fc2ブログ

気の向かむまま?脚の向くまま!弥彦スカイラインへ(ーー;)

5月30日(土)

人間界で何事も無かったら…

今日は、新潟県サイクリング協会の〝県サイクリング大会〟が、

わたくしめ幹事で地元咲花温泉を宿泊会場にし、

飲み放題付きの「情報交換会?」を盛大に挙行し、

その勢いで明日開催予定だった、

清流の里ごせんライド

繰り出す予定でしたが…(ーー;)


今日も、気の向くまま!脚の向くまま!

の~んびりとソロサイクリンぐ~に出発です(^_-)-☆


まずは、能代川りんりんロードで新潟市秋葉区へ
DSCF8265_20200602212842d74.jpg

いつも通勤時に、よ~く通る道沿いの「平遺跡」

実は、初めてのお立ち寄りです!
DSCF8337_20200602232326ecb.jpg DSCF8266_202006022128445a3.jpg

恐らく?ここで縄文時代の〝何か〟が、

発掘されたと書いてあると思ったら
DSCF8267_202006022128461b8.jpg

何と、河童に関する〝お・は・な・し〟



そして、〝本人〟いた~~~( ̄д ̄)
DSCF8268_20200602212844368.jpg

まだ…お休み中のようなので、静かに撤収~(≧◇≦)

こんな身近に、こんな名所?が有ったとは…

驚きです!


ついでに、近くの〝工夫の像〟の看板に導かれて…
DSCF8269_202006022128471ba.jpg

こちらも、初とうちゃこ~!
DSCF8271_20200602212851eb7.jpg DSCF8270_20200602212849ffc.jpg

ここは旧帝国石油工場跡地で、

昭和40年代まで石油の採掘が盛んに行われていたそうですが…

こんな身近に、こんな名所?が有ったとは…


さらに近くの煮坪(にえつぼ)へ
DSCF8273_20200602212854e5b.jpg DSCF8274_202006022128553e4.jpg

こちらは、新津油田の始まりの地で

油井戸の全盛時代には、

油と水と天然ガスとが黒い液体となって湧き上がり、

その勢いは1メ-トル余りにも激しく噴き上がったそうです

今でも時折、ぷくぷく泡立ち、近くの草むらも真っ黒になっています

こんな身近に、こんな名所?が有ったとは…


そして、石油繋がりで訪れたのは新津温泉
DSCF8277_20200602212858521.jpg DSCF8278_20200602212900349.jpg

自家源泉の日帰り温泉で、

施設は、市街地の普通の民家?

過去に一度だけ訪れたことが有りますが

建物の外からでも確認できるほど 石油臭が強く!

肌はツルツルになると評判の

温泉石油臭ファンの聖地として、有名なところです(^^)v

朝8時から営業してますよ~!


それでは、もう少し秋葉区探索…

まずは、日帰り温泉・花水(かすい)駐車場の巨大観音像と、
DSCF8275_20200602212856f43.jpg

堀出神社にて、人間界の疫病退散祈願
DSCF8280_202006022129018ab.jpg DSCF8281_2020060221290259d.jpg


さらに、「文化の里山」を目指した丘のような建築で

グッドデザイン賞に選ばれている秋葉区文化会館の外観鑑賞
DSCF8282_20200602212904796.jpg

それにしても天気良いわ~(^_-)-☆


ここから、相棒悪魔シングル君と向かったのは

新潟市南区の旧白根地区

こちらの一番の押しは何と言っても

300年の伝統を誇る「白根大凧合戦」

大凧と歴史の館にちょっとお立ち寄り
DSCF8284_20200602213302fdb.jpg DSCF8285_20200602213304dff.jpg

越後平野を流れる大河「信濃川」の

支流「中ノ口川」(川幅約80m)の両岸から

畳24畳分の大凧を揚げ、空中で絡ませ川に落とし、

相手の凧綱が切れるまで引き合う勇壮な大凧合戦です

こちらがその会場ですが…
DSCF8288_202006022134241bb.jpg DSCF8290_20200602213426354.jpg

今年も6月4日~8日での開催予定でしたが、

残念ながら中止となっておりますm(_ _)m

近くには、大凧製作専用設計の公民館も有ります
DSCF8297_20200602213432b1b.jpg


次にちょっとお立ち寄りしたのは…

旧白根配水塔
DSCF8287_202006022133056ef.jpg

昭和8(1933)年3月に竣工した、国の登録有形文化財です(^^)v


ここで、サイクリング中に必ずと言っていいい程

発見すると一人作戦会議のために見入ってしまう

近辺のイラストマップを発見
DSCF8292_2020060221342692f.jpg

特に気になったのは、こ・ち・ら…
DSCF8293_202006022134286ae.jpg

〝ママは色白美人、一見の価値あり!〟

お宝情報ですが、今日は一身上の都合?で残念ながら…

素通りですm(_ _)m


しか~し!

こちらのイラストマップ情報から、

しっかりと大庄屋の笹川邸を訪れ

入り口付近を〝ち・ら・見・!〟
DSCF8296_20200602213431553.jpg

と言うことで、大きさを実感しづらいのですが、

何と、約6,000坪の広大な敷地の中に、

主屋など11棟の建造物を有し、国の重要文化財です(^_-)-☆


そして、次にお立ち寄りしたのは…

旧月潟駅
DSCF8298_20200602213434eac.jpg DSCF8304_2020060221344002a.jpg

新潟交通電車線の駅で、

1999年(平成11年)4月に廃線となりましたが

構内には同線で使用されていた車両3両が静態保存されています
DSCF8300_202006022134359aa.jpg DSCF8302_20200602213437967.jpg DSCF8303_202006022134381f9.jpg

愛嬌ある顔立ちの除雪車と、

黄色と濃い緑の塗装から「かぼちゃ電車」と呼ばれていた車両は

とても親しみが沸いてきます(^^)v

更に、駅敷地内には「美空ひばり 越後獅子の唄」の歌碑があり
DSCF8305_202006022134418a7.jpg DSCF8307_202006022134446ce.jpg

ボタンを押すと、結構大きな音で唄が流れますよ~ヽ(^。^)ノ

残念ながら、駅舎・車内共に中には入れませんでしたが

十分に満喫し、

中ノ口川沿いサイクリンぐ~に出発です!
DSCF8306_202006022134434a1.jpg


この後、お立ち寄りしたのは…

澤将監(しょうげん)の館
DSCF8308_20200602213446a7d.jpg DSCF8310_20200602213447243.jpg

米どころ新潟には数多くの豪農の館が点在してますが、

こちらは、総事業費何と7憶4千万円!で

現存する図面と写真をもとに宮大工によって

1994年に忠実に復原されたものとか…

こちらも、しっかりと入り口付近を〝ち・ら・見・!〟


そして、旧岩室地区ではマンホールを〝ち・ら・見・!〟
DSCF8311_20200602213449e70.jpg

なるほど、なるほど…「弥彦山」に「日本海」に「稲穂」ですね!


さて、〝ち・ら・見・!〟と言えば…

先ほどから、しつこく目に飛び込んでくる山有り!
DSCF8312.jpg

二度とママチャリで上るもんか~(≧▽≦)

と、心に決めていた弥彦山です!

今日の相棒はノーマルシングルギヤのため…

なおさら、気が向きませんが?

気が付くと…

脚の向くまま!(≧▽≦)

弥彦スカイラインだいろ坂側の入口にとうちゃこ~!(ーー;)
DSCF8316_20200602213702340.jpg DSCF8317_20200602213704f30.jpg DSCF8318_2020060221370420f.jpg

仕方ありません!

今日は、頑張らないで7割5分位の力で

の~んびりと一本上らせていただきましょう(^^)v


と、固く心に誓って上り始めたのですが…

何と、1㎞程上ったところでロードの方に追い越されます(≧▽≦)

が…

なかなか…離れない(ーー;)

どうも…8割8分位の力を出せば付いて〝い・け・そ・~!〟
DSCF8319_20200602213706b81.jpg

と、言うわけで…

気付かれないように、30m程の間隔を空けてピークまで

思いがけなく、楽しく引っ張っていただきました~m(_ _)m


そして、ひと休み…

佐渡島が超綺麗~(≧◇≦)
DSCF8320_20200602213707594.jpg

越後平野の大パノラマ~!(≧◇≦)
DSCF8321.jpg

高さ100mの回転昇降展望塔「パノラマタワー」気持ちよさげ~(^^♪
DSCF8325_202006022137120a4.jpg

そして、ダウンヒル途中のハンググライダー基地からの絶景(^^)v
DSCF8327_20200602213713b8e.jpg

いや~!良い日に上ってきたわ~\(^o^)/


それでは、撤収~!

ダウンヒル再開~!

と、車道に出ると…

見覚えのあるジャージを着こなした

自転車女子がピークを目指して上っています!

当然〝普通のおじさん〟…迷う事無く追跡です

そして、明るくご挨拶(^^)v

「こんちは~!久しぶり~!」と、うっかりお声掛けしましたが…

イベント時にしかお会いしたことのない方なので、

当然〝普通のおじさん〟の事は知らないと思いますが…

相棒の「悪魔シングル君」を認識し、ご納得(^^)v

折角なので、楽しくピークまで一緒にエンジョイヒルクライム~です!


ピークでは、先に上っていた〝お連れさん〟をしっかり確認

実は、こちらの方も最近イベントで良くお会いする〝アニメヘルメット〟さん

お互いに〝素の恰好?〟でお会いするのは初めてです!

また、〝人間界のただならぬ事態〟が終息に近づき

イベントが再開したら「よ・ろ・し・く・~(^_-)-☆」


その思いを、大鳥居に祈りながら…
DSCF8328_20200602213714987.jpg


停滞気味の日本経済のために?

米納津屋さんにて銘菓「雲がくれ」を一個購入してパワーアップ!
DSCF8333_20200602213716436.jpg kumo_m_su.jpg

こちらは、サクサクのマシュマロ?の中に黄味餡が入っていて

かなりの大好物です!


大好物と言えば…マンホール?
DSCF8335_2020060221371989b.jpg

さすが!…燕市にはツバメが入っていますね~!


それでは、信濃川の堤防道路を〝の~んびり〟走りながら
DSCF8336_20200602213720ef7.jpg

気の向かむまま?脚の向くまま!訪れた!

140㎞、11時間の

弥彦スカイラインエンジョイサイクリンぐ~終了(^^)v

…ぽちっΨ

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる