飲み放題の後で、「永遠の命」を求めて
10月27日(火)
今日は、秋恒例の「飲み放題」の日です(^^)v
振り返ってみると、今年は「人間界のただならぬ事態」のため
実に2月から、居酒屋さんの「飲み放題」に…
行ってな~い!
行けてな~い!
しか~し!
今日は、職場公認だ~ヽ(^。^)ノ
それでは、朝8時半集合でレッツゴー!
ガウンに着替えて…
〝飲んできました~!〟
〝飲まされました~!〟
胃カメラ~(ーー;)
ご馳走様でしたm(_ _)m
それでは、天気が良いので
〝何処か~〟へ、行きたいと思います
昨夜から考えていた候補は四つ
壱、最近話題の「鬼滅の刃」」の映画を観に行く
弐、リニューアルした水族館「マリンピア日本海」に行く
参、新潟市新津美術館に「ミイラ」を観に行く
四、イオン新潟南で「食べ放題」を食する
以上から…
胃カメラを飲み終わった時の気分で決定します!
そして…
今の気分で…
決定!
「ミイラ」に会いに行くぞ~(≧▽≦)
早速、費用捻出のため…?
スーパーで弁当を買って誰もいない公園でランチ

穏やかな秋の公園で一人弁当を食べている
ママチャリに乗った〝お・じ・い・さ・ん〟
怪しく見えてないといいのですが…(ーー;)
それでは、ススキとセイタカアワダチソウがせめぎ合う秋空のした

サイクリング道をちょいと走って

新潟市新津美術館に、とうちゃこ~!

それでは、入館料1500円!
世界から43体が集結!
「永遠の命」を求めて!

遠い昔に亡くなった人の「姿」が残る「ミイラ」と対面です
本展では世界最古のミイラが存在する南米から、
ミイラで最も有名な古代エジプト、ヨーロッパ、
そして最後にオセアニア・東アジアの順で案内されて、
近年の科学技術によって明らかになった新たな情報と共に
各文化の死生観や生活文化も紹介されています
言葉では、うまく言えない感情で館内を
じっくり、じっくり周り
いろんな経緯で「ミイラ」となった
一体、一体と向き合います
そして…
…
二周しましたm(_ _)m
そして…
最後は新たな自分を確認するために
一台の機械の前へ

その名は、ミイラマスクチェンジャー
壱、二種類のマスクから一つを選ぶ
弐、ガイドに顔を合わせ写真撮影
参、自分だけのミイラマスク完成
四、QRコードを読み込む(ーー;)
〝スマホ持ってるだけお爺さん〟には
かなり難しいミッションですが…
密にならないように遠くからさり気無く
前の女性の振る舞いを「しっかり頭にたたみこみ」
誰も居ない状況で落ち着いてチャレンジです
予想通り?
ちょっと四苦八苦しながらも…
…
緊張しながらパシャり!
何とか…で…出来た~\(^o^)/
そして二回目のパシャり!
…

あれ!
これ!
笑顔にしたほうが…
〝新たな自分に出会えるじゃね~?〟
ということで、笑顔でパシャり!パシャり!
…

お~Ψ
我ながら違和感無いわ~(^^)v
〝ミイラ〟見ると〝やっぱ死生観変わるわ~?〟
それでは、せっかくなので隣接する施設も散策です
まずは、無料の弥生の丘展示館

古津八幡山遺跡を通して生きた歴史が学べます
続いて訪れたのは無料の新潟県埋蔵文化財センター

そして、新津フラワーランド

更に、新潟県立植物園
温室ドーム以外の場所は無料ですヽ(^。^)ノ

それでは、ちょっと走って…

当ブログではお馴染み、
明治から大正にかけて日本一の産油量を誇った
クールな新津油田跡をチラ見し、

入館無料の石油の世界館へ

館内には、立派なシアターが…

既に一人の男性が次の上映を待っております…
〝人間界のただならぬ事態〟のために
蜜は避けたいところですが…
「日本の石油産業を推し進めた新津油田」の映像を
直ぐ隣で二人だけで鑑賞ですm(_ _)m

それでは、夕日に赤く染まる
五頭連峰を望みながらの帰宅で~す(^_-)-☆

…ぽちっΨ
今日は、秋恒例の「飲み放題」の日です(^^)v
振り返ってみると、今年は「人間界のただならぬ事態」のため
実に2月から、居酒屋さんの「飲み放題」に…
行ってな~い!
行けてな~い!
しか~し!
今日は、職場公認だ~ヽ(^。^)ノ
それでは、朝8時半集合でレッツゴー!
ガウンに着替えて…
〝飲んできました~!〟
〝飲まされました~!〟
胃カメラ~(ーー;)
ご馳走様でしたm(_ _)m
それでは、天気が良いので
〝何処か~〟へ、行きたいと思います
昨夜から考えていた候補は四つ
壱、最近話題の「鬼滅の刃」」の映画を観に行く
弐、リニューアルした水族館「マリンピア日本海」に行く
参、新潟市新津美術館に「ミイラ」を観に行く
四、イオン新潟南で「食べ放題」を食する
以上から…
胃カメラを飲み終わった時の気分で決定します!
そして…
今の気分で…
決定!
「ミイラ」に会いに行くぞ~(≧▽≦)
早速、費用捻出のため…?
スーパーで弁当を買って誰もいない公園でランチ

穏やかな秋の公園で一人弁当を食べている
ママチャリに乗った〝お・じ・い・さ・ん〟
怪しく見えてないといいのですが…(ーー;)
それでは、ススキとセイタカアワダチソウがせめぎ合う秋空のした

サイクリング道をちょいと走って

新潟市新津美術館に、とうちゃこ~!

それでは、入館料1500円!
世界から43体が集結!
「永遠の命」を求めて!

遠い昔に亡くなった人の「姿」が残る「ミイラ」と対面です
本展では世界最古のミイラが存在する南米から、
ミイラで最も有名な古代エジプト、ヨーロッパ、
そして最後にオセアニア・東アジアの順で案内されて、
近年の科学技術によって明らかになった新たな情報と共に
各文化の死生観や生活文化も紹介されています
言葉では、うまく言えない感情で館内を
じっくり、じっくり周り
いろんな経緯で「ミイラ」となった
一体、一体と向き合います
そして…
…
二周しましたm(_ _)m
そして…
最後は新たな自分を確認するために
一台の機械の前へ

その名は、ミイラマスクチェンジャー
壱、二種類のマスクから一つを選ぶ
弐、ガイドに顔を合わせ写真撮影
参、自分だけのミイラマスク完成
四、QRコードを読み込む(ーー;)
〝スマホ持ってるだけお爺さん〟には
かなり難しいミッションですが…
密にならないように遠くからさり気無く
前の女性の振る舞いを「しっかり頭にたたみこみ」
誰も居ない状況で落ち着いてチャレンジです
予想通り?
ちょっと四苦八苦しながらも…
…
緊張しながらパシャり!
何とか…で…出来た~\(^o^)/
そして二回目のパシャり!
…


あれ!
これ!
笑顔にしたほうが…
〝新たな自分に出会えるじゃね~?〟
ということで、笑顔でパシャり!パシャり!
…


お~Ψ
我ながら違和感無いわ~(^^)v
〝ミイラ〟見ると〝やっぱ死生観変わるわ~?〟
それでは、せっかくなので隣接する施設も散策です
まずは、無料の弥生の丘展示館



古津八幡山遺跡を通して生きた歴史が学べます
続いて訪れたのは無料の新潟県埋蔵文化財センター



そして、新津フラワーランド

更に、新潟県立植物園
温室ドーム以外の場所は無料ですヽ(^。^)ノ



それでは、ちょっと走って…

当ブログではお馴染み、
明治から大正にかけて日本一の産油量を誇った
クールな新津油田跡をチラ見し、


入館無料の石油の世界館へ



館内には、立派なシアターが…

既に一人の男性が次の上映を待っております…
〝人間界のただならぬ事態〟のために
蜜は避けたいところですが…
「日本の石油産業を推し進めた新津油田」の映像を
直ぐ隣で二人だけで鑑賞ですm(_ _)m

それでは、夕日に赤く染まる
五頭連峰を望みながらの帰宅で~す(^_-)-☆

…ぽちっΨ
スポンサーサイト