ひとり矢島カップMt.鳥海バイシクルクラシック
9月21日(土)
明日の秋田県横手市にて開催される
第一回「かまくら・ライド2019」に降臨の為
まずは、由利本荘市の道の駅「清水の里・鳥海郷」にやってまいりました

日の出風景は、もう…すっかり秋の空です!

さて、本日のメインデッシュは今年で33年の歴史を重ねた
矢島カップMt.鳥海バイシクルクラシックの
高低差1100m・全長27㎞のヒルクライムコース!
充分なご馳走です(^_-)-☆
実は、数年前に一度参加を考えた事が有ったのですが…
悪魔おじさん・悪魔シングル君共に大人の事情でエントリーできず!
が、今日、晴れて?一人エントリーの末、
初めて上らせていただきますヽ(^。^)ノ
それでは、7時…
今日も相棒の「悪魔ヒルクライム君」と共に
一路大会スタート地点の由利高原鉄道「矢島駅」を国道108号線で目指します
途中「清水渕峡」を橋の上からチラ見し、

黄金色に輝く稲刈り前の田んぼの中を20㎞程なだらかに下り

そして、矢島駅とうちゃこ~!

駅前の看板には、しっかりMt.鳥海バイシクル大会のイラストが入っています!

せっかくなので、駅舎の中に入ってみると…
誰かの視線…
振り返ると、矢島レディだ~~~(≧▽≦)

駅長代理でしょうか…
正直、ちょっとびっくりいたしました(ーー;)
しか~し!大丈夫?
恐らく、本当の駅長代理はこちらかもしれません!

が、…気を取り直して?ホームの方を見てみると
窓から見える車内の内装に木材をふんだんに使用した車輌を確認

どうやら…鳥海おもちゃ列車「なかよしこよし」らしく…
どうやら…子供が車内で遊べるように凄い事になってるみたいで…
どうやら…ネットで確認するとこんな楽しい事になってるようです(^^♪

ここは鉄道マニア・乗り鉄さんの聖地かもしれませんね!
それでは、ヒルクライマーの聖地
矢島口より鳥海山目指してスタートです(^_-)-☆

と言っても、ヒルクライムコースをそれ程熟知してるわけではないので
何となく?たぶん?この道かなと…
街中を抜け、田んぼ道を進むと…
明らかに?ヒルクライムレースでは使用しないだろうと思われる
凄く狭く!凄い勾配!の道を通過…

恐らく道を間違えてます(ーー;)
その後、広い道に出ると13%の看板登場(≧▽≦)

ですが…だ・大丈夫です(ーー;)
しばらく県道70号線を上ると次なる看板登場!

鳥海と書いてある直進の方が、なだらかで楽そうなので…
思わず道を間違え真っすぐ行ってしまいましたが…
引き返して、上原と書いてある方へ右折です…
明らかに右折の先は上ってますが、行かねばなりません!

すると、正面に鳥海山が見えてきた~~~(^^)v

天気は上々!

最高のヒルクライム日和です\(^o^)/
しばらく上ると、またまた運命の分かれ道となる看板登場!

左折の鳥海町の方が上っているので、積極的にそちらへ行きたいのですが…
右折で矢島スキー場方面へ…
残念ながら…かなり…く・だ・り・ま・す(ーー;)
そして、県道32号線・鳥海グリーンラインを直進し

県道58号線で鳥海国定公園へ

さ~!本格的上りのスタートです!
海岸線に並ぶ多くの風力発電の羽と、遠くの男鹿半島を望みながら

ブナ林を抜け、幾重にも重なる山々を見下ろしながら上ります

が、安心して下さい!
「峠の神様~!もう勘弁して~!」
と、思うほどの激坂も無く…
サービス区間も有るので、悪魔ヒルクライム君でも全然大丈夫です(^^♪
そして、恐らくゴール地点の駐車場に

矢島駅から紆余曲折しながら3時間でとうちゃこ~\(^o^)/
それでは、撤収~~~!
と、思いましたが更に道が上っていて、祓川ヒュッテが見えるので

そこまでひと上り!
今度こそ撤収~~~!
と、周辺案内図を眺めていると…

若い山ガールさんに向こうから!
ここ重要です!向こうから!
「展望台や木道がよかったですよ~」と、話しかけられて…
急遽〝ホイホイ〟行くことに決定ヽ(^。^)ノ
それでは、軽くハイキングに出発です

まずは、展望台にとうちゃこ~!

なかなかの絶景です(^^♪
この後、山ガールさんに「楽な20分コース」と伺っていたのに
なぜか…悪路に突入!

靴がびしょびしょになる想定外の道を進むと、想定外の滝出現

景色には満足ですが、その先の道が想定外の急崖の下り(ーー;)
恐る恐るちょっと下ってみましたが
SPDシューズに私の登山能力ではこの先はとても危険~!
それに、あの山ガールさんがこんな険しい道を歩くわけが無~い!
これは明らかにハイキングコースではな~いと勇気ある決断?で撤収~~~!
そして、ようやく歩きやすい道に戻ると案内看板発見!

〝ぼ~〟と、歩いていたため左右の矢印を見落とし、直進してた~(ーー;)
〝山は怖い〟…身を持って実感です
それでは、とても開放観満載の竜ケ原湿原をのんびり満喫です

そして、今度こそ撤収~~~!
帰りは日本百名瀑の法体の滝を目指してのダウンヒルです

気持ちよ~く下った先の、気持ちいい芝生の先に法体の滝が有ります

法体の滝は、一の滝、二の滝、三の滝からなり、
流長100m、落差57.4m、滝幅3mから30mの末広がりの名瀑で
川原から見るのもいいですが(^^♪

赤い橋を渡り、

ちょっと一山上るとこれまた迫力満点の景観でした~(^^)v

そして、近くの弘法洞穴前の、対照的な静かなせせらぎにも癒され!

秋の里山風景を感じながら…

県道70号線の笹子峠に思いがけず苦戦しながら…(ーー;)

今度こそ、撤収~~~です!
本日、8時間半・95㎞の鳥海エンジョイ・サイクリンぐ~でした~!
…ぽちっΨ
明日の秋田県横手市にて開催される
第一回「かまくら・ライド2019」に降臨の為
まずは、由利本荘市の道の駅「清水の里・鳥海郷」にやってまいりました

日の出風景は、もう…すっかり秋の空です!

さて、本日のメインデッシュは今年で33年の歴史を重ねた
矢島カップMt.鳥海バイシクルクラシックの
高低差1100m・全長27㎞のヒルクライムコース!
充分なご馳走です(^_-)-☆
実は、数年前に一度参加を考えた事が有ったのですが…
悪魔おじさん・悪魔シングル君共に大人の事情でエントリーできず!
が、今日、晴れて?一人エントリーの末、
初めて上らせていただきますヽ(^。^)ノ
それでは、7時…
今日も相棒の「悪魔ヒルクライム君」と共に
一路大会スタート地点の由利高原鉄道「矢島駅」を国道108号線で目指します
途中「清水渕峡」を橋の上からチラ見し、


黄金色に輝く稲刈り前の田んぼの中を20㎞程なだらかに下り

そして、矢島駅とうちゃこ~!

駅前の看板には、しっかりMt.鳥海バイシクル大会のイラストが入っています!


せっかくなので、駅舎の中に入ってみると…
誰かの視線…
振り返ると、矢島レディだ~~~(≧▽≦)

駅長代理でしょうか…
正直、ちょっとびっくりいたしました(ーー;)
しか~し!大丈夫?
恐らく、本当の駅長代理はこちらかもしれません!

が、…気を取り直して?ホームの方を見てみると
窓から見える車内の内装に木材をふんだんに使用した車輌を確認

どうやら…鳥海おもちゃ列車「なかよしこよし」らしく…
どうやら…子供が車内で遊べるように凄い事になってるみたいで…
どうやら…ネットで確認するとこんな楽しい事になってるようです(^^♪

ここは鉄道マニア・乗り鉄さんの聖地かもしれませんね!
それでは、ヒルクライマーの聖地
矢島口より鳥海山目指してスタートです(^_-)-☆

と言っても、ヒルクライムコースをそれ程熟知してるわけではないので
何となく?たぶん?この道かなと…
街中を抜け、田んぼ道を進むと…
明らかに?ヒルクライムレースでは使用しないだろうと思われる
凄く狭く!凄い勾配!の道を通過…

恐らく道を間違えてます(ーー;)
その後、広い道に出ると13%の看板登場(≧▽≦)

ですが…だ・大丈夫です(ーー;)
しばらく県道70号線を上ると次なる看板登場!

鳥海と書いてある直進の方が、なだらかで楽そうなので…
思わず道を間違え真っすぐ行ってしまいましたが…
引き返して、上原と書いてある方へ右折です…
明らかに右折の先は上ってますが、行かねばなりません!

すると、正面に鳥海山が見えてきた~~~(^^)v

天気は上々!

最高のヒルクライム日和です\(^o^)/
しばらく上ると、またまた運命の分かれ道となる看板登場!

左折の鳥海町の方が上っているので、積極的にそちらへ行きたいのですが…
右折で矢島スキー場方面へ…
残念ながら…かなり…く・だ・り・ま・す(ーー;)
そして、県道32号線・鳥海グリーンラインを直進し

県道58号線で鳥海国定公園へ

さ~!本格的上りのスタートです!
海岸線に並ぶ多くの風力発電の羽と、遠くの男鹿半島を望みながら

ブナ林を抜け、幾重にも重なる山々を見下ろしながら上ります


が、安心して下さい!
「峠の神様~!もう勘弁して~!」
と、思うほどの激坂も無く…
サービス区間も有るので、悪魔ヒルクライム君でも全然大丈夫です(^^♪
そして、恐らくゴール地点の駐車場に


矢島駅から紆余曲折しながら3時間でとうちゃこ~\(^o^)/
それでは、撤収~~~!
と、思いましたが更に道が上っていて、祓川ヒュッテが見えるので

そこまでひと上り!
今度こそ撤収~~~!
と、周辺案内図を眺めていると…

若い山ガールさんに向こうから!
ここ重要です!向こうから!
「展望台や木道がよかったですよ~」と、話しかけられて…
急遽〝ホイホイ〟行くことに決定ヽ(^。^)ノ
それでは、軽くハイキングに出発です


まずは、展望台にとうちゃこ~!


なかなかの絶景です(^^♪
この後、山ガールさんに「楽な20分コース」と伺っていたのに
なぜか…悪路に突入!

靴がびしょびしょになる想定外の道を進むと、想定外の滝出現

景色には満足ですが、その先の道が想定外の急崖の下り(ーー;)
恐る恐るちょっと下ってみましたが
SPDシューズに私の登山能力ではこの先はとても危険~!
それに、あの山ガールさんがこんな険しい道を歩くわけが無~い!
これは明らかにハイキングコースではな~いと勇気ある決断?で撤収~~~!
そして、ようやく歩きやすい道に戻ると案内看板発見!

〝ぼ~〟と、歩いていたため左右の矢印を見落とし、直進してた~(ーー;)
〝山は怖い〟…身を持って実感です
それでは、とても開放観満載の竜ケ原湿原をのんびり満喫です



そして、今度こそ撤収~~~!
帰りは日本百名瀑の法体の滝を目指してのダウンヒルです


気持ちよ~く下った先の、気持ちいい芝生の先に法体の滝が有ります

法体の滝は、一の滝、二の滝、三の滝からなり、
流長100m、落差57.4m、滝幅3mから30mの末広がりの名瀑で
川原から見るのもいいですが(^^♪

赤い橋を渡り、

ちょっと一山上るとこれまた迫力満点の景観でした~(^^)v

そして、近くの弘法洞穴前の、対照的な静かなせせらぎにも癒され!


秋の里山風景を感じながら…


県道70号線の笹子峠に思いがけず苦戦しながら…(ーー;)

今度こそ、撤収~~~です!
本日、8時間半・95㎞の鳥海エンジョイ・サイクリンぐ~でした~!
…ぽちっΨ
スポンサーサイト