道院高原と森立峠、そして永林寺と上原高原
6月27日(土)
昨夜から天気予報とにらめっこ!
今日の天気予報は一日中の曇り…
雨は、ふ・ら・な・そ~ですが…
やはり、晴れた日に走りた~い!
と、言うことで…
朝から厚い雲を見つめながら
自粛生活?をしていましたが…
いい具合に晴れ間が覗き始めましたので
急いで車に相棒を同乗させ、「魚沼市」に向け、出発です(^_-)-☆
道中、長岡市の道の駅・R290とちお近くで
コンビニに入って行く二人のサイクリストを発見!
一人は自転車女子で、
しかも、同じチーム39x27のジャージを着てる~ヽ(^。^)ノ
これは、失礼のないように
〝普通のおじさん〟として、ご挨拶せねばなりませんΨ
すると…
男性はいつも先頭を引いてくれる!?〝石さん〟と判明(^^♪
女性は初対面ながらも〝悪魔おじさん〟の事は知っている
〝よねさん〟と判明!
彼女はまだ、バイクの〝魅力に憑りつかれ〟て、間もないらしく
今日は〝石さん虎の穴修行ラン中〟で、
これから道院高原と森立峠に〝連れ回される?〟とか…
これは、「悪い話」では、有りませんね~ヽ(^。^)ノ
幸い今日の私の相棒は〝悪魔ヒルクライム君〟なので…
道の駅に車を止めての、急遽御同行決定~です\(^o^)/

それでは…
ジャージの背中の〝悪魔おじさん〟と共に
道院高原に向け出発~!

コースは、越後長岡チャレンジサイクリングのコースで
まずは、刈谷田川ダムまでひと上り

その後、そこそこの上り?が、続き…
じわりじわりと、離されますが…

なんとか、道院高原まで1. 4㎞の急勾配スタート地点までに追いつき

ますが…
ここから、一気に突き放されます(ーー;)

〝よねさん〟…既に、ちゃんと、の・ぼ・れ・る~(≧◇≦)
そして、それぞれのペースで上りを楽しんだ後は

途中の当ブログのお馴染?〝ほだれ大神〟にて
それぞれ、しっかりお参りをして…

道の駅・とちおまでの10㎞に及ぶ快適なダルンヒルを満喫!
〝よねさん〟…既に、しっかり、く・だ・れ・る~(≧◇≦)
それでは、一人ランでは滅多にない、ちゃんとした昼食をいただきま~す!
メニューは「煮油揚定食」ブラス「ノンアルビール」ヽ(^。^)ノ

やはり、自転車なか~まと一緒だと楽しいし美味~い!
さ~!それではエネルギー補給完了~!
森立峠にレッツゴー(≧◇≦)

約7㎞の上りですが、ママチャリには強敵ですm(_ _)m
すぐに離され、集落内で離され、直線で更に離され!

ますが…ここでひと頑張りです!
初対面の〝よねさん〟に、
「悪魔おじさんは結構速い」と思い込ませねばなりません(≧◇≦)
どうにか、一番の難所過ぎまでには追いつき
「まだ、上りあるからね~、頑張れ~!」
と、言った後…力尽き…再び…引き離されます(ーー;)
その後、ピーク手前で楽しい休憩を挟み
三人ランで森立峠とうちゃこ~!

残念ながら、ここでお二人とはお別れですが…
〝よねさん〟…既に、フォームも、ぶれづに、き・れ・い~!
私が教えられることは、
既に、「走った後の正しいアルコール摂取方法?」位しか無さそ~!
それでは、〝石さん虎の穴修行ラン〟後半戦に行ってらっしゃ~い(^^)v

私も本日の後半戦に向け、再び車で移動
辿り着いたのは、二週間前同様の魚沼市道の駅・ゆのたに
それでは、アジサイの応援で後半戦スタートです

まずは、町の特色が分かるマンホール発見!

「奥只見ダム」と「越後駒ケ岳」と「水芭蕉」…成る程、成る程!
そして、小出駅で情報収集

成る程、成る程!
それでは、魚野川沿いを下流に進み

かねてより訪れてみたかった「永林寺」に、とうちゃこ~!

こちらニコニコ宗と皆の宗の双本山です(^_-)-☆
と、言うことで…境内には、楽しい感じの
おそうじ小僧さんやタヌキさんにクロスワード石碑?等々…

有りますが、こちらの見どころは何と言っても
日本のミケランジェロと呼ばれている
彫物の名工・石川雲長の作品の数々です
まずは、境内にある手形との大きさ比べ

かなり、小さい~(≧◇≦)
それでは、観覧料500円で見学です!

勿論!建物内撮影一切禁止!
と、言うわけで…パンフレットからの画像です

じっくりしっかり見学!
13年という月日をかけ、100点を数える作品を手掛けたそうですが
欄間を始めとした彫物だけでなく、天井画、建具、石彫、欄間絵もお見事!
良いもの見たわ~m(_ _)m
なお、市内の西福寺開山堂も行ったことが有りますが…
そちらの作品群も正に秀逸ですよ~(^^)v
それでは、暗くなる前にもうひと上り~!
上ったのは、二週間前と同じ道光高原
4㎞程の距離ですが…
車が少なく、道も広く、まずまずの勾配(^^)v
そして、景色も良いわ~!

更に今日は下りの途中で左折し、上原高原へと上り返します(^^)v

かつて、ロングライド魚沼で訪れたところですが…
行き成りの、気持ちの良い景色が眼に飛び込んで来ます(^^)v

高原の中の一本道…最高~!
これは、久しぶりに…
普通のおじさん…空を飛ぶ~\(^o^)/

ひと漕ぎ、ひと漕ぎ、景色を楽しみながらピークを目指します!
振り返っても絶景~(^^♪

さ~!ピークはすぐそこです!

空、ひ・ろ・い~~~(≧▽≦)
いや~、ここは良いわ~(^_-)-☆
そして、撮りたかった愛車写真ゲットだぜ~!

こんな写真を撮りたくて晴れた夕方を狙って来た甲斐有ったわ~Ψ
しばらく、道路に座り込み気持ちよさを満喫です\(^o^)/
秋には、コスモス畑になるそうなので是非又来るぞ~(^^♪
と、思いながらのダウンヒルを楽しみ…

本日、走行距離45㎞プラス30㎞の
実に楽しかった二本立てエンジョイ・サイクリンぐ~!
でした~(^_-)-☆
…ぽちっΨ
昨夜から天気予報とにらめっこ!
今日の天気予報は一日中の曇り…
雨は、ふ・ら・な・そ~ですが…
やはり、晴れた日に走りた~い!
と、言うことで…
朝から厚い雲を見つめながら
自粛生活?をしていましたが…
いい具合に晴れ間が覗き始めましたので
急いで車に相棒を同乗させ、「魚沼市」に向け、出発です(^_-)-☆
道中、長岡市の道の駅・R290とちお近くで
コンビニに入って行く二人のサイクリストを発見!
一人は自転車女子で、
しかも、同じチーム39x27のジャージを着てる~ヽ(^。^)ノ
これは、失礼のないように
〝普通のおじさん〟として、ご挨拶せねばなりませんΨ
すると…
男性はいつも先頭を引いてくれる!?〝石さん〟と判明(^^♪
女性は初対面ながらも〝悪魔おじさん〟の事は知っている
〝よねさん〟と判明!
彼女はまだ、バイクの〝魅力に憑りつかれ〟て、間もないらしく
今日は〝石さん虎の穴修行ラン中〟で、
これから道院高原と森立峠に〝連れ回される?〟とか…
これは、「悪い話」では、有りませんね~ヽ(^。^)ノ
幸い今日の私の相棒は〝悪魔ヒルクライム君〟なので…
道の駅に車を止めての、急遽御同行決定~です\(^o^)/

それでは…
ジャージの背中の〝悪魔おじさん〟と共に
道院高原に向け出発~!

コースは、越後長岡チャレンジサイクリングのコースで
まずは、刈谷田川ダムまでひと上り

その後、そこそこの上り?が、続き…
じわりじわりと、離されますが…

なんとか、道院高原まで1. 4㎞の急勾配スタート地点までに追いつき

ますが…
ここから、一気に突き放されます(ーー;)

〝よねさん〟…既に、ちゃんと、の・ぼ・れ・る~(≧◇≦)
そして、それぞれのペースで上りを楽しんだ後は

途中の当ブログのお馴染?〝ほだれ大神〟にて
それぞれ、しっかりお参りをして…



道の駅・とちおまでの10㎞に及ぶ快適なダルンヒルを満喫!
〝よねさん〟…既に、しっかり、く・だ・れ・る~(≧◇≦)
それでは、一人ランでは滅多にない、ちゃんとした昼食をいただきま~す!
メニューは「煮油揚定食」ブラス「ノンアルビール」ヽ(^。^)ノ

やはり、自転車なか~まと一緒だと楽しいし美味~い!
さ~!それではエネルギー補給完了~!
森立峠にレッツゴー(≧◇≦)

約7㎞の上りですが、ママチャリには強敵ですm(_ _)m
すぐに離され、集落内で離され、直線で更に離され!



ますが…ここでひと頑張りです!
初対面の〝よねさん〟に、
「悪魔おじさんは結構速い」と思い込ませねばなりません(≧◇≦)
どうにか、一番の難所過ぎまでには追いつき
「まだ、上りあるからね~、頑張れ~!」
と、言った後…力尽き…再び…引き離されます(ーー;)
その後、ピーク手前で楽しい休憩を挟み
三人ランで森立峠とうちゃこ~!

残念ながら、ここでお二人とはお別れですが…
〝よねさん〟…既に、フォームも、ぶれづに、き・れ・い~!
私が教えられることは、
既に、「走った後の正しいアルコール摂取方法?」位しか無さそ~!
それでは、〝石さん虎の穴修行ラン〟後半戦に行ってらっしゃ~い(^^)v

私も本日の後半戦に向け、再び車で移動
辿り着いたのは、二週間前同様の魚沼市道の駅・ゆのたに
それでは、アジサイの応援で後半戦スタートです

まずは、町の特色が分かるマンホール発見!

「奥只見ダム」と「越後駒ケ岳」と「水芭蕉」…成る程、成る程!
そして、小出駅で情報収集


成る程、成る程!
それでは、魚野川沿いを下流に進み

かねてより訪れてみたかった「永林寺」に、とうちゃこ~!


こちらニコニコ宗と皆の宗の双本山です(^_-)-☆
と、言うことで…境内には、楽しい感じの
おそうじ小僧さんやタヌキさんにクロスワード石碑?等々…



有りますが、こちらの見どころは何と言っても
日本のミケランジェロと呼ばれている
彫物の名工・石川雲長の作品の数々です
まずは、境内にある手形との大きさ比べ

かなり、小さい~(≧◇≦)
それでは、観覧料500円で見学です!

勿論!建物内撮影一切禁止!
と、言うわけで…パンフレットからの画像です




じっくりしっかり見学!
13年という月日をかけ、100点を数える作品を手掛けたそうですが
欄間を始めとした彫物だけでなく、天井画、建具、石彫、欄間絵もお見事!
良いもの見たわ~m(_ _)m
なお、市内の西福寺開山堂も行ったことが有りますが…
そちらの作品群も正に秀逸ですよ~(^^)v
それでは、暗くなる前にもうひと上り~!
上ったのは、二週間前と同じ道光高原
4㎞程の距離ですが…
車が少なく、道も広く、まずまずの勾配(^^)v
そして、景色も良いわ~!




更に今日は下りの途中で左折し、上原高原へと上り返します(^^)v

かつて、ロングライド魚沼で訪れたところですが…
行き成りの、気持ちの良い景色が眼に飛び込んで来ます(^^)v


高原の中の一本道…最高~!
これは、久しぶりに…
普通のおじさん…空を飛ぶ~\(^o^)/

ひと漕ぎ、ひと漕ぎ、景色を楽しみながらピークを目指します!

振り返っても絶景~(^^♪

さ~!ピークはすぐそこです!

空、ひ・ろ・い~~~(≧▽≦)
いや~、ここは良いわ~(^_-)-☆
そして、撮りたかった愛車写真ゲットだぜ~!

こんな写真を撮りたくて晴れた夕方を狙って来た甲斐有ったわ~Ψ
しばらく、道路に座り込み気持ちよさを満喫です\(^o^)/
秋には、コスモス畑になるそうなので是非又来るぞ~(^^♪
と、思いながらのダウンヒルを楽しみ…

本日、走行距離45㎞プラス30㎞の
実に楽しかった二本立てエンジョイ・サイクリンぐ~!
でした~(^_-)-☆
…ぽちっΨ
スポンサーサイト