決して勝ち目の無い、真夏の勝負(ーー;)
8月10日(月・祝山の日)
朝から…あっちぇ~(暑い)!
けど…
昨夜、新潟県内の地図をじっくり見ながら検討の結果…
やって来たのは、新潟県北の村上市〝道の駅・朝日〟

今日も悪魔ヒルクライム君とのサイクリンぐ~に出発です(^_-)-☆
向かうは、50㎞以上の山岳道路・県道349号
「朝日スーパーライン」での山形県境
でしたが…
どうやら…通行止め区間が有るらしいので?
県道205号線経由で、山形県境を目指します!
まずは、村上市朝日地区をマンホールで現地調査

成る程!お日様に向かうヒマワリですね(^_-)-☆
それでは、朝霧煙る高根川沿いを走り

高根集落の橋を渡り、

林道に入ると

第一目標「鈴ケ滝」まで6㎞です

路面は最近の風雨のため、落ち葉や枯れ枝
そして流れ出た砂利などでちょっと大変ですが…
ママチャリのタイヤなら心配なく走れ、
幾つかの小さな滝などが眼を楽しませてくれます

そして、道の駅を出てから1時間程で滝まで3.2㎞の分かれ道へ

勾配は、さほどきつくないものの最後はダートで

日本100名瀑鈴ケ滝入口に無事とうちゃこ~!

と、言いたいところですが…
何と!行き成りのアブのお出迎え~( ̄д ̄)
以前に一度来たことが有りますが、
鈴ケ滝は小滝、大滝と二つの滝が有り
大滝までは徒歩約15分と書いてあります!
いつも車載している雨具上下が有れば
それを着込んで行けたのですが
流石に真夏のいい天気なので残念ながら、車に置いてきた~(≧◇≦)
アブに刺されるのも嫌ですが…
やはり折角来たので〝早歩き大作戦〟で滝鑑賞へ出発~(≧◇≦)
まずは、落差38m・巾5mの小滝をチラリ鑑賞

ここから、スリル有る二つの橋を渡り

落差55m・巾10m、迫力満点の大滝を〝超チラリ〟鑑賞(≧◇≦)

そして、超早歩き手足バタバタ大作戦で帰還!
ある意味、スリル満点の滝鑑賞でした~(^^)v
それでは、一旦分かれ道まで引き返して…
次なる目標の10㎞先の鳴海金山を目指します

が…
またまたアブが…
予想以上に…
まとわりついてくる~(≧◇≦)
どう見ても、たまたま通りかかった行きずりの単発アブではなく
ここを縄張りにしているこの地の〝先住アブ大軍団〟
地元の道ならこの時期にアブ・ブヨ等で
自転車で走ってはイケない場所を把握してますが…
ま~、そのうち〝危険エリア〟を脱出出来るさと
ハイペースで上るものの…
勾配がきつくなると、勝敗は歴然(ーー;)
潔く!撤収~(≧◇≦)です
それでは、作戦変更で高根集落まで戻り
岩船北部広域農道を北上です
これが予想以上に楽しめる上りで
天蓋高原高根交流広場にとうちゃこ~!

なかなかの展望と花畑のお出迎えです

ピークはこの先ですが、ダウンヒルの途中では
大毎名水 鰈山清水 のおもてなし

超冷たくて美味い~!
生き返る~Ψ
それでは、県道249号雨坂峠を楽々クリアし、

行き成り挑戦的に現れたカリヤス峠の看板を無視できず…

行ってみま~すヽ(^。^)ノ
予想通りに…
距離は短いながらもパンチの効いたいい峠でしたよ~!
それでは、なかなかの賑わいの
国道345号笹川流れの暑い浜風の中を

快走?し、
柏尾集落からは峠越え近道で道の駅・朝日へ一気に帰還です

何せ、今日は山の日による祝日ですので
気持ちよくヒルクライムを楽しんで一日を〆たいと思います(^_-)-☆
所が…
しばらくすると…
例の奴が…
チラホラ現れ…(ーー;)
更に、しばらくすると…
チラホラ状態がまぎれも無い三蜜状態に変化(≧◇≦)
アブたちの三蜜接近です!
すぐさま!迷わず!撤収~(≧◇≦)
と、心は戦意消失ですでに撤収に決定してるのですが…
この峠はかつて逆から上り、ピークの雰囲気は覚えており、
ここを上り切れば、かなりの近道のため
もしかして、あのカーブを曲がり切ればピークかも…
と思うと、もうひと頑張りです!
が…
口の中にも奴は飛び込みそうになり!
挙句に、どうやらヘルメットの中にも入って来たみたいだ~(≧▽≦)
残念ながら頭頂部は無防備です!
流石に停車し対処していると…
一気に、釣りに例えるなら〝蒔き餌〟状態の私…(・_・;)
話し合いに応じる相手では有りません!
試しに大声を出してみますが予想通りの全く効果なし!
急いで、ヘルメットをかぶり直して再スタートです
が…
私の体力も気力も既にとっくにピークを過ぎているのに
峠のピークは行けども行けども…現れず!
乗鞍ヒルクライムの終盤よりも遥かに遠く感じるピークです
そして、努力は報われたと言っていいのか悪いのか…
何とかピークを迎え待望のダウンヒルで
逃げるように道の駅・朝日へ帰還です
本日8時間半、105㎞のアブ達との三蜜サイクリンぐ~でした~( ̄д ̄)
…ぽちっΨ
追伸
決して勝ち目の無い、真夏の勝負の結果発表です!
帰宅後風呂場で
25ケ所ほどのポツンと赤く痛痒い場所を確認…
予想以上の完敗に…乾杯m(_ _)m
朝から…あっちぇ~(暑い)!
けど…
昨夜、新潟県内の地図をじっくり見ながら検討の結果…
やって来たのは、新潟県北の村上市〝道の駅・朝日〟

今日も悪魔ヒルクライム君とのサイクリンぐ~に出発です(^_-)-☆
向かうは、50㎞以上の山岳道路・県道349号
「朝日スーパーライン」での山形県境
でしたが…
どうやら…通行止め区間が有るらしいので?
県道205号線経由で、山形県境を目指します!
まずは、村上市朝日地区をマンホールで現地調査

成る程!お日様に向かうヒマワリですね(^_-)-☆
それでは、朝霧煙る高根川沿いを走り

高根集落の橋を渡り、

林道に入ると

第一目標「鈴ケ滝」まで6㎞です

路面は最近の風雨のため、落ち葉や枯れ枝
そして流れ出た砂利などでちょっと大変ですが…
ママチャリのタイヤなら心配なく走れ、
幾つかの小さな滝などが眼を楽しませてくれます

そして、道の駅を出てから1時間程で滝まで3.2㎞の分かれ道へ


勾配は、さほどきつくないものの最後はダートで

日本100名瀑鈴ケ滝入口に無事とうちゃこ~!

と、言いたいところですが…
何と!行き成りのアブのお出迎え~( ̄д ̄)
以前に一度来たことが有りますが、
鈴ケ滝は小滝、大滝と二つの滝が有り
大滝までは徒歩約15分と書いてあります!
いつも車載している雨具上下が有れば
それを着込んで行けたのですが
流石に真夏のいい天気なので残念ながら、車に置いてきた~(≧◇≦)
アブに刺されるのも嫌ですが…
やはり折角来たので〝早歩き大作戦〟で滝鑑賞へ出発~(≧◇≦)
まずは、落差38m・巾5mの小滝をチラリ鑑賞

ここから、スリル有る二つの橋を渡り


落差55m・巾10m、迫力満点の大滝を〝超チラリ〟鑑賞(≧◇≦)

そして、超早歩き手足バタバタ大作戦で帰還!
ある意味、スリル満点の滝鑑賞でした~(^^)v
それでは、一旦分かれ道まで引き返して…
次なる目標の10㎞先の鳴海金山を目指します

が…
またまたアブが…
予想以上に…
まとわりついてくる~(≧◇≦)
どう見ても、たまたま通りかかった行きずりの単発アブではなく
ここを縄張りにしているこの地の〝先住アブ大軍団〟
地元の道ならこの時期にアブ・ブヨ等で
自転車で走ってはイケない場所を把握してますが…
ま~、そのうち〝危険エリア〟を脱出出来るさと
ハイペースで上るものの…
勾配がきつくなると、勝敗は歴然(ーー;)
潔く!撤収~(≧◇≦)です
それでは、作戦変更で高根集落まで戻り
岩船北部広域農道を北上です
これが予想以上に楽しめる上りで
天蓋高原高根交流広場にとうちゃこ~!

なかなかの展望と花畑のお出迎えです



ピークはこの先ですが、ダウンヒルの途中では
大毎名水 鰈山清水 のおもてなし


超冷たくて美味い~!
生き返る~Ψ
それでは、県道249号雨坂峠を楽々クリアし、

行き成り挑戦的に現れたカリヤス峠の看板を無視できず…

行ってみま~すヽ(^。^)ノ
予想通りに…
距離は短いながらもパンチの効いたいい峠でしたよ~!
それでは、なかなかの賑わいの
国道345号笹川流れの暑い浜風の中を


快走?し、
柏尾集落からは峠越え近道で道の駅・朝日へ一気に帰還です

何せ、今日は山の日による祝日ですので
気持ちよくヒルクライムを楽しんで一日を〆たいと思います(^_-)-☆
所が…
しばらくすると…
例の奴が…
チラホラ現れ…(ーー;)
更に、しばらくすると…
チラホラ状態がまぎれも無い三蜜状態に変化(≧◇≦)
アブたちの三蜜接近です!
すぐさま!迷わず!撤収~(≧◇≦)
と、心は戦意消失ですでに撤収に決定してるのですが…
この峠はかつて逆から上り、ピークの雰囲気は覚えており、
ここを上り切れば、かなりの近道のため
もしかして、あのカーブを曲がり切ればピークかも…
と思うと、もうひと頑張りです!
が…
口の中にも奴は飛び込みそうになり!
挙句に、どうやらヘルメットの中にも入って来たみたいだ~(≧▽≦)
残念ながら頭頂部は無防備です!
流石に停車し対処していると…
一気に、釣りに例えるなら〝蒔き餌〟状態の私…(・_・;)
話し合いに応じる相手では有りません!
試しに大声を出してみますが予想通りの全く効果なし!
急いで、ヘルメットをかぶり直して再スタートです
が…
私の体力も気力も既にとっくにピークを過ぎているのに
峠のピークは行けども行けども…現れず!
乗鞍ヒルクライムの終盤よりも遥かに遠く感じるピークです
そして、努力は報われたと言っていいのか悪いのか…
何とかピークを迎え待望のダウンヒルで
逃げるように道の駅・朝日へ帰還です
本日8時間半、105㎞のアブ達との三蜜サイクリンぐ~でした~( ̄д ̄)
…ぽちっΨ
追伸
決して勝ち目の無い、真夏の勝負の結果発表です!
帰宅後風呂場で
25ケ所ほどのポツンと赤く痛痒い場所を確認…
予想以上の完敗に…乾杯m(_ _)m
スポンサーサイト