グランフォンド八ヶ岳初降臨Ψ
10月5日(日)
いよいよ距離108km、獲得標高2000m強の
グランフォンド八ヶ岳開催日です
みちの駅〈南きよさと〉を出発して指定駐車場に5時到着です
しか~し、昨夜の一人お天気祭り?で、
山梨ワインを飲まなかったのが悪かったようで
早朝より雨が…雨が…降ってます(・_・;)
まだ外が暗い中、車中一人作戦会議です(・_・;)
棄権は、まっ…たく考えていませんが一日中雨模様の予感…!
残念ながら…防水仕様ではない〈しっぽ〉は取り外し ました~残念!

しか~し、しっぽがなくても悪魔おじさんΨ元気に清泉寮降臨!

そんな元気も吹き飛ぶ

完璧雨模様!しかーし7時、
今中大介・日向涼子さんなどの激励の挨拶の後、スタートです
冷たい雨!を全く気にしてない素振りの(・_・;) …参加者達!
笑顔でがんばろ~\(^o^)/

制限時間10時間、ASはゴール地点を含めて8か所
足切り制限時間設定ASが3か所ありますが……(・_・;)…
コース設定からして今日は大丈夫(^_-)-☆
コースはスタート直後すこ~し上った後、どんどん下ります!
足元はすでにびっしょり!最初は気にしていた水たまりも
気にせず走りますが、時に思いがけず水深が深くて…凄い事に!なります(・_・;)
〈誰も責任をとってくれないまま!?〉どんどん下ってAS到着~!

チケット製ですが、雨で棄権した人が多いのか?チケット無しで、
大福やおにぎりがどんどん貰えます

そうそう今日は残念ながら…雨具着用!
いつものレーサージャージ装着のマントは雨具の上に装着です
このASの一番人気は……トイレです(・_・;)… さ・寒い…のです!

ここを出るとしばらく穏やかな上りが続きます(◎_◎;)

が、体が温まるので皆さん…大歓迎ですヽ(^。^)ノ
おそらく?絶景展望地を通過~\(^o^)/

下り基調で、AS2にてフルーツを補給
すこ~し穏やかに上った後、またまた下ってAS3到着~!
ここではあたたか~い\(^o^)/そばを2杯いただき(^^♪

レタスの食べ放題(^^♪

そして、高そうなゼリーをいただき(^^♪

元気に出発ですヽ(^。^)ノ
こんなオブジェ?が並ぶ道を走って行くと

程なく次のASに到着~!

とても趣のあるASですね~(^_-)-☆
ここではとっても美味い菓子パンをいただき(^^♪

さらに、大会実行委員長より直接とうもろこしを三つも手渡しでいただいたり…
さらに、こっそりと菓子パンを前かごに忍ばせたり…(^_-)-☆
さあ~いよいよ前半下った分を上るぞ~\(~o~)/

素晴らしい段々畑を過ぎると…いきなりの激坂です(・_・;)

ちょ…ちょっと…これは…きつい~(≧◇≦)
しか~し、がんばって、がんばってなんとか

あと、1km(≧◇≦)
大人げなく?すこ~しジグザグ走行したり………
すると〈海岸寺〉の文字の入った看板発見!
たしか予備知識では
〈海岸寺〉の3kmの激坂は90km地点のはず…?
まだ70kmちょっと走ったばかりなのに…おや~?
勘違いしてた…かな?
いずれにしろ上るしかないのです(≧◇≦)
そして、気温13度の頂上到着~!

まだまだ上りはこれから…頑張るぞ~\(~o~)/
次なるASでは、甘くてとても美味しかった花豆を遠慮しながら三皿!

さあ~上りはまだまだこれからです

しか~し、ちょっと走ると〈次のAS3km〉の看板!
こんなにAS区間が短いのは最終ASのみです!
ようやく分かりました~\(~o~)/悪天候?のため、
今日は短縮コースだったようです(≧◇≦)
そして、最後のASで最高!の…お・も・て・な・し!
今日の寒さに最適!
一口ソフトクリーム…登場~!\(^o^)/

ナイスです!とっても美味しかった~…
けど、さすがにお代わりはしませんでしたヽ(^。^)ノ
さあ~後は、穏やかな上りを10km程走ればゴールです

牧場のうしに応援され、

清里駅前のうしに応援され、
いよいよ悪魔おじさんの応援タイムですΨヽ(^。^)ノ
残り約1km、程よいカーブで程よい上りの頂上付近…絶好の場所をキープです!

時刻はまだ、2時25分…ゴール制限時間の5時まで時間たっぷり(・_・;)
しか~し、元気に応援です\(~o~)/
「ゴールは近いぞ~(^^♪がんばれ~!(^^♪
トン汁が待ってるぞ~(^^♪」
しか~し、長時間誰も来ないと…寒い…とっても寒い…(・_・;)
幸いASで前かごに補給した菓子パンなど食べながら体力温存!
サポートカーの方から「あと、13人だよ~」の情報!をいただき(^^♪
パワーアップ!
そして、3時45分大勢のサポートライダーとサポートカーを引き連れながらの
最終走者を全力応援\(^o^)/
ここからがもう一仕事!槍を急いで車載して
最終走者を追い越さねばならないのです!
ゴール地点で… 「最終走者のゴ~ルです~\(^o^)/」
の最後の盛り上がりを奪ってはいけません!
と、いうわけで最終走者を追い越し無事ゴールです\(^o^)/

早速、ガタガタ震えながら、おのぎりをトン汁に沈めて2杯!

お土産に?おにぎりを6個持たされ(ゲット)して
グランフォンド八ヶ岳楽しみました~(#^^#)

雨の中の大会運営本当にご苦労様でした(^_-)-☆
すべてのスタッフとボランティアさん、そして
雨のため少数でしたが応援してくれた沿道の方ありがと~!\(~o~)/
さて、次なる降臨地は悪魔おじさんΨ初めての福島県です
10月11日(土)
CYCLE AID JAPAN 2014 in郡山 ツール・ド・猪苗代
〈あなたの走りが、ふくしまのチカラになる。〉
走ってきます!
…ぽちっΨ
いよいよ距離108km、獲得標高2000m強の
グランフォンド八ヶ岳開催日です
みちの駅〈南きよさと〉を出発して指定駐車場に5時到着です
しか~し、昨夜の一人お天気祭り?で、
山梨ワインを飲まなかったのが悪かったようで
早朝より雨が…雨が…降ってます(・_・;)
まだ外が暗い中、車中一人作戦会議です(・_・;)
棄権は、まっ…たく考えていませんが一日中雨模様の予感…!
残念ながら…防水仕様ではない〈しっぽ〉は取り外し ました~残念!

しか~し、しっぽがなくても悪魔おじさんΨ元気に清泉寮降臨!

そんな元気も吹き飛ぶ

完璧雨模様!しかーし7時、
今中大介・日向涼子さんなどの激励の挨拶の後、スタートです
冷たい雨!を全く気にしてない素振りの(・_・;) …参加者達!
笑顔でがんばろ~\(^o^)/

制限時間10時間、ASはゴール地点を含めて8か所
足切り制限時間設定ASが3か所ありますが……(・_・;)…
コース設定からして今日は大丈夫(^_-)-☆
コースはスタート直後すこ~し上った後、どんどん下ります!
足元はすでにびっしょり!最初は気にしていた水たまりも
気にせず走りますが、時に思いがけず水深が深くて…凄い事に!なります(・_・;)
〈誰も責任をとってくれないまま!?〉どんどん下ってAS到着~!

チケット製ですが、雨で棄権した人が多いのか?チケット無しで、
大福やおにぎりがどんどん貰えます

そうそう今日は残念ながら…雨具着用!
いつものレーサージャージ装着のマントは雨具の上に装着です
このASの一番人気は……トイレです(・_・;)… さ・寒い…のです!

ここを出るとしばらく穏やかな上りが続きます(◎_◎;)

が、体が温まるので皆さん…大歓迎ですヽ(^。^)ノ
おそらく?絶景展望地を通過~\(^o^)/

下り基調で、AS2にてフルーツを補給
すこ~し穏やかに上った後、またまた下ってAS3到着~!
ここではあたたか~い\(^o^)/そばを2杯いただき(^^♪

レタスの食べ放題(^^♪

そして、高そうなゼリーをいただき(^^♪

元気に出発ですヽ(^。^)ノ
こんなオブジェ?が並ぶ道を走って行くと

程なく次のASに到着~!


とても趣のあるASですね~(^_-)-☆
ここではとっても美味い菓子パンをいただき(^^♪

さらに、大会実行委員長より直接とうもろこしを三つも手渡しでいただいたり…
さらに、こっそりと菓子パンを前かごに忍ばせたり…(^_-)-☆
さあ~いよいよ前半下った分を上るぞ~\(~o~)/

素晴らしい段々畑を過ぎると…いきなりの激坂です(・_・;)

ちょ…ちょっと…これは…きつい~(≧◇≦)
しか~し、がんばって、がんばってなんとか

あと、1km(≧◇≦)
大人げなく?すこ~しジグザグ走行したり………
すると〈海岸寺〉の文字の入った看板発見!
たしか予備知識では
〈海岸寺〉の3kmの激坂は90km地点のはず…?
まだ70kmちょっと走ったばかりなのに…おや~?
勘違いしてた…かな?
いずれにしろ上るしかないのです(≧◇≦)
そして、気温13度の頂上到着~!

まだまだ上りはこれから…頑張るぞ~\(~o~)/
次なるASでは、甘くてとても美味しかった花豆を遠慮しながら三皿!

さあ~上りはまだまだこれからです

しか~し、ちょっと走ると〈次のAS3km〉の看板!
こんなにAS区間が短いのは最終ASのみです!
ようやく分かりました~\(~o~)/悪天候?のため、
今日は短縮コースだったようです(≧◇≦)
そして、最後のASで最高!の…お・も・て・な・し!
今日の寒さに最適!
一口ソフトクリーム…登場~!\(^o^)/

ナイスです!とっても美味しかった~…
けど、さすがにお代わりはしませんでしたヽ(^。^)ノ
さあ~後は、穏やかな上りを10km程走ればゴールです

牧場のうしに応援され、

清里駅前のうしに応援され、
いよいよ悪魔おじさんの応援タイムですΨヽ(^。^)ノ
残り約1km、程よいカーブで程よい上りの頂上付近…絶好の場所をキープです!

時刻はまだ、2時25分…ゴール制限時間の5時まで時間たっぷり(・_・;)
しか~し、元気に応援です\(~o~)/
「ゴールは近いぞ~(^^♪がんばれ~!(^^♪
トン汁が待ってるぞ~(^^♪」
しか~し、長時間誰も来ないと…寒い…とっても寒い…(・_・;)
幸いASで前かごに補給した菓子パンなど食べながら体力温存!
サポートカーの方から「あと、13人だよ~」の情報!をいただき(^^♪
パワーアップ!
そして、3時45分大勢のサポートライダーとサポートカーを引き連れながらの
最終走者を全力応援\(^o^)/
ここからがもう一仕事!槍を急いで車載して
最終走者を追い越さねばならないのです!
ゴール地点で… 「最終走者のゴ~ルです~\(^o^)/」
の最後の盛り上がりを奪ってはいけません!
と、いうわけで最終走者を追い越し無事ゴールです\(^o^)/

早速、ガタガタ震えながら、おのぎりをトン汁に沈めて2杯!

お土産に?おにぎりを6個持たされ(ゲット)して
グランフォンド八ヶ岳楽しみました~(#^^#)

雨の中の大会運営本当にご苦労様でした(^_-)-☆
すべてのスタッフとボランティアさん、そして
雨のため少数でしたが応援してくれた沿道の方ありがと~!\(~o~)/
さて、次なる降臨地は悪魔おじさんΨ初めての福島県です
10月11日(土)
CYCLE AID JAPAN 2014 in郡山 ツール・ド・猪苗代
〈あなたの走りが、ふくしまのチカラになる。〉
走ってきます!
…ぽちっΨ
スポンサーサイト