県サイクリング協会 峠越えツアー 二日目
10月25日(日)
のんびりと朝風呂に入り、
たっぷりと朝ご飯をいただき
9時半のスタート準備が完了~(^^)v
したところで…
時間があるので温泉街から山の方へ
ソロサイクリングに出発です(^_-)-☆
と、軽~く言ってはいけません!
距離は短いですが…激坂です(≧◇≦)
まずは、滝が登場だ~!

よ~く見ると、石が整然と並んでるので…

半人工的な滝?見たいです…(^_-)-☆
ここから見る、湯気に煙る、
朝の温泉街が情緒ありありで、良いわ~ヽ(^。^)ノ

そして、巨大な牛が、あ・ら・わ・れ・ま・~・す!
勿論、裏からも鑑賞できます

間違いなく、大地の芸術祭の作品ですね(^^)v
冬には、こんな感じになるそう!

クールですね~!
更に、ひと上り~して訪れたのは…夢の家

ちょっとだけ、外から拝見!
既にコップが並べられて、
おもてなしの準備が整っており、

離れでは、不老不死の薬も売られているみたいですが…(ーー;)

どうやら…
夢を見るための宿泊施設…で!
やはり、大地の芸術祭の作品のようです…(≧◇≦)
さてさて、朝のソロサイクリングをちょっと楽しんだところで
宿に戻り…二日目のスタートです

さあ!今日も!上るぞ~\(^o^)/
まずは、近くの薬師堂へ

こちらは、越後の奇祭として有名な
あの!
1月15日に!
前年に結婚した花婿を高さ5メートル以上ある崖から
雪の上に向かって放り投げるという伝統行事
むこ投げ が行われる薬師堂です

せっかくなので、ちょっとだけ体験したいと思います\(^o^)/
ワォ~~~!

雪の上とはいえ、
ちょいと怖そ~だけど楽しそうですね~(^^)v
そして、水飲み場の?水が出てる場所が
女性(子安観音様)の胸からと言うのが…

平和でいいですね~Ψ
さあ!今日も!喜んで?上るぞ~\(^o^)/

次なる目的地は当ブログではお馴染み〝美人林〟

その前に、私のお気に入り!
写真の家にお立ち寄り

壁と天井のあらゆるところに
地元の方々の写真!写真!写真!

何度来ても、「あったかい気持ち」になる
パワースポットですヽ(^。^)ノ
そして、森の学校「キョロロ」

里山の中にある科学館で
こちらも大地の芸術祭の作品!
蛇をモチーフとした長さ160メートルの鋼鉄製で
存在感あるある~( ̄д ̄)
そして樹齢約100年ほどのブナの木が一面に生い茂る、
美人林にとうちゃこ~!

名前通りの、ブナの立ち姿に今日も感動です!
が…
今日は、ここで更なる感動に遭遇(≧▽≦)
実は、ここまでの道中の休憩で
リーダーの「橋さん」が靴を履き直しながら…
「靴が縮んだのかな~?」と、ポツリ…
昨日の雨でその可能性大ですが
足がむくんだ可能性もありあり
ですが…
なんと…
宿を出るときに、「川さん」が同じモデルの靴を
先に履いて出発していたことが判明~~~(^◇^)

実に感動的な場面?に遭遇でした~(^^♪
それでは、気を取り直し?
ツールド妻有の常設看板に励まされながら!

名水・庚(こ)清水で休憩を取りながら!

峠を上り切った感動を味わいながら?

一路、北越急行ほくほく線松代駅の
道の駅・ふるさと会館へ

こちらは当ブログでは超お馴染み!
大地の芸術祭の作品が近隣に点在しておりますよ~(^^)v

それでは、ここで観光地図を見ながら作戦会議

決定事項は、予定を早めて近くのドライブインでの昼食~(^^)v

私が食したのは、チャーハンとラーメン
しっかりと、カロリー摂取の後は、
更なる上りを求めて?
国道403号線で道の駅・瀬替えの里せんだに向かった

輪行で帰路に就く本隊と別れます…
皆様~!
一泊二日の楽しい峠越えツアーでの
昼の部そして夜の部のお付き合い
ありがとさんでした~\(^o^)/
それでは、まだ100㎞以上彼方の自宅へ向けて一人
トンネルだらけの国道253号線で十日町市へ!
しか~し!
この先どんなに、普通のおじさんが本気?を出して走っても
ナイトランは避けれませんので
せっかくなので…
ちょっとだけ大地の芸術祭巡りです

運よく迷い込んだ?
十日町市神明水辺公園には
石の魚達~!

楽し気な二人~!

斬新な東屋(あずまや)兼ステージ~!

土中の空間から愛(め)でる一本の木~!


そして、河童?河童!

河童達~(^^)v

更に、JR飯山線下条駅前には、
高さ11メートルの茅葺きのタワーが登場!

塔の内部には地元住民が持ち寄った
民具が吊り下げられています

さ~!
残り100㎞を可愛い飯山線の電車に励まされ

虹にも励まされるも…

その奥の空は…
黒い雨雲…雨雲…雨雲~~~(ーー;)
小千谷駅前に到着するころには…
三匹の大きな錦鯉も大喜びの雨~~~(≧◇≦)

そして、今日も雨のナイトランを十分楽しみ(^^)v
走行時間11時間、距離140㎞で
峠越えツアー二日目無事完走で~す!
さて、これにて予定されていた今シーズンの
イベントサイクリングは全て終了です!
それでは、そろそろ通勤ママチャリの
スタッドレスタイヤを新品に交換だ~~~(^_-)-☆
…ぽちっΨ
のんびりと朝風呂に入り、
たっぷりと朝ご飯をいただき
9時半のスタート準備が完了~(^^)v
したところで…
時間があるので温泉街から山の方へ
ソロサイクリングに出発です(^_-)-☆
と、軽~く言ってはいけません!
距離は短いですが…激坂です(≧◇≦)
まずは、滝が登場だ~!

よ~く見ると、石が整然と並んでるので…

半人工的な滝?見たいです…(^_-)-☆
ここから見る、湯気に煙る、
朝の温泉街が情緒ありありで、良いわ~ヽ(^。^)ノ

そして、巨大な牛が、あ・ら・わ・れ・ま・~・す!

勿論、裏からも鑑賞できます

間違いなく、大地の芸術祭の作品ですね(^^)v
冬には、こんな感じになるそう!

クールですね~!
更に、ひと上り~して訪れたのは…夢の家

ちょっとだけ、外から拝見!
既にコップが並べられて、
おもてなしの準備が整っており、


離れでは、不老不死の薬も売られているみたいですが…(ーー;)

どうやら…
夢を見るための宿泊施設…で!
やはり、大地の芸術祭の作品のようです…(≧◇≦)
さてさて、朝のソロサイクリングをちょっと楽しんだところで
宿に戻り…二日目のスタートです

さあ!今日も!上るぞ~\(^o^)/
まずは、近くの薬師堂へ

こちらは、越後の奇祭として有名な
あの!
1月15日に!
前年に結婚した花婿を高さ5メートル以上ある崖から
雪の上に向かって放り投げるという伝統行事
むこ投げ が行われる薬師堂です

せっかくなので、ちょっとだけ体験したいと思います\(^o^)/
ワォ~~~!

雪の上とはいえ、
ちょいと怖そ~だけど楽しそうですね~(^^)v
そして、水飲み場の?水が出てる場所が
女性(子安観音様)の胸からと言うのが…

平和でいいですね~Ψ
さあ!今日も!喜んで?上るぞ~\(^o^)/

次なる目的地は当ブログではお馴染み〝美人林〟

その前に、私のお気に入り!
写真の家にお立ち寄り


壁と天井のあらゆるところに
地元の方々の写真!写真!写真!


何度来ても、「あったかい気持ち」になる
パワースポットですヽ(^。^)ノ
そして、森の学校「キョロロ」


里山の中にある科学館で
こちらも大地の芸術祭の作品!
蛇をモチーフとした長さ160メートルの鋼鉄製で
存在感あるある~( ̄д ̄)
そして樹齢約100年ほどのブナの木が一面に生い茂る、
美人林にとうちゃこ~!


名前通りの、ブナの立ち姿に今日も感動です!
が…
今日は、ここで更なる感動に遭遇(≧▽≦)
実は、ここまでの道中の休憩で
リーダーの「橋さん」が靴を履き直しながら…
「靴が縮んだのかな~?」と、ポツリ…
昨日の雨でその可能性大ですが
足がむくんだ可能性もありあり
ですが…
なんと…
宿を出るときに、「川さん」が同じモデルの靴を
先に履いて出発していたことが判明~~~(^◇^)


実に感動的な場面?に遭遇でした~(^^♪
それでは、気を取り直し?
ツールド妻有の常設看板に励まされながら!

名水・庚(こ)清水で休憩を取りながら!


峠を上り切った感動を味わいながら?

一路、北越急行ほくほく線松代駅の
道の駅・ふるさと会館へ


こちらは当ブログでは超お馴染み!
大地の芸術祭の作品が近隣に点在しておりますよ~(^^)v


それでは、ここで観光地図を見ながら作戦会議

決定事項は、予定を早めて近くのドライブインでの昼食~(^^)v


私が食したのは、チャーハンとラーメン
しっかりと、カロリー摂取の後は、
更なる上りを求めて?
国道403号線で道の駅・瀬替えの里せんだに向かった

輪行で帰路に就く本隊と別れます…
皆様~!
一泊二日の楽しい峠越えツアーでの
昼の部そして夜の部のお付き合い
ありがとさんでした~\(^o^)/
それでは、まだ100㎞以上彼方の自宅へ向けて一人
トンネルだらけの国道253号線で十日町市へ!
しか~し!
この先どんなに、普通のおじさんが本気?を出して走っても
ナイトランは避けれませんので
せっかくなので…
ちょっとだけ大地の芸術祭巡りです

運よく迷い込んだ?
十日町市神明水辺公園には
石の魚達~!

楽し気な二人~!

斬新な東屋(あずまや)兼ステージ~!

土中の空間から愛(め)でる一本の木~!


そして、河童?河童!



河童達~(^^)v

更に、JR飯山線下条駅前には、
高さ11メートルの茅葺きのタワーが登場!


塔の内部には地元住民が持ち寄った
民具が吊り下げられています

さ~!
残り100㎞を可愛い飯山線の電車に励まされ

虹にも励まされるも…

その奥の空は…
黒い雨雲…雨雲…雨雲~~~(ーー;)
小千谷駅前に到着するころには…
三匹の大きな錦鯉も大喜びの雨~~~(≧◇≦)



そして、今日も雨のナイトランを十分楽しみ(^^)v
走行時間11時間、距離140㎞で
峠越えツアー二日目無事完走で~す!
さて、これにて予定されていた今シーズンの
イベントサイクリングは全て終了です!
それでは、そろそろ通勤ママチャリの
スタッドレスタイヤを新品に交換だ~~~(^_-)-☆
…ぽちっΨ
スポンサーサイト