西山連峰縦走\(^o^)/
8月23日(日)
今日も暑くなりそうですが…
予想最高気温が31°なので…
〝お爺さん〟でも何とか、どうにか…走れそうです(^_-)-☆
悪魔ヒルクライム君と共に、
1時間程のドライブでやってきたのは…
新潟県見附市の道の駅・パティオにいがた

初めての降臨ですが
デイキャンプ場が有ったり

トイレ大賞を受賞したトイレが有ったりと、
なかなか侮れない道の駅です(^^)v
それでは、今日も紙地図と虫眼鏡を携えて出発~(≧◇≦)

向かうは、長岡市と出雲崎町の境界線沿いにそびえる
西山連峰の尾根沿いの道です
初めての道なので楽しみです(^^)v
まずは刈谷田川沿いのサイクリング道で足慣らしをして、

マンホールで中之島地区の現地調査!

「今町・中之島大凧合戦」の凧と、周囲は特産品のレンコン
成る程、成る程!
そして、今日は新潟県中越地方ではマンホールよりも
遥かに人気絶大の松田ペットの手書き看板も早速発見

日本全国?にマニアがいるらしく?
いろんなパターンで千枚近く?も貼られているらしいので…
皆さまも、機会が有りましたら是非じっくり鑑賞してください(^_-)-☆
それでは、一路西へ向かい、信濃川を与板橋で渡り

県道69号線の「良寛さん」が描かれた阿弥陀瀬トンネルを超え

いよいよ県道443号線で山へと入りますが…
標高2~300mの山々が連なる15㎞程の尾根伝いの道なので
恐らく…楽勝…ですヽ(^。^)ノ
が、本日一点肝に銘じてる作戦は…
〝アブの集団と三密になったら直ぐに撤収~(≧◇≦)〟です
それでは早速、地図をよ~く見て三島林道1号線へ
一気にピークを目指しますが、予想外のダートに突入!

ロードバイクで走破するにはちょいと難しいですよ~(ーー;)
そして、どこで地図を読み違えたのか…
いつの間にか…出雲崎町側の麓の集落にとうちゃこ~(・_・;)
何とか気を取り直して、
今度は林道柿木滝谷線で尾根道を目指します

まずは、上り始めがきつくて押し歩き…
道が思いのほか悪くて押し歩き…

〝アブはいない〟ものの〝熊の目撃情報〟有りで…
パフパフラッパを頻繁に鳴らしながらの前進(≧◇≦)
そして、遂に林道を走破し舗装路の中永峠にとうちゃこ~!

わずか、標高220mなのに2時間を有した思い出の峠となりました!
それでは西山連峰を楽しませていただきま~すヽ(^。^)ノ

早くも小さな栗が落ちている尾根道を進むと…

小木ノ城跡の看板発見!

ちょっと思案の末、折角なので行ってみたいと思いま~す\(^o^)/
が…
悪魔ヒルクライム君でも即乗車断念の500m程の〝激坂〟
きっと行っても何もないと思いますが…
予想外の絶景にとうちゃこ~!(≧◇≦)

来てよかった~!
けど…帰りの下り坂…怖かった~( ̄д ̄)
それでは、のんびりと景色を楽しみながら…

と、言いたいところですが…
所々草に占拠されそうな所も(ーー;)

そして、無事西山連邦走破です

それでは、これより目指すは行く夏を惜しむように一路日本海へ
その前に、道の駅・西山ふるさと公苑へ

こちらは、あの日中国交正常化を実現した
故田中角栄総理大臣の出身地と言うことで?
立派な無料中国庭園が有り、ひと休みです(^^)v

それでは、日本海へレッツゴー(≧◇≦)
爽やかな浜風の中のサイクリンぐ~と言いたいところですが…

あ・つ・い~~~(≧▽≦)
しばらく、汗だくになりながら走り、
道の駅・越後出雲崎天領の里にて休憩

こちらでの出会いは、102mの木橋「夕凪の橋」を眺める
松尾芭蕉さん

こちらで詠んだと言われてる句は…
そうです…
「 荒海や佐渡によこたふ天の河」ですね(^_-)-☆
続いて出会ったのは迎えの石油記念公園の鉱夫の像さん

出雲崎は日本で初めて石油の機械掘削に成功した場所!
ここ、テストにでますよ~(^^♪
それでは、3.6㎞に及ぶ「妻入りの街並み」をちょっとだけ散策です
さて「妻入り」は皆さん覚えてますよね~?
江戸時代は間口により税金が掛けられていたので
家の通りに面した「妻」の部分を狭くした
細長い建築様式が「妻入り」です
ここ!間違いなくテストに出ます(^^♪
それでは、無料の「妻入り会館」で復習です

そして、新潟では有名な「良寛(僧侶)さん」を表敬訪問です

今日も母の故郷・佐渡島を眺めております
なお、マンホールは…
「出雲崎おけさ」を踊る女性、日本海に沈む「夕日」と荒波、
「油田」の鉄塔、生産量日本一の「紙風船」
成程、成程!
それでは、撤収~(≧◇≦)
ですが…道中にて秋発見!
早生品種でしょうが、稲刈りやってる~(≧◇≦)

道沿いのキバナコスモスもいい感じ~!

ここで、朝通った阿弥陀瀬トンネルを旧道でアタック!
「通行止」となっていますが…

よ~く見ると、その上に「冬期間」の文字有り
珍しく今だに通行可能な短いながらもいい峠でした!
さて、与板地区まで下ると何やら楽し気な道発見!

天地人通り
旧長岡鉄道の廃線敷を活用した遊歩道らしく、
アスファルト舗装の平坦な道のりの片道約1.5Km
ちょいと散策です(^_-)-☆
旧駅舎後が有ったり、

路上ギャラリー?が、有ったりと…

なかなか、エンジョイ出来ました~!
本日100㎞、10時間の真夏の汗だくサイクリンぐ~でした~(≧◇≦)
なお本日、朝のお目覚め時より3.3kgも減量しての帰宅(ーー;)
就寝時までには、じっくりと体内アルコール消毒しながら
朝のベスト体重に戻したいと、お・も・い・ま・す~!
…ぽちっΨ
今日も暑くなりそうですが…
予想最高気温が31°なので…
〝お爺さん〟でも何とか、どうにか…走れそうです(^_-)-☆
悪魔ヒルクライム君と共に、
1時間程のドライブでやってきたのは…
新潟県見附市の道の駅・パティオにいがた

初めての降臨ですが
デイキャンプ場が有ったり

トイレ大賞を受賞したトイレが有ったりと、
なかなか侮れない道の駅です(^^)v
それでは、今日も紙地図と虫眼鏡を携えて出発~(≧◇≦)

向かうは、長岡市と出雲崎町の境界線沿いにそびえる
西山連峰の尾根沿いの道です
初めての道なので楽しみです(^^)v
まずは刈谷田川沿いのサイクリング道で足慣らしをして、

マンホールで中之島地区の現地調査!

「今町・中之島大凧合戦」の凧と、周囲は特産品のレンコン
成る程、成る程!
そして、今日は新潟県中越地方ではマンホールよりも
遥かに人気絶大の松田ペットの手書き看板も早速発見

日本全国?にマニアがいるらしく?
いろんなパターンで千枚近く?も貼られているらしいので…
皆さまも、機会が有りましたら是非じっくり鑑賞してください(^_-)-☆
それでは、一路西へ向かい、信濃川を与板橋で渡り


県道69号線の「良寛さん」が描かれた阿弥陀瀬トンネルを超え

いよいよ県道443号線で山へと入りますが…


標高2~300mの山々が連なる15㎞程の尾根伝いの道なので
恐らく…楽勝…ですヽ(^。^)ノ
が、本日一点肝に銘じてる作戦は…
〝アブの集団と三密になったら直ぐに撤収~(≧◇≦)〟です
それでは早速、地図をよ~く見て三島林道1号線へ
一気にピークを目指しますが、予想外のダートに突入!

ロードバイクで走破するにはちょいと難しいですよ~(ーー;)
そして、どこで地図を読み違えたのか…
いつの間にか…出雲崎町側の麓の集落にとうちゃこ~(・_・;)
何とか気を取り直して、
今度は林道柿木滝谷線で尾根道を目指します


まずは、上り始めがきつくて押し歩き…
道が思いのほか悪くて押し歩き…

〝アブはいない〟ものの〝熊の目撃情報〟有りで…
パフパフラッパを頻繁に鳴らしながらの前進(≧◇≦)
そして、遂に林道を走破し舗装路の中永峠にとうちゃこ~!



わずか、標高220mなのに2時間を有した思い出の峠となりました!
それでは西山連峰を楽しませていただきま~すヽ(^。^)ノ

早くも小さな栗が落ちている尾根道を進むと…


小木ノ城跡の看板発見!

ちょっと思案の末、折角なので行ってみたいと思いま~す\(^o^)/
が…
悪魔ヒルクライム君でも即乗車断念の500m程の〝激坂〟
きっと行っても何もないと思いますが…
予想外の絶景にとうちゃこ~!(≧◇≦)

来てよかった~!
けど…帰りの下り坂…怖かった~( ̄д ̄)
それでは、のんびりと景色を楽しみながら…


と、言いたいところですが…
所々草に占拠されそうな所も(ーー;)

そして、無事西山連邦走破です

それでは、これより目指すは行く夏を惜しむように一路日本海へ
その前に、道の駅・西山ふるさと公苑へ

こちらは、あの日中国交正常化を実現した
故田中角栄総理大臣の出身地と言うことで?
立派な無料中国庭園が有り、ひと休みです(^^)v



それでは、日本海へレッツゴー(≧◇≦)
爽やかな浜風の中のサイクリンぐ~と言いたいところですが…

あ・つ・い~~~(≧▽≦)
しばらく、汗だくになりながら走り、
道の駅・越後出雲崎天領の里にて休憩

こちらでの出会いは、102mの木橋「夕凪の橋」を眺める
松尾芭蕉さん


こちらで詠んだと言われてる句は…
そうです…
「 荒海や佐渡によこたふ天の河」ですね(^_-)-☆
続いて出会ったのは迎えの石油記念公園の鉱夫の像さん


出雲崎は日本で初めて石油の機械掘削に成功した場所!
ここ、テストにでますよ~(^^♪
それでは、3.6㎞に及ぶ「妻入りの街並み」をちょっとだけ散策です
さて「妻入り」は皆さん覚えてますよね~?
江戸時代は間口により税金が掛けられていたので
家の通りに面した「妻」の部分を狭くした
細長い建築様式が「妻入り」です
ここ!間違いなくテストに出ます(^^♪
それでは、無料の「妻入り会館」で復習です



そして、新潟では有名な「良寛(僧侶)さん」を表敬訪問です


今日も母の故郷・佐渡島を眺めております
なお、マンホールは…

「出雲崎おけさ」を踊る女性、日本海に沈む「夕日」と荒波、
「油田」の鉄塔、生産量日本一の「紙風船」
成程、成程!
それでは、撤収~(≧◇≦)
ですが…道中にて秋発見!
早生品種でしょうが、稲刈りやってる~(≧◇≦)

道沿いのキバナコスモスもいい感じ~!

ここで、朝通った阿弥陀瀬トンネルを旧道でアタック!
「通行止」となっていますが…

よ~く見ると、その上に「冬期間」の文字有り
珍しく今だに通行可能な短いながらもいい峠でした!
さて、与板地区まで下ると何やら楽し気な道発見!

天地人通り
旧長岡鉄道の廃線敷を活用した遊歩道らしく、
アスファルト舗装の平坦な道のりの片道約1.5Km
ちょいと散策です(^_-)-☆
旧駅舎後が有ったり、



路上ギャラリー?が、有ったりと…



なかなか、エンジョイ出来ました~!
本日100㎞、10時間の真夏の汗だくサイクリンぐ~でした~(≧◇≦)
なお本日、朝のお目覚め時より3.3kgも減量しての帰宅(ーー;)
就寝時までには、じっくりと体内アルコール消毒しながら
朝のベスト体重に戻したいと、お・も・い・ま・す~!
…ぽちっΨ
スポンサーサイト