fc2ブログ

2019年のおそらく、ラストサイクリンぐ~へ

12月1日(日)

普通のおじさん宅にも、

ほんのちょっとだけクリスマス気分溢れる12月のスタートです
DSCF6590_201912061629252c1.jpg


雪国新潟ですが、晴れればまだサイクリンぐ~が楽しめます!


それでは、特別な目的地はありませんがスタートです

取りあえず、南下して加茂市方面へとペダルを漕ぎます


今日の相棒は、勿論!通勤ママチャリ27インチシングル君

まずは、近場の能代(のうだい)川に差し掛かると

工事中の看板発見!
DSCF6591_20191206162927797.jpg

「ひび割れ補修を行っています」

実は、堤防沿いに能代川りんりんロードという、

サイクリングロードが整備されていたのですが…

近年舗装が痛み、通行止めに(ーー;)

このまま朽ち果てると思っておりましたが…

どうやら又整備して走れるようになる!

…みたいですね(^_-)-☆

それでは、上流に向かってちょっと行ってみま~す!
DSCF6592_20191206162927589.jpg

しばらく走り、たどり着いたのは能代川水辺公園
DSCF6593_2019120616292936f.jpg


河原に降りてみると…

川がせき止められ
DSCF6598_20191206162936f64.jpg

細い魚道が設けられています
DSCF6600_201912061629394ac.jpg

川を覗いてみると…
DSCF6597_201912061629355be.jpg

鮭がいっぱい泳いでる~~~(≧▽≦)

なんてこった~!

失敗した~!

悪魔の大槍持ってくるの忘れた~~~(≧◇≦)


少し上流に行ってみると、鮭の捕獲大作戦中です
DSCF6595_20191206162932fc0.jpg DSCF6594_201912061629301c8.jpg

どうやら捕獲された鮭は上流の戸倉地内にある孵化場で人工授精され、

春まで孵化場にて稚魚となるまで育てられると、

稚魚は能代川に放流され、3から5年後に、

ふるさとの川「能代川」に帰って来るそうです


意外?と、沢山の鮭が捕獲されいて、ここで一網打尽なのかと思われましたが

さらに上流沿いの細い川沿いの堤防を走っていると、

実に多くの傷つきながらも上流に向かって泳ぐ鮭や

力尽きた鮭の姿が確認できて、帰巣本能と生命の神秘に感動です
DSCF6663_20191206163826fa3.jpg


それでは、近年の秋の風物詩となった

多くの実だけになった柿の木を見ながら前進です
DSCF6666_20191206163827c2a.jpg

昔なら、全て食べていたのでしょうが…(ーー;)


ここからは、お馴染みの冬鳥越えスキーガーデン

天気が良いので、今日はのんびりと日差しが差し込む

1999年(平成11年)10月4日付で全線廃止となった、

蒲原鉄道の車輌を久しぶりにじっくり楽しみたいと思います
DSCF6603_20191206162944e80.jpg

まずは、県内最古の木造電車モハ一号
DSCF6613_201912061633559e0.jpg DSCF6602_201912061629429a5.jpg DSCF6618_20191206163358b79.jpg

そして、私もご幼少の頃乗った半鋼製電動客車モハ61号
DSCF6615_20191206163356fbc.jpg DSCF6608_20191206162950e52.jpg

料金箱がありますが、勿論無料で見学できますヽ(^。^)ノ
DSCF6609_20191206162951f53.jpg DSCF6610_201912061629539f8.jpg

さらに、蒲原鉄道唯一の電気機関車ED 1
DSCF6616_20191206163357b1c.jpg DSCF6604_20191206162945c13.jpg DSCF6606_20191206162947396.jpg

車内にあった白い大きなしゃもじ?が何かは不明です(・_・;)
DSCF6607_20191206162948f9c.jpg

以上、電車マニアの聖地よりでした~!


ここからは、粟ケ岳県民休養地

道中のおすすめは、お風呂

まずは、七谷コミニュティーセンター…何と100円
DSCF6620_2019120616340039e.jpg

そして、スーパー銭湯の加茂美人の湯
DSCF6622_201912061634037de.jpg

残念ながら〝普通のおじさん〟は、まだ…

100円の方しか利用したことがありません

が、必ず!美人の湯探検に行きたいと思っています(^^)v


それでは、行く秋を惜しみつつ
DSCF6625_2019120616340414e.jpg

水源池にとうちゃこ~!
DSCF6628_20191206163407df0.jpg

水面に青空が濃く映り、こりゃ綺麗だわ~ヽ(^。^)ノ

それでは、思い切って

落ち葉で敷き詰められた道無き道?をぐるり一周!
DSCF6630_20191206163409bd2.jpg DSCF6631_20191207073454fe3.jpg


この時期ならでは!スノータイヤならでは!の楽しさ~~~(^^♪


それでは、十分初冬のサイクリングを堪能したところで帰還です

が、ちょっと…み・ち・く・さ~!

長瀬神社前(嶽山寺前)
DSCF6633_201912061634104bf.jpg

寺は左手に見えましたが、神社は見えず!

苔むしたこの階段の先です
DSCF6632_20191207073455f00.jpg DSCF6646_20191206163811ace.jpg

階段を上り、鳥居をくぐります
DSCF6634_201912061634124c9.jpg

実は、かつてここまでは来たことがあります

それでは、初めてその先へ
DSCF6636_201912061634132fe.jpg DSCF6637_20191206163415334.jpg

完全にハイキングと言うより山登り…

そして、水場にとうちゃこ~!
DSCF6644_20191206163808d24.jpg

なんと、水が出ているのが…

苔むした石の顔の口からだ~…完璧~~~!

いったい、誰が考え、何年たっているんでしょ?

この遊びごごろ…良いわ~ヽ(^。^)ノ

そして、苦節10分…

長瀬神社にとうちゃこ~!
DSCF6638_20191206163416efd.jpg DSCF6643_2019120616380679c.jpg

御神木も鎮座しております
DSCF6639_2019120616341878f.jpg

しか~し!

賽銭忘れた~~~(ーー;)

ので、たいしたことはお願い出来ません!

〝森羅万象、全ての物、事に幸あれ〟とだけ、祈ります

それでは、せっかくなので展望台へ
DSCF6641_20191206163804aee.jpg DSCF6642_20191206163806be2.jpg

思いがけなく、楽しいハイキンぐ~でした~!


最後は下条川ダムまで、林道麻布谷黒水線で今年最後のひと上り
DSCF6648.jpg DSCF6661_20191206163821224.jpg

汗をかくと冷えるので、厳しい坂は

今日は無理せず〝即押し上げ〟です(ーー;)


ダム湖周辺は看板も冬囲い
DSCF6649_20191206163814b7b.jpg DSCF6655_20191206163818b57.jpg

〝つり〟橋を楽しむサイクリストと
DSCF6660_20191206163823bca.jpg

〝つり〟を楽しむ沢山の釣り人で賑わっていましたよ~!
DSCF6654_20191206163817911.jpg

さてさて、新潟の冬サイクリンぐ~!
DSCF6662_201912061638241bb.jpg

まだまだ楽しめる…かな?

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる