママチャリで決行したいな~と

ワクワク考えながら

小阿賀野川サイクリングロードで帰宅です
DSCF2459_20210226225215a96.jpg

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる