良い峠!見っけ!南魚沼市清水峠~Ψ
6月7日(日)
昨日105㎞走った疲れが、たっぷり残っているものの…
今日も天気が良いのでソロサイクリングに出発だ~!
何せ、もうじき我が生息地も梅雨入りの季節
その後は、サイクリングに適さない程の猛暑の夏がやってきます!
爽やかなこの季節の晴れ間を自宅で
〝ボー〟としているわけにはいきません!
ちょっと暑くなりそうですが〝行かねばなりません〟ヽ(^。^)ノ
今日のスタートは、今年初めての自宅外スタートで、
新潟県魚沼市の道の駅・ゆのたに

本当ならそろそろ県外も走りたいところですが、
まだ心の底から県外で楽しめる雰囲気にはなっていませんので…(ーー;)
それでは出発です(^_-)-☆
なお、今日の相棒は万が一に備え?悪魔ヒルクライム君ですΨ
まずは、国道291号線を南下し、新潟県立響きの森公園で一休み

冬に国際雪合戦が開催されるのが…こちらです(^^)v
それでは更に南下し、気になる標識に導かれて急遽訪れたのは
大同二年(807年)に建立したと言われている、
浦佐駅近くの越後浦佐毘沙門堂
荘厳な山門は日光の陽明門を形どり、
総ケヤキ造りで、釘は1本も使われていないそうです
噂では知っていましたが、素晴らしい(≧▽≦)
天井には谷文晁作の「八方ニラミの龍」双龍図板絵がにらんでいます!

そして、山門をくぐり、
大ローソクに囲まれた長廊下(回廊)をまっすぐ進むと、

迫力満点の日本最大の石像仏と言われている
「不動明王」と「うがい鉢」が鎮座いたしており、

その右手が毘沙門堂

こちらでは国の無形民俗文化財であり、日本三大奇祭の一つで、
約1200年の歴史を持つ裸押合大祭が3月の第1土曜日に行われています

<にいがた観光ナビ>によると…こ~んな感じです(^_-)-☆
重さ約30kgの大ローソクを使用する事から
「大ローソク祭り」とも言われています
そして、毘沙門堂とは回廊で繋がれている普光寺

隣接する千手院

さらに境内に7本ある大きなケヤキも見事で、

静かな山内は見どころ満載ですよ~(^^)v
そして、近くの地蔵清水もお忘れなく!

それでは、本日お目当ての南魚沼市県道74号清水峠に向かいます
職場での、昼休み中一人作戦会議での大検討の末の結果です
何せ、昔の紙地図を見ての〝思い付き〟ですので、
どんなところで、果たして通行可能かどうかも微妙~…
ですが、初めて伺う峠なので、楽しみです(^^)v
まずは、車の来ない新幹線側道、高速道路側道を走り

米どころ魚沼の里山風景を楽しみながら…

道中、持参したちょっと昔の紙地図には載っていない
地域高規格道路?が、出来ていたりしてウロウロしながらも…
なんとか、上り口にとうちゃこ~!

な・ん・と・な・く…期待の持てる良い雰囲気です(^_-)-☆
そして、期待通り!
期待以上!の激坂のはじまりで~~~す(≧◇≦)
一気に、地域高規格道路?が眼下に広がります!

悪魔ヒルクライム君と一緒で良かった~~~Ψ
一気に駆け上がるには、流石に息が続かずひと休み!

景色も良いわ~!
勾配も良いわ~!
天気も良いわ~!
気持ち良いわ~!
恐らく、どんな坂バカさんをご同行しても
〝納得〟してもらえる序盤戦です!

最高~!
来て良かった~\(^o^)/Ψ
勿論、その後〝普通の上り坂〟になり…
4㎞程行ったところで、ちょっと下り始めて…
ホット一安心~!
させられますが、これは罠です(ーー;)
その後、眼下を望める景色が背中側に移動してから
〝普通の上り坂〟が、たしか…2㎞程続き…
清水峠ピークです(^_-)-☆

それでは、安全第一のダウンヒルを景色と共に味わいます

そして、道中にて〝赤い物〟発見!

どうやら…越後妻有大地の芸術祭の作品のようです…
よ~く見ると…
この集落の〝戸別地図〟になってる~~~(^^♪

裏側を覗くと…犬もいる~!

センス良いわ~!
思いがけず、良いもの見たわ~!
その後県道559号線をひと上りし、

倉庫に応援されながら

国道252号線の三坂トンネルの旧道三坂峠を目指します
私の持参したちょっと古い紙地図では細く白い線が書いてあるのですが…
果たして、今も通行可能なのか…

あれ!道路脇の草刈りもしてあるし…
意外と行けんじゃね~!
と、思ったら…

行き成りの、道路…消滅(ーー;)
ま~!こんな事も、有ります(^^)v
それでは、魚沼市マンホール探しの業務遂行

「カタクリ」、「コブシ」、「アユ」、「ウグイス」…成る程!
それでは、広~い青空の下、気持ちよく帰還です

と、思いましたが…
折角の日の長~いこの季節ですので、もうひと上り!
向かうは、道光高原

良く整備された、快適な高原道路を満喫~(^_-)-☆

町まで降りると、運よく〝赤い〟汽車にも遭遇(^^♪

それでは、気持ちよく今日のサイクリンぐ~を閉めたいと思います
と、線路をゴトゴト渡ると…
そのままゴトゴトが…続く~~~(ーー;)
後輪パンクだ~!
しか~し!
大丈夫!
瞬間パンク剤注入で即修理完了~(^^)v
と、思ったら…いまいち膨らまない…ので…
圧縮空気を追加…すると…
リムとバルブの付け根の間から、泡がブクブク(ーー;)
どうやら…チューブのバルブ付け根付近が…き・れ・た?
事に即決定~( ̄д ̄)
と、言うことで…
予備のチューブを持参していないので…
修理自粛即決定~(≧◇≦)
それでは、近くの神社の物陰?で、
悪魔ヒルクライム君には待機してもらい
〝道の駅・ゆのたに〟までの…4㎞徒歩(とほ)決定~!
と・ほ・ほ~m(_ _)m
しか~し!
歩くことも嫌いではありませんよ~!
さ~!本日のラストスパートです
夕日に影がなが~くなってきました

本日走行距離80㎞プラスウォーキング4㎞、8時間の
魚沼清水峠サイクリンぐ~でした~(^^)v
…ぽちっΨ
昨日105㎞走った疲れが、たっぷり残っているものの…
今日も天気が良いのでソロサイクリングに出発だ~!
何せ、もうじき我が生息地も梅雨入りの季節
その後は、サイクリングに適さない程の猛暑の夏がやってきます!
爽やかなこの季節の晴れ間を自宅で
〝ボー〟としているわけにはいきません!
ちょっと暑くなりそうですが〝行かねばなりません〟ヽ(^。^)ノ
今日のスタートは、今年初めての自宅外スタートで、
新潟県魚沼市の道の駅・ゆのたに

本当ならそろそろ県外も走りたいところですが、
まだ心の底から県外で楽しめる雰囲気にはなっていませんので…(ーー;)
それでは出発です(^_-)-☆
なお、今日の相棒は万が一に備え?悪魔ヒルクライム君ですΨ
まずは、国道291号線を南下し、新潟県立響きの森公園で一休み


冬に国際雪合戦が開催されるのが…こちらです(^^)v
それでは更に南下し、気になる標識に導かれて急遽訪れたのは
大同二年(807年)に建立したと言われている、
浦佐駅近くの越後浦佐毘沙門堂
荘厳な山門は日光の陽明門を形どり、
総ケヤキ造りで、釘は1本も使われていないそうです



噂では知っていましたが、素晴らしい(≧▽≦)
天井には谷文晁作の「八方ニラミの龍」双龍図板絵がにらんでいます!

そして、山門をくぐり、
大ローソクに囲まれた長廊下(回廊)をまっすぐ進むと、

迫力満点の日本最大の石像仏と言われている
「不動明王」と「うがい鉢」が鎮座いたしており、

その右手が毘沙門堂

こちらでは国の無形民俗文化財であり、日本三大奇祭の一つで、
約1200年の歴史を持つ裸押合大祭が3月の第1土曜日に行われています


<にいがた観光ナビ>によると…こ~んな感じです(^_-)-☆
重さ約30kgの大ローソクを使用する事から
「大ローソク祭り」とも言われています
そして、毘沙門堂とは回廊で繋がれている普光寺

隣接する千手院

さらに境内に7本ある大きなケヤキも見事で、

静かな山内は見どころ満載ですよ~(^^)v
そして、近くの地蔵清水もお忘れなく!

それでは、本日お目当ての南魚沼市県道74号清水峠に向かいます
職場での、昼休み中一人作戦会議での大検討の末の結果です
何せ、昔の紙地図を見ての〝思い付き〟ですので、
どんなところで、果たして通行可能かどうかも微妙~…
ですが、初めて伺う峠なので、楽しみです(^^)v
まずは、車の来ない新幹線側道、高速道路側道を走り


米どころ魚沼の里山風景を楽しみながら…

道中、持参したちょっと昔の紙地図には載っていない
地域高規格道路?が、出来ていたりしてウロウロしながらも…
なんとか、上り口にとうちゃこ~!

な・ん・と・な・く…期待の持てる良い雰囲気です(^_-)-☆
そして、期待通り!
期待以上!の激坂のはじまりで~~~す(≧◇≦)
一気に、地域高規格道路?が眼下に広がります!

悪魔ヒルクライム君と一緒で良かった~~~Ψ
一気に駆け上がるには、流石に息が続かずひと休み!

景色も良いわ~!
勾配も良いわ~!
天気も良いわ~!
気持ち良いわ~!
恐らく、どんな坂バカさんをご同行しても
〝納得〟してもらえる序盤戦です!

最高~!
来て良かった~\(^o^)/Ψ
勿論、その後〝普通の上り坂〟になり…
4㎞程行ったところで、ちょっと下り始めて…
ホット一安心~!
させられますが、これは罠です(ーー;)
その後、眼下を望める景色が背中側に移動してから
〝普通の上り坂〟が、たしか…2㎞程続き…
清水峠ピークです(^_-)-☆

それでは、安全第一のダウンヒルを景色と共に味わいます

そして、道中にて〝赤い物〟発見!

どうやら…越後妻有大地の芸術祭の作品のようです…
よ~く見ると…
この集落の〝戸別地図〟になってる~~~(^^♪



裏側を覗くと…犬もいる~!

センス良いわ~!
思いがけず、良いもの見たわ~!
その後県道559号線をひと上りし、

倉庫に応援されながら

国道252号線の三坂トンネルの旧道三坂峠を目指します
私の持参したちょっと古い紙地図では細く白い線が書いてあるのですが…
果たして、今も通行可能なのか…

あれ!道路脇の草刈りもしてあるし…
意外と行けんじゃね~!
と、思ったら…

行き成りの、道路…消滅(ーー;)
ま~!こんな事も、有ります(^^)v
それでは、魚沼市マンホール探しの業務遂行

「カタクリ」、「コブシ」、「アユ」、「ウグイス」…成る程!
それでは、広~い青空の下、気持ちよく帰還です

と、思いましたが…
折角の日の長~いこの季節ですので、もうひと上り!
向かうは、道光高原

良く整備された、快適な高原道路を満喫~(^_-)-☆




町まで降りると、運よく〝赤い〟汽車にも遭遇(^^♪

それでは、気持ちよく今日のサイクリンぐ~を閉めたいと思います
と、線路をゴトゴト渡ると…
そのままゴトゴトが…続く~~~(ーー;)
後輪パンクだ~!
しか~し!
大丈夫!
瞬間パンク剤注入で即修理完了~(^^)v
と、思ったら…いまいち膨らまない…ので…
圧縮空気を追加…すると…
リムとバルブの付け根の間から、泡がブクブク(ーー;)
どうやら…チューブのバルブ付け根付近が…き・れ・た?
事に即決定~( ̄д ̄)
と、言うことで…
予備のチューブを持参していないので…
修理自粛即決定~(≧◇≦)
それでは、近くの神社の物陰?で、
悪魔ヒルクライム君には待機してもらい
〝道の駅・ゆのたに〟までの…4㎞徒歩(とほ)決定~!
と・ほ・ほ~m(_ _)m
しか~し!
歩くことも嫌いではありませんよ~!
さ~!本日のラストスパートです
夕日に影がなが~くなってきました

本日走行距離80㎞プラスウォーキング4㎞、8時間の
魚沼清水峠サイクリンぐ~でした~(^^)v
…ぽちっΨ
スポンサーサイト