fc2ブログ

今日も、やっぱり、峠へ、行くぞ~~~(≧◇≦)

9月23日(月)

昨日は、秋田県横手市にて〝かまくらライド〟に降臨Ψ

今日は月曜日ながら〝パートおじさん〟の仕事は休み(^^)v


しか~し、今日の天気予報は、台風接近の為、一日中悪そうなため!

即、生息地に帰宅する予定だったのですが…

午前中は、何とか天気が持ちそうな予報にちょっと好転…

急遽、福島県米沢市にて半日道草していくことに決定です(^^)v


道草ライドの目的地は勿論…です


いつも、地図を見ながら…

エンジョイ・サイクリンぐ~で、どこを走ろうかとコース考える時に、

まず探すのは一日の旅の主役になる峠

できることなら…初めての峠が、いいな~(^^♪

できることなら…距離の長い峠が、いいな~(^^♪

できることなら…標高の高い峠が、いいな~(^^♪

できることなら…勾配のきつい峠が、いいな~(ーー;)

そして、できることなら…景色のいい峠がいいのですが…

ほとんどの峠からは、樹木が邪魔して…

残念ながら大パノラマは滅多に望めませんよね~!

更に、可能ならば上り切った

峠には道標(看板)欲しい~~~(≧▽≦)

が、歴史ある峠じゃないとなかなか味の有る道標には巡り会えません!

しか~し!

今日、旅の主役となる峠は、

初めて行くところですが間違いなく看板が有るはずです(≧▽≦)


それでは、道の駅・米沢より7時半スタートです


向かうは、南東方面の県道232号線米沢街道

米沢市郊外を30分程のんびりと走ると、雲がかかる山が近づいてきます
DSCF3906.jpg

いい感じです(^^♪

実は、霧に包まれた峠も大好物!

〝自転車なか~ま〟と、走るなら絶対快晴の峠がいいですが…

一人で上るなら景色の見えない雨の中の峠越えも

雷さえ鳴ってなければ好きです(^^)v


そして、「大沢」方面へ右折…
DSCF3907.jpg

ここからは上り始めが、ちょっと?きつかったものの…後は大丈夫!

板谷米沢停車場線を、落ちてる栗に注意しながらのんびり上ります
DSCF4816_20191011220456497.jpg

道中では、きれいな清流を楽しみ…
DSCF3912.jpg

ちょっとした?見どころ看板を楽しみながら
DSCF3913.jpg

そろりそろり…と、上っていくと…笠松鉱泉に到着!
DSCF3914.jpg


ここからの道は、アスファルトが剥がれはじめますので要注意(≧◇≦)

そして、思いがけなく…

とっても厳しい勾配の上りが登場し…大苦戦(ーー;)
DSCF3916.jpg

終盤は、だ~れも来ないきれいなダートを走り
DSCF3917.jpg

そして、約9㎞の上りを1時間程で楽しみ…

予定通り、理想的な霧に包まれた
DSCF3918.jpg

板谷峠750mにとうちゃこ~\(^o^)/

残念ながら、ピーク付近には工事中の看板や鉄塔という人工物が有りますが

後は、しっかりと板谷峠の道標(看板)を、画像に収めれば

本日の任務も完了です(^^♪

さて、峠の看板は何処だ、何処だ~ヽ(^。^)ノ



何処にも…



な~い(ーー;)



しか~し、大丈夫です!

今日の目的の峠はここではなく、更にこの先に有るのです

それでは、ダートを慎重に下り…

目的地へ向かうために右折です
DSCF3919_2019101121580869f.jpg

ここでようやく、目的の峠への道標登場~(≧▽≦)
DSCF5073.jpg

峠駅まで2.8㎞

そうです、本日向かうは峠と言う名前の駅です

そして、下り基調を順調に進むと〝峠の力餅〟の看板登場
DSCF3920.jpg

後、0.6㎞
DSCF5062.jpg

ですが、これが激坂の…く・だ・り~~~(≧▽≦)

帰りは、きっと押し上げかな…(ーー;)


そして、とうちゃこ~!

峠駅
DSCF3923.jpg DSCF3924.jpg

しか~し!

予想外の風貌…

いつも、目的地は初見の驚きを得たいので極力前調べはしないのですが…

てっきり、ひなびた小さな駅を想像してたのですが…

これは何かの…秘密基地か~(ーー;)

しか~し!

目的の道標(看板)を、しっかり確認です(≧▽≦)
DSCF3925.jpg

間違いなく…ここです!

それでは、駅構内をじっくり見学です
DSCF3926_201910112201250c9.jpg DSCF3931_20191011220126aab.jpg


こちら、峠駅(とうげえき)は、山形県米沢市大字大沢字峠にあり、

東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅ですが、

やはり、何かの秘密基地?感が凄い~!

標高は626mと奥羽本線内で最も高く、

当駅を境としてそれぞれの方向に下り坂となり

複雑な線路やポイントなどの施設が駅構内に設けられ、

それらを雪から守るために、スノーシェルターで覆われている訳です!

構内には昔の看板?も確認できますが
DSCF5066_201910190604054f4.jpg

驚きの看板は、こちら…
DSCF5065.jpg

何と!ここを新幹線が通過するのです( ̄д ̄)

にわかには、想像できませんが…恐らく、現実だと思われます!

間違いなくここは…鉄道マニアの聖地と思われます!


それでは、予想以上!の大満足の峠を満喫し、撤収~~~!

と、外に出ると…

何か聞きなれない…

金属音…

急いで構内に戻ると…

本当に、キタ~~~!

新幹線~~~!
DSCF5068_20191019060403fdd.jpg DSCF5074.jpg

いいもの見せていただきました(^^)v


それでは、雨でぬれた激坂を安全第一で押し上げながら帰還です

と、思いながらも…

必死の覚悟で上り切った~~~(≧▽≦)


後は、今来た道を引き返すだけですが看板前で熟考
DSCF3935_201910112201298be.jpg

国道13号で帰還することもできるのですが、そこには長~いトンネル有り!

しか~し!

上ってきた、ちょっと荒れた下り坂は気持ちよく飛ばせないので

国道経由に急遽予定変更です

何と!こちらの道は路面が良くて快適なダウンヒル(^^)v

の途中で、道と交差する屋根発見!
DSCF3936_20191011220131886.jpg

ちょっと行ってみたいと思います

どうやら…板谷駅
DSCF3946_20191011220138a49.jpg

線路沿いの細い道を進むと、何と反対側に渡る事に!
DSCF5071.jpg

もしかして、ここは新幹線が走る…せ・ん・ろ…(≧▽≦)

が、…遮断機も何も…無~い!

これは、凄い!

ここも恐らく鉄道マニアの聖地間違いなしと思われます!

それでは、命がけで?反対側に渡り板谷駅とうちゃこ~!
DSCF3943_20191011220135231.jpg

駅舎内では近辺の見どころマップを確認
DSCF3942_201910112201342d6.jpg

と、思ったら…熊出没マップ~~~(≧◇≦)


それでは、熊に遭遇しないように安全第一で

国道13号で栗子峠(620m)から
DSCF3947_201910112201402cc.jpg

下り基調の西栗子トンネル(2675m)を抜けて
DSCF3949_20191011220141793.jpg

青空の米沢市へ
DSCF3951_20191011220144f69.jpg

どうやら台風はまだ来ないようなので

水窪ダム湖畔をの~んびり見学ヽ(^。^)ノ
DSCF3953_20191011220146552.jpg DSCF4817_20191011220457648.jpg

青い湖面に、段々に削られた白い山肌が綺麗です!

そして、こちらのダムは一目瞭然!

高さ62メートルの岩石や土砂を積み上げて建設された

誰でも知ってる?中心コア型ロックフィルダムです!
DSCF3956_20191011220301eb7.jpg DSCF3955_20191011220301a69.jpg


さて、本日60㎞、4時間半のエンジョイ・峠サイクリンぐ~でした~!


それでは、いよいよ今週末長野県中川村にて開催される

信州なかがわ陣馬形山ヒルクライムに向けて

名誉あるゲストライダーという重責に…

ちょっと恐縮していますが…

心身ともに盛り上げて行くぞ~~~Ψ

今のところ、天気予報悪いけど…

悪魔おじさんの実力!

魅せつけてやる~~~(≧◇≦)

…ぽちっΨ



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる