2020新潟ヒルクライム
9月6日(日)
2020 新潟ヒルクライムが、
日本スポーツ協会が定めた
「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」
などに基づき、予防措置を図った上で開催です
私の守備範囲内?では
今年初めての自転車イベント開催です
何はともあれ開催にこぎつけた
実行委員会さんに〝あっぱれ〟です!
が…
悪魔おじさんはエントリーしてませんので
応援のみでの参戦です(^_-)-☆
コースとなる弥彦山は

暑いくらいの絶好の晴れ~~~\(^o^)/
ゴール地点の山頂駐車場で降臨準備!
イベント開催に支障のないように…
ボトルゲージに消毒液~!

赤マスクプラスフェースガード悪魔おじさん完成Ψ

今日も完璧(ーー;)
応援場所も他の方がいないゴール400m手前地点の道路外

さ~!
準備完了~!
出来るだけ目立たぬように応援だ~(≧◇≦)

日本海も佐渡島も新潟平野の絶景も待ってるぞ~!

そして、続々と選手がキタ~(≧◇≦)

頑張れ~!
ゴールは近いぞ~!
パフパフ♪
先週、一緒に乗鞍を上った〝もうすぐ80歳コンビ〟の
〝こばさん〟と〝しげさん〟もキタ~(≧◇≦)

そして、そして、何と!
ハンドバイクの選手が伴走者と共にキタ~(≧◇≦)

上って来た選手は〝大あっぱれ〟ですが!
参加許可をだした実行委員会も〝あっぱれ〟です!
そして、全員の勇士を拝見し本日も無事業務遂行ですΨ
なんでも、選手の皆さんには山頂ゴールで〝地元アイス〟が、
そして下山後には〝選べる地元弁当〟に〝地元温泉券〟が
振る舞われたとか…ヽ(^。^)ノ
関わった皆さん、お疲れ様でした~(^^♪
それでは、私も〝普通のおじさん〟に戻って下山し、
サイクリンぐ~を楽しみたいと思います
まずは、快晴の日本海の絶景!

そして、五ケ峠をひと上り~!

ここから、北国街道を岩室温泉から弥彦温泉へと〝のんびりチラ見走〟です

趣ある旧家にお菓子屋さんに旅館

かわいい猫達の置物に出会い

バラ園の木陰で休憩

見学できる酒蔵に

一獲千金?弥彦競輪場!に、ご利益満載弥彦神社(^^)v

蛸ケヤキに現在休業中?の親鸞聖人清水

そして、早くも赤い上りで絶賛宣伝中の〝年賀状印刷〟(ーー;)

興味津々は国の登録有形文化財の「味噌倉」「薪小屋」を有する
旧武石家住宅

さらに足湯を有する、道の駅「国上」

施設内には何とあの「下町ロケット」出演のトラクタ~(^^)v

と言っても、残念ながら番組は〝チラ見〟もしたことがないので…
ここからは、通称「魚のアメ横」と呼ばれる海産物市場が軒を連ねる寺泊へ

お土産にしたい新鮮な魚介類のてんこ盛りですが
現在、気温35度!
前かごに保冷機能がないので残念ながら
〝じっくりとチラ見〟のみで撤収~(≧◇≦)
ですが、大好きなパワー溢れる巨木はじっくりと鑑賞です

長さ50mを超える、弥平のなげし松と呼ばれ…
当ブログではお馴染(^_-)-☆
今日も、庭から道路上までせり出し一路弥彦山山頂を目指しています
それでは〝普通のおじさん〟も
悪魔ヒルクライム君と共に山頂を目指したいと思います
今日のスタートは海側の野積から

途中で弥彦スカイラインに合流!

それにしても暑い~(ーー;)
健康に注意しながら…、
そして社会的に体温が37,5以上にならないように注意しながら…
何とか11㎞の上りを、何とか58分でクリア~(≧◇≦)

それでは、「だいろの湯」で汗を流し

〝2020新潟ヒルクライム〟の暑い一日無事終了~ヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ
2020 新潟ヒルクライムが、
日本スポーツ協会が定めた
「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」
などに基づき、予防措置を図った上で開催です
私の守備範囲内?では
今年初めての自転車イベント開催です
何はともあれ開催にこぎつけた
実行委員会さんに〝あっぱれ〟です!
が…
悪魔おじさんはエントリーしてませんので
応援のみでの参戦です(^_-)-☆
コースとなる弥彦山は

暑いくらいの絶好の晴れ~~~\(^o^)/
ゴール地点の山頂駐車場で降臨準備!
イベント開催に支障のないように…
ボトルゲージに消毒液~!

赤マスクプラスフェースガード悪魔おじさん完成Ψ

今日も完璧(ーー;)
応援場所も他の方がいないゴール400m手前地点の道路外

さ~!
準備完了~!
出来るだけ目立たぬように応援だ~(≧◇≦)

日本海も佐渡島も新潟平野の絶景も待ってるぞ~!


そして、続々と選手がキタ~(≧◇≦)

頑張れ~!
ゴールは近いぞ~!
パフパフ♪
先週、一緒に乗鞍を上った〝もうすぐ80歳コンビ〟の
〝こばさん〟と〝しげさん〟もキタ~(≧◇≦)


そして、そして、何と!
ハンドバイクの選手が伴走者と共にキタ~(≧◇≦)

上って来た選手は〝大あっぱれ〟ですが!
参加許可をだした実行委員会も〝あっぱれ〟です!
そして、全員の勇士を拝見し本日も無事業務遂行ですΨ
なんでも、選手の皆さんには山頂ゴールで〝地元アイス〟が、
そして下山後には〝選べる地元弁当〟に〝地元温泉券〟が
振る舞われたとか…ヽ(^。^)ノ
関わった皆さん、お疲れ様でした~(^^♪
それでは、私も〝普通のおじさん〟に戻って下山し、
サイクリンぐ~を楽しみたいと思います
まずは、快晴の日本海の絶景!


そして、五ケ峠をひと上り~!

ここから、北国街道を岩室温泉から弥彦温泉へと〝のんびりチラ見走〟です

趣ある旧家にお菓子屋さんに旅館



かわいい猫達の置物に出会い

バラ園の木陰で休憩


見学できる酒蔵に


一獲千金?弥彦競輪場!に、ご利益満載弥彦神社(^^)v


蛸ケヤキに現在休業中?の親鸞聖人清水


そして、早くも赤い上りで絶賛宣伝中の〝年賀状印刷〟(ーー;)

興味津々は国の登録有形文化財の「味噌倉」「薪小屋」を有する
旧武石家住宅

さらに足湯を有する、道の駅「国上」


施設内には何とあの「下町ロケット」出演のトラクタ~(^^)v


と言っても、残念ながら番組は〝チラ見〟もしたことがないので…
ここからは、通称「魚のアメ横」と呼ばれる海産物市場が軒を連ねる寺泊へ

お土産にしたい新鮮な魚介類のてんこ盛りですが
現在、気温35度!
前かごに保冷機能がないので残念ながら
〝じっくりとチラ見〟のみで撤収~(≧◇≦)
ですが、大好きなパワー溢れる巨木はじっくりと鑑賞です



長さ50mを超える、弥平のなげし松と呼ばれ…
当ブログではお馴染(^_-)-☆
今日も、庭から道路上までせり出し一路弥彦山山頂を目指しています
それでは〝普通のおじさん〟も
悪魔ヒルクライム君と共に山頂を目指したいと思います
今日のスタートは海側の野積から

途中で弥彦スカイラインに合流!

それにしても暑い~(ーー;)
健康に注意しながら…、
そして社会的に体温が37,5以上にならないように注意しながら…
何とか11㎞の上りを、何とか58分でクリア~(≧◇≦)

それでは、「だいろの湯」で汗を流し

〝2020新潟ヒルクライム〟の暑い一日無事終了~ヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ
スポンサーサイト