fc2ブログ

ゴールデンウィーく~・エンジョイサイクリンぐ~Ψ

例年とは全く違う雰囲気の

ゴールデンウィーク真っ只中!

皆様いかがお過ごしでしょうか?

間違いなく、多かれ少なかれ

大変だと思いますが…

元気ですか~\(^o^)/Ψ


幸い!

パートおじさんの仕事は

人間界の〝ただならぬ事態〟に

今のところ関係なく継続中m(_ _)m

と、言うわけで最低限の運動として

自転車通勤も絶賛継続中のため

〝心身共に〟健康に過ごしております(^^)v


そして、例年同様今年も大した計画が無い

ゴールデンウィーく~中ですが…

ちょっとだけ遠出計画ヽ(^。^)ノ


休みで快晴の日を確認すると…

どうやら、5月5日(火・祝)のみ~!


それでは、心ウキウキ早々と朝ごはんを食べて

出発~!

行先予定は、毎春恒例〝弥彦スカイライン〟

毎回行くたびに、

〝二度とママチャリで来るもんか~(≧▽≦)〟

と、思うのですが…

しばらくすると、〝すっかり〟…

わ・す・れ・ま・す・!


しか~し!

外は、天気予報と違い、

どんよりとした曇り空(ーー;)

イベントなら、

雨が降ろうが!大槍が降ろうがΨ

走り出しますが…

楽しく自由な〝ソロサイクリンぐ~〟

どうせなら、

春のお日様をいっぱい浴びながら

スタートした~い(^_-)-☆


待つこと、暫し…数時間…

カーテン越しに、

遂にお日様からの〝お待たせ~☀〟
DSCF7765_20200506124032312.jpg

早目の昼食を急いでいただき

相棒の悪魔エイト(内蔵8段)君と

11時半、超遅めのスタートです!


しかし、時間的に行先はすっかり二転三転し、

北東に位置する新発田市方面に変更!


まずは…

市内東公園の 5000株のボタンが咲き誇る

牡丹百種見本園
DSCF7767_20200506124033093.jpg

人影は、ほとんどありませんが

〝しっかりと見事に〟咲き始めています
DSCF7769_20200506124034950.jpg DSCF7770_2020050612403604b.jpg DSCF7771_202005061240379cd.jpg


花の次に出会ったのは、何と…

馬~~~(≧▽≦)
DSCF7773_20200506124039466.jpg DSCF7772_20200506223513729.jpg

失礼…正式にはポニーでしょうか?(^^)v


それでは…

生息地でのゴールデンウィーク風物詩の

田植えの終わった綺麗な田んぼを眺めつつ
DSCF7774_20200506124040abb.jpg

国道290号線を

県内有数の温泉地の月岡温泉を過ぎてから右折

今日の第一目的地〝剣龍狭〟の看板発見!
DSCF7776_20200506124043fcd.jpg

そして、第二目標の〝林道新発田南部線〟の

看板…(ーー;)
DSCF7775_20200506124042faf.jpg

何と…積雪のため通行できません!

と言うありがたい親切情報?

まさか…今年は超・超小雪だったのに…

そんな…

ま~!行けるところまで行ってみましょう(^^)v


まず、走っていて目についたのは

見事なまでの〝ツゲの玉散らし〟の群れ~!
DSCF7777_202005061240458c9.jpg

園芸屋さんのストック?だったとしても、

見事過ぎ~!(≧▽≦)


続いて現れたのは、

田んぼの法面の〝芝桜〟の隊列
DSCF7779_2020050612404888b.jpg

きっと年を重ねる毎に

綺麗になっていくことでしょうヽ(^。^)ノ


そして、剣龍狭に、とうちゃこ~!
DSCF7783_20200506124054730.jpg DSCF7780_2020050612404934c.jpg

五頭県立自然公園の北端に位置し、

鬱蒼とした杉木立や

広葉樹が存在する荒川川沿いに

巨大な石畳の岩石と、

その岩間を流れる清流が楽しめますよ~!


それでは、いよいよ林道ヒルクライムへ

左頭上にガードレールが見え
DSCF7781_202005061240510ea.jpg

左にカーブすれば始まりで~す!

が…

見事な立入禁止ゲート(ーー;)
DSCF7782_202005061240522df.jpg

そうです…

大概、この手の冬期間通行止めゲートは

小雪でも早期には開きませ~ん!

恐らく、例年決められている?

6月1日?開通?かな?


勿論、私が青春を過ごした

〝おおらかな昭和の時代〟なら、

ゲート脇からの強行突破?も、

あり得たか~も、し~れませんが…

今の時代は、勿論!

自粛、自制、我慢ですよ~Ψ


それでは、気持ち良く晴れわったった

青空を横切る飛行機雲の下を
DSCF7810_202005072350388ed.jpg

急遽の〝楽しい予定変更〟で向かったのは

新発田市「五十公野(いじみの)公園」
DSCF7785_20200506124057947.jpg DSCF7788.jpg

アヤメ園が有名なのですが…

勿論、まだ咲いてませんよ~m(_ _)m
DSCF7786_2020050612405826b.jpg


ここからは、南下する道中で…

なかなか趣のある建物と庭を発見!

看板を見ると五十公野御茶屋と明記

〝人間界のただならぬ事態〟で建物内部には

6月1日まで入れないらしい?のですが

何と、庭の鑑賞は無料~(^_-)-☆

それでは、お言葉に甘えて…

〝そろり、そろり〟と鑑賞です

御茶屋は洗練された数寄屋造りの建物で
DSCF7789_20200506124314983.jpg DSCF7792.jpg

庭園内の樹木は、

諸国の名所の種苗を取り寄せて

植えたものといわれ、

「心」の字をかたどったといわれる池を配し、

なかに美しい赤松を植えた島を浮かべ、

周りに築山をめぐらした池泉廻遊式庭園が、

新緑も目に優しく、実にお見事~(^^)v
DSCF7790_20200506124315bb0.jpg DSCF7793_20200506124318d0a.jpg

平成15年に国指定名勝となっております

予定外に良いもの見たわ~Ψ


更に、隣の旧県知事公舎

築後100年を超える、

現存するものの中では国内最古の知事公舎です
DSCF7794_20200506124319ec0.jpg


それでは、ここから県道14号線沿いの

「歴史探勝の道」と命名されている

旧赤谷線の廃線敷きを利用した

赤谷線サイクリングロードを走ります!
DSCF7795_2020050612432117f.jpg DSCF7798_20200506124324eba.jpg DSCF7799_2020050612432574a.jpg

約12.3kmの道のりは、

健康づくりの道、田園の道、山辺の道ゾーンで

構成され

基本?100m毎に距離表示があり
DSCF7800_20200506124327184.jpg

のんびり走れて、

実に気分爽快な道ですよ~ヽ(^。^)ノ
DSCF7801_20200506124328d0c.jpg

終点からは、県道14号で

〝軽~くひと丘?〟越えて阿賀町へ
DSCF7803.jpg

阿賀野川との合流付近にでは

川口の大いちょうが鎮座
DSCF7804_20200506124331bab.jpg

が、やはり…いちょうは秋に見ないと

今ひとつですねm(_ _)m


ここから、雄大な阿賀野川を見下ろし
DSCF7805_20200506124333aa6.jpg

せっかくなので、当ブログではお馴染の

天然記念物の将軍杉
DSCF7806_2020050612433408f.jpg

平等寺境内にあり、

実は杉の巨木では日本一の太さです

それでは、推定樹齢1400年、

樹高40m、幹周り19.31m

私のカメラでは大きさが伝わりませんが…

どうぞ、ご覧あれ~~~Ψ
DSCF7807_20200506124336ea4.jpg

流石!将軍杉!

どの季節に見ても

大迫力の生命力だわ~!(≧▽≦)


ところで、残念ながら重要文化財の薬師堂は

現在かやぶき工事中ですm(_ _)m
DSCF7808_20200506124337282.jpg


それでは、本日最後は余力を振り絞りながら

夕日に染まり始めた約4.5㎞の

沼越峠を越えて帰宅いたしま~す!
DSCF7811_2020050723504040a.jpg

本日走行距離105㎞、6時間半の!

ゴールデンウィーく~!

エンジョイサイクリンぐ~Ψでした~(^^)v

ちなみに本日のアベレージは18.6㎞(ーー;)

もし、佐渡ロングライド210㎞参加だと…

まだ…

まだ…

ぎりっぎりの回収車収容圏内だ~(≧▽≦)


…ぽちっΨ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる