地元ごせん 巨木巡り
4月11日(土)
人間界の〝ただならぬ事態〟を〝肝に銘じ乍ら〟
〝地元ごせんでの、いつも通りソロサイクリンぐ~!〟に出発です
ただし今日はいつもと違い、明確な目的があります
実は来るべき某日…
今年の〝持回り幹事〟となった私のコース設定で
〝小さなサイクリングツアー〟を行う予定があるため
その〝最終確認用サイクリング〟です
と、言っても…
人間界の〝ただならぬ事態〟のため…
開催されるかは、まだまだ未定ですが…(ーー;)
幹事として、準備だけは完璧に整えておきたいと思います(^^)v
まずは、東公園へ
現在〝シャクナゲ〟の咲きはじめ~ヽ(^。^)ノ

この後、120種5000株の〝ボタン〟に、

40種2000株の〝シャクヤク〟が開花予定!

ですが…
今年は既に「五泉市花木まつり」の中止が決定しております!
が…
「3密」に注意しての〝花を愛(め)でる〟だけのチラ見程度なら可能かな?
ここからは、早出川の土手沿いを走り
これから次々と咲き誇るチューリップ畑の片隅の
〝にいがた産チューリップ品種展示場〟へ

こちらでは、実に300種類ものチューリップを次々と楽しめます

残念ながら…
こちら一帯の「チューリップまつり」も中止決定となっておりま~す
しかし今日は幸い時期も時間もまだ早いため、
私の〝一帯独り占め〟です!
更に、クールな秘密基地のような砂利採取場を眺めながら

阿賀野川沿いを走って
咲花温泉「咲花きなせ提河床」にとうちゃこ~!

今年はサクラの開花後、さむ~い朝晩が続いてるため…
先週に引き続き見頃ですヽ(^。^)ノ
それではここを起点として、
清流の里ごせんの「巨木巡り」に出発です(^^♪
まずは、切畑観音堂の乳銀杏へ

昼なおちょっと暗い、細い杉並木を越えると…

樹齢千年を超える当ブログお馴染の巨木に来た~!

現在は、枯れたようになっておりますが
これから巨木全体が緑に芽吹き、
そして秋には見事な黄色に変色していきます
そして、ぽつんと一本サクラを愛でながら到着したのは…

菅名岳の麓から湧き出る清水…吉清水湧水の里

ここで、喉を潤し…村松公園へ
まずは、昭和初期に主人を雪崩から二度も救助した、
当ブログではこちらもお馴染…
忠犬タマ公を表敬訪問

しっかりとマスクをしており、流石です(^^)v
ここで、今日はモデルコース設定のため珍しく休憩ポイントとして
公園脇の「ごせんアロマ工房」に、初お立ち寄り

道を挟んだ、新潟大学農場の生乳と五泉の八重桜を使用した
オリジナルの「ごせん桜アイス」の、お持ち帰りです

店内での〝食〟は自粛して、
この先どこか、いい具合に溶け始めた頃に
太陽の下でいただきたいと思います(^^)v
それでは食の楽しみを前かごに詰めて、
「巨木巡り」再スタートですが…
その前に、別所の虚空蔵様へ

実は、こちらもじっくり立ち寄るのは初!
宝暦4年(1754)の火災直後に再建したものと伝えられており、
基本的な骨格は建築当初の姿を保っていて、
本格的な仏堂形式を持つ堂宇として大変貴重らしく…
登録有形文化財です

特に目を引いたのは、大提灯の明かりで幽(かす)かに確認できる
天井に描かれた竜の絵(≧▽≦)

私のカメラでは映し出すことが出来ませんでしたが
〝実に良い物見たわ~Ψ〟
ここで、「巨木巡り」さいか~い!
まずは…
只今、諸般の都合?で、鳥居が工事中ですが…

村社八幡宮の脇の斜面に樹齢1000年以上の…牧の衛守杉発見!

生命力感じる~!(≧▽≦)
さて、ここで私の生命力アップのために…
サイクリングツアーのお立ち寄り候補として立ち寄ったのは、
大沢峠の上り口に位置する
カフェ木の香(きのか)さん

こちらは、金・土・日に営業しており、
川上農園が無農薬栽培した
シソ科の一年草のエゴマ料理を
たっぷり味わえるそうですが…
何せ、ソロサイクリング中にお店に入っての食事は
おそらく…たぶん…4年ぶり?
勿論初めて入るお店なので緊張しましたが…
木々の自然に囲まれた店内はテラス席もありリラックスできます(^_-)-☆

注文したのは、エゴマ・つけパスタ和風味ランチセット

幸い?ランチ時間の遅めに入店したため、
店内独り占めでのゆったり、のんびりランチを満喫!
デザートを含め、全てにエゴマが使われていて
大満足の美味さでした~\(^o^)/
それでは、世の中の〝ただならぬ事態〟に負けない
生命力をアップさせて出発です!
まずは、長橋・羽黒大神の周防杉

私のカメラでは力強い全容をお伝えできないのが残念です
続いて訪れたのは橋田・中山神社

苔むした静かな参道をゆっくり上っていくと…

紀元二千六百年記念碑

ここから左に折れると、更に素敵な苔むした参道が続き…

脚の裏に心地よくなじむ苔の感触を確かめながら
参道の上を見上げると…
正面に全てを受け止めてくれる用に真っすぐ佇む大杉

ここを右に折れて参拝

いやはや…心が洗われる~m(_ _)m
そして、最後は丸田・館之内の大杉

民家脇の、これまた苔むした細い道を進み、ちょい坂を上ると

まさに、威風堂々と根付く大杉とご対面

それでは、ここから起点とした咲花温泉まで走ると
約50㎞程の、意外と知られていない?
ごせん巨木巡りでした~(^^)v
現在人間界は〝ただならぬ事態〟に直面していますが、
アウトドアスポーツのサイクリングは
幸い!比較的?心身の健康を保つのに最適(^_-)-☆
と言っても…
今は大勢で走ると何かと気になる事もありますので
時、場所等いろいろ注意しながら楽しみましょう

…ぽちっΨ
人間界の〝ただならぬ事態〟を〝肝に銘じ乍ら〟
〝地元ごせんでの、いつも通りソロサイクリンぐ~!〟に出発です
ただし今日はいつもと違い、明確な目的があります
実は来るべき某日…
今年の〝持回り幹事〟となった私のコース設定で
〝小さなサイクリングツアー〟を行う予定があるため
その〝最終確認用サイクリング〟です
と、言っても…
人間界の〝ただならぬ事態〟のため…
開催されるかは、まだまだ未定ですが…(ーー;)
幹事として、準備だけは完璧に整えておきたいと思います(^^)v
まずは、東公園へ
現在〝シャクナゲ〟の咲きはじめ~ヽ(^。^)ノ

この後、120種5000株の〝ボタン〟に、

40種2000株の〝シャクヤク〟が開花予定!

ですが…
今年は既に「五泉市花木まつり」の中止が決定しております!
が…
「3密」に注意しての〝花を愛(め)でる〟だけのチラ見程度なら可能かな?
ここからは、早出川の土手沿いを走り
これから次々と咲き誇るチューリップ畑の片隅の
〝にいがた産チューリップ品種展示場〟へ

こちらでは、実に300種類ものチューリップを次々と楽しめます

残念ながら…
こちら一帯の「チューリップまつり」も中止決定となっておりま~す
しかし今日は幸い時期も時間もまだ早いため、
私の〝一帯独り占め〟です!
更に、クールな秘密基地のような砂利採取場を眺めながら


阿賀野川沿いを走って
咲花温泉「咲花きなせ提河床」にとうちゃこ~!

今年はサクラの開花後、さむ~い朝晩が続いてるため…
先週に引き続き見頃ですヽ(^。^)ノ
それではここを起点として、
清流の里ごせんの「巨木巡り」に出発です(^^♪
まずは、切畑観音堂の乳銀杏へ

昼なおちょっと暗い、細い杉並木を越えると…

樹齢千年を超える当ブログお馴染の巨木に来た~!


現在は、枯れたようになっておりますが
これから巨木全体が緑に芽吹き、
そして秋には見事な黄色に変色していきます
そして、ぽつんと一本サクラを愛でながら到着したのは…

菅名岳の麓から湧き出る清水…吉清水湧水の里

ここで、喉を潤し…村松公園へ
まずは、昭和初期に主人を雪崩から二度も救助した、
当ブログではこちらもお馴染…
忠犬タマ公を表敬訪問

しっかりとマスクをしており、流石です(^^)v
ここで、今日はモデルコース設定のため珍しく休憩ポイントとして
公園脇の「ごせんアロマ工房」に、初お立ち寄り

道を挟んだ、新潟大学農場の生乳と五泉の八重桜を使用した
オリジナルの「ごせん桜アイス」の、お持ち帰りです

店内での〝食〟は自粛して、
この先どこか、いい具合に溶け始めた頃に
太陽の下でいただきたいと思います(^^)v
それでは食の楽しみを前かごに詰めて、
「巨木巡り」再スタートですが…
その前に、別所の虚空蔵様へ



実は、こちらもじっくり立ち寄るのは初!
宝暦4年(1754)の火災直後に再建したものと伝えられており、
基本的な骨格は建築当初の姿を保っていて、
本格的な仏堂形式を持つ堂宇として大変貴重らしく…
登録有形文化財です

特に目を引いたのは、大提灯の明かりで幽(かす)かに確認できる
天井に描かれた竜の絵(≧▽≦)

私のカメラでは映し出すことが出来ませんでしたが
〝実に良い物見たわ~Ψ〟
ここで、「巨木巡り」さいか~い!
まずは…
只今、諸般の都合?で、鳥居が工事中ですが…

村社八幡宮の脇の斜面に樹齢1000年以上の…牧の衛守杉発見!

生命力感じる~!(≧▽≦)
さて、ここで私の生命力アップのために…
サイクリングツアーのお立ち寄り候補として立ち寄ったのは、
大沢峠の上り口に位置する
カフェ木の香(きのか)さん


こちらは、金・土・日に営業しており、
川上農園が無農薬栽培した
シソ科の一年草のエゴマ料理を
たっぷり味わえるそうですが…
何せ、ソロサイクリング中にお店に入っての食事は
おそらく…たぶん…4年ぶり?
勿論初めて入るお店なので緊張しましたが…
木々の自然に囲まれた店内はテラス席もありリラックスできます(^_-)-☆


注文したのは、エゴマ・つけパスタ和風味ランチセット


幸い?ランチ時間の遅めに入店したため、
店内独り占めでのゆったり、のんびりランチを満喫!
デザートを含め、全てにエゴマが使われていて
大満足の美味さでした~\(^o^)/
それでは、世の中の〝ただならぬ事態〟に負けない
生命力をアップさせて出発です!
まずは、長橋・羽黒大神の周防杉



私のカメラでは力強い全容をお伝えできないのが残念です
続いて訪れたのは橋田・中山神社

苔むした静かな参道をゆっくり上っていくと…

紀元二千六百年記念碑

ここから左に折れると、更に素敵な苔むした参道が続き…


脚の裏に心地よくなじむ苔の感触を確かめながら
参道の上を見上げると…
正面に全てを受け止めてくれる用に真っすぐ佇む大杉

ここを右に折れて参拝

いやはや…心が洗われる~m(_ _)m
そして、最後は丸田・館之内の大杉

民家脇の、これまた苔むした細い道を進み、ちょい坂を上ると


まさに、威風堂々と根付く大杉とご対面

それでは、ここから起点とした咲花温泉まで走ると
約50㎞程の、意外と知られていない?
ごせん巨木巡りでした~(^^)v
現在人間界は〝ただならぬ事態〟に直面していますが、
アウトドアスポーツのサイクリングは
幸い!比較的?心身の健康を保つのに最適(^_-)-☆
と言っても…
今は大勢で走ると何かと気になる事もありますので
時、場所等いろいろ注意しながら楽しみましょう

…ぽちっΨ
スポンサーサイト