信州なかがわ陣馬形山ヒルクライム試走
9月28日(土)
明日の信州なかがわ陣馬形山ヒルクライムに備え
失礼の無いように、今日は試走いたします!
相棒は勿論〝悪魔ヒルクライム君〟です
スタートは南信州中川村の隣町飯島町の〝道の駅・花の里いいじま〟

こちらでは、早速明日のスタッフさんとその自転車なか~まさんと遭遇(^^)v

今日も明日も楽しみましょう~Ψ
さて、中川村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しており

早速、かかしのお出迎えです(^_-)-☆

それでは、中川文化センターよりスタートです

コースは、11.5㎞・高低差930m・平均勾配8.1%・最大斜度18.8%
ま~!何とか?大丈夫でしょう(^^)v
すでに、コース上には幟が立ち、横断幕が張られ盛り上がります

川を渡り、道祖伸に励まされながら、看板通りに進みます

そして、第一村人発見!

何と!〝悪魔おじさん〟をゲストライダーに任命してくれた、
大会実行の要の方だ~~~Ψ
明日はよろしくお願いいたしますm(_ _)m
それでは、悪魔ヒルクライム君でも大丈夫な前半戦を無難にこなし…
「おたまじゃくし」が目印の今錦(米澤酒造)に
立ち寄りたいところですが…
自転車では試飲もできないので残念ながら…横目にしながら…

陣馬形山へと向かいます!

そして思いがけず、アンフォルメル中川村美術館を発見!

残念ながら、本日は外観のみ鑑賞です

それでは、中盤戦に突入~~~(≧◇≦)
Go for it !!

さ~!笑顔で頑張ろうぜ~Ψ
その前に、まずはお地蔵様に明日の天気のお願いです(^_-)-☆

そして、いよいよ最大斜度18.8%の激坂区間に突入~~~(≧◇≦)

アスファルトがコンクリートに変わるので、実に分かりやすい(ーー;)
ま~!何とかなるでしょう…ヽ(^。^)ノ
…
が…
…
何とか
…
な・ら・な~~~いΨ
…
激坂区間が…
…
な・が・い~~~(≧◇≦)
…
き!き・つ・い~~~Ψ

足、回せず…
息が続かず…
まさかの(ーー;)
足つき…
三回( ̄д ̄)
これは、まずい…
これでは、明日は他の参加者に迷惑をかける可能性も…
まさか、まさかの激坂区間です(≧◇≦)
そして、何とか…中間地点に到着!

近くには、素敵な自転車が飾って?有り、

草刈り世界大会の看板も発見!

ですが…のんびり出来ません!
風三郎神社までが、これまた…き・つ・かった~~Ψ
はっきり言ってここまでが、超きつ~い第一ステージです
風三郎神社を過ぎると暫く、サービス区間となりますが
その後、ふつ~にきつい第二ステージの始まりです
さ~Ψ
思ったほど、残り距離が減らないけど…
残り3㎞だ~…がんばれ、俺~~~Ψ

ですが…せっかくなので、六百年の古代ブナの木で一休みです

幹の周囲6.45m、樹高14.5m見事な巨木です
それでは、古代ブナの木からのパワーでラストスパートです
残り1㎞…200m…(≧▽≦)

そして、上ったぞ~~~\(^o^)/

想像してたより、超きつかったけど〝試走〟しておいて良かった~Ψ
ま~Ψ
明日は何とかなるでしょう…ヽ(^。^)ノ
それでは、陣馬形山の絶景を楽しみに行きましょう

キャンプ場を超え、階段を上ると…

1445mからの

ちょっと曇っているけど絶景中の絶景だ~\(^o^)/


正に、ご褒美だ~(^^)v
中央アルプス丸見え~!
いや~Ψ
いいもの見せていただきましたm(_ _)m
それでは撤収~~~です!
帰路は麦草峠へとダルンヒルを楽しみ

アーチ式コンクリートダムの小渋ダムにお立ち寄り

高さ105m、堤頂長293.3mを注意看板通り
〝正しい姿勢〟で楽しみます

更に、水力発電所にて使用されていた
巨大水車ランナー(羽根車)を鑑賞

こちら、一目瞭然の水車出力は16.412kWです…よ~!
その後、天の中川河川公園の東屋でのんびり一休み(^^♪

前日受付に出発です
すると、会場内で多くのちびっ子達に遭遇!

どうやら明日のエンジョイコース
3.9㎞平均斜度4.5%の試走に行かれる様子で、
実にいい試みです(^_-)-☆
せっかくなので同行させていただきます

〝がんばれ~Ψパフパフ~♪〟
ゴールは、素敵な「base camp COFFEE」前

スープカレーが絶品だと伺ってますので、是非訪れたいものです(^_-)-☆
さ~、それでは「前日受付」を済ませ、
絶品タオルと明日のおもてなしチケットをいただき

本日のエンジョイ・試走サイクリンぐ~65㎞を7時間半で終了です
後は、いつものように、
明日に備えた「お天気祭り」開催です
いつもなら一人で開催ですが
今日はスタッフさん宅で開催の「前夜祭」にお招きいただきました~m(_ _)m
明日の大会に向けての要となる主要メンバーさんがお揃いで
私の隣は何と…中川村村長さん
それでは、緊張しながら…かんぱ~い\(^o^)/

メニューは豪華な焼肉パーティー!

う!うま~いヽ(^。^)ノ
天気予報ず~と悪かったけど…
夜半の雨も予想されているけれど…
午後もちょっと雨の心配あるけれど…
ヒルクライム中は何とかお天気もってくれ~(≧▽≦)
何せ、今年第二回目の開催ですが、昨年雨で中止になっているのです…(ーー;)
さ~!
お天気祭りで、明日の雨を吹き飛ばそうぜ~(≧◇≦)

お~~~!
…ぽちっΨ
明日の信州なかがわ陣馬形山ヒルクライムに備え
失礼の無いように、今日は試走いたします!
相棒は勿論〝悪魔ヒルクライム君〟です
スタートは南信州中川村の隣町飯島町の〝道の駅・花の里いいじま〟

こちらでは、早速明日のスタッフさんとその自転車なか~まさんと遭遇(^^)v

今日も明日も楽しみましょう~Ψ
さて、中川村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しており

早速、かかしのお出迎えです(^_-)-☆

それでは、中川文化センターよりスタートです

コースは、11.5㎞・高低差930m・平均勾配8.1%・最大斜度18.8%
ま~!何とか?大丈夫でしょう(^^)v
すでに、コース上には幟が立ち、横断幕が張られ盛り上がります


川を渡り、道祖伸に励まされながら、看板通りに進みます



そして、第一村人発見!

何と!〝悪魔おじさん〟をゲストライダーに任命してくれた、
大会実行の要の方だ~~~Ψ
明日はよろしくお願いいたしますm(_ _)m
それでは、悪魔ヒルクライム君でも大丈夫な前半戦を無難にこなし…
「おたまじゃくし」が目印の今錦(米澤酒造)に
立ち寄りたいところですが…
自転車では試飲もできないので残念ながら…横目にしながら…


陣馬形山へと向かいます!

そして思いがけず、アンフォルメル中川村美術館を発見!

残念ながら、本日は外観のみ鑑賞です

それでは、中盤戦に突入~~~(≧◇≦)
Go for it !!

さ~!笑顔で頑張ろうぜ~Ψ
その前に、まずはお地蔵様に明日の天気のお願いです(^_-)-☆


そして、いよいよ最大斜度18.8%の激坂区間に突入~~~(≧◇≦)

アスファルトがコンクリートに変わるので、実に分かりやすい(ーー;)
ま~!何とかなるでしょう…ヽ(^。^)ノ
…
が…
…
何とか
…
な・ら・な~~~いΨ
…
激坂区間が…
…
な・が・い~~~(≧◇≦)
…
き!き・つ・い~~~Ψ

足、回せず…
息が続かず…
まさかの(ーー;)
足つき…
三回( ̄д ̄)
これは、まずい…
これでは、明日は他の参加者に迷惑をかける可能性も…
まさか、まさかの激坂区間です(≧◇≦)
そして、何とか…中間地点に到着!

近くには、素敵な自転車が飾って?有り、

草刈り世界大会の看板も発見!

ですが…のんびり出来ません!
風三郎神社までが、これまた…き・つ・かった~~Ψ
はっきり言ってここまでが、超きつ~い第一ステージです
風三郎神社を過ぎると暫く、サービス区間となりますが
その後、ふつ~にきつい第二ステージの始まりです
さ~Ψ
思ったほど、残り距離が減らないけど…
残り3㎞だ~…がんばれ、俺~~~Ψ

ですが…せっかくなので、六百年の古代ブナの木で一休みです


幹の周囲6.45m、樹高14.5m見事な巨木です
それでは、古代ブナの木からのパワーでラストスパートです
残り1㎞…200m…(≧▽≦)


そして、上ったぞ~~~\(^o^)/

想像してたより、超きつかったけど〝試走〟しておいて良かった~Ψ
ま~Ψ
明日は何とかなるでしょう…ヽ(^。^)ノ
それでは、陣馬形山の絶景を楽しみに行きましょう

キャンプ場を超え、階段を上ると…


1445mからの

ちょっと曇っているけど絶景中の絶景だ~\(^o^)/


正に、ご褒美だ~(^^)v
中央アルプス丸見え~!
いや~Ψ
いいもの見せていただきましたm(_ _)m
それでは撤収~~~です!
帰路は麦草峠へとダルンヒルを楽しみ

アーチ式コンクリートダムの小渋ダムにお立ち寄り


高さ105m、堤頂長293.3mを注意看板通り
〝正しい姿勢〟で楽しみます

更に、水力発電所にて使用されていた
巨大水車ランナー(羽根車)を鑑賞

こちら、一目瞭然の水車出力は16.412kWです…よ~!
その後、天の中川河川公園の東屋でのんびり一休み(^^♪

前日受付に出発です
すると、会場内で多くのちびっ子達に遭遇!

どうやら明日のエンジョイコース
3.9㎞平均斜度4.5%の試走に行かれる様子で、
実にいい試みです(^_-)-☆
せっかくなので同行させていただきます


〝がんばれ~Ψパフパフ~♪〟
ゴールは、素敵な「base camp COFFEE」前



スープカレーが絶品だと伺ってますので、是非訪れたいものです(^_-)-☆
さ~、それでは「前日受付」を済ませ、
絶品タオルと明日のおもてなしチケットをいただき

本日のエンジョイ・試走サイクリンぐ~65㎞を7時間半で終了です
後は、いつものように、
明日に備えた「お天気祭り」開催です
いつもなら一人で開催ですが
今日はスタッフさん宅で開催の「前夜祭」にお招きいただきました~m(_ _)m
明日の大会に向けての要となる主要メンバーさんがお揃いで
私の隣は何と…中川村村長さん
それでは、緊張しながら…かんぱ~い\(^o^)/

メニューは豪華な焼肉パーティー!

う!うま~いヽ(^。^)ノ
天気予報ず~と悪かったけど…
夜半の雨も予想されているけれど…
午後もちょっと雨の心配あるけれど…
ヒルクライム中は何とかお天気もってくれ~(≧▽≦)
何せ、今年第二回目の開催ですが、昨年雨で中止になっているのです…(ーー;)
さ~!
お天気祭りで、明日の雨を吹き飛ばそうぜ~(≧◇≦)

お~~~!
…ぽちっΨ
スポンサーサイト