26㎞の上りで、美ヶ原高原へ
9月7日(土)
明日の長野県佐久市で開催される
「ツール・ド・望月」参加のため
隣町の長和町にある道の駅「マルメロの駅・ながと」にやってまいりました

悪魔のおにぎりを前かごに、こっそりと忍ばせて

トイレに示されていた

酔っぱらっている時こそ男の見せ所!の〝人生訓〟を心に刻み…
美ヶ原高原に向け、
8時15分スタートです
さて、美ヶ原と言えば…
6月下旬にヒルクライム大会として「ツール・ド・美ヶ原」が
西側の美ヶ原林道で開催されますが
今日は、東側の美ヶ原公園沖線から上らせていただきます(^^)v
相棒は、最近すっかり主力となった、お馴染み「悪魔ヒルクライム君」です
実は何を隠そう…
彼は二年前参加した「ツール・ド・美ヶ原」の
序盤の激坂攻略の為に作成された進化形ママチャリなので
思い出の生誕の地です(^_-)-☆
それでは国道152号線を北へ下り
県道62号線へと左折すると、青空をバックにうれしい看板発見!

美ヶ原高原まで26㎞
なんと、これから26㎞も上れるんだ~\(^o^)/
もしかして、ちょっとだけ…〝坂バカ〟…かも…しれません?
とにかくワクワクしてきた~~~(^^)v
と言っても前半戦は武石川沿いをなだらかに上ります
まず、出会ったのは道端にひっそり佇む地蔵菩薩さん

素朴な木像で、
壁に優しい言葉で〝生きる指針〟がいくつも優しく掲げられており
しっかりと、心に刻ませていただきました
道中は、一輪車に乗った人に励まされながらの

コスモスやそば畑やブロッコリー畑のなかのノンビリヒルクライムです

そして、一時間程で県道464号線へと左折

いよいよ本格的な13㎞・64カーブの本格的な上りに突入です

それでは、楽しませていただきましょうヽ(^。^)ノ
と言っても、何とか!足が!ま・わ・る…ので、大丈夫です( ̄д ̄)

そして、苦闘?一時間半弱で山の上に人工物が現れ…

更に15分程の修行?で第一カーブに〝とうちゃこ~!〟

それでは、直ぐそこの
〝道の駅・美ヶ原高原美術館〟にお立ち寄りです

こちら、山の上とは思えないくらいの車とモーターバイクでいっぱい!

さすが、標高2000mの観光地美ヶ原高原です

それでは、せっかくなので入場料を、しっかり払い美術館を見学です(^^♪

と思いましたが…
駐車場などから見える野外展示のチラ見で、結構満足(^^♪
それでは、本日の一番の目的地〝美しの塔〟を目指します!
走るは、ビーナスライン

開放観満載の高原道路です\(^o^)/
そして、到着したのが美ヶ原牧場
完璧な牛さん達のお出迎えのなか

約1㎞程のダートをすすむと

ついに美しの塔に〝とうちゃこ~!〟

この塔は、濃い霧の中で遭難する登山者を守るために、
頂に霧鐘を備えた高さ約6mの避難塔で、
1954年に建てられ、この土地特産の鉄平石が使われています
まさに、360°の展望が開け、電波塔の姿もお見事です(^^)v

それでは、美ヶ原高原を十二分に満喫した後は
ダウンヒルも満喫です
超、気持ちが盛り上がる山肌に突き出た下り坂を確認!

思わず、心のブレーキをかけ忘れそ~~~(≧▽≦)
下りの途中で扉峠をこなし…

三峰大展望台を楽しみ…

更に、下った和田峠から75のカーブの下りを楽しみます(^^)v

この道は、皆さんご存知、歴史の道中山道です!

途中では、朝出会った地蔵菩薩さん同様の
素朴なゴミ無し童地藏さんに遭遇!

そして、更に下ると木製の素敵な歩道橋発見!
せっかくなので渡ってみましょう(^_-)-☆

その先には、最近マニア急増の?素敵なマンホールも発見!

この付近は昔の中山道和田宿で、見どころ満載(≧▽≦)

特に、今にもお侍さんが出てきそうな旅籠(はたご)が、いいわ~~~(^_-)-☆

そして…こちらの…おそらく…バス停留所…

待っていると…おそらく…馬車が来るか…
道の駅で発見した、懐かしいオート三輪が来ると思いますよ~~~(^^)v

以上!本日、8時間80㎞のエンジョイ・サイクリンぐ~でした(^^)v
それでは、これより明日の「ツール・ド・望月」降臨に向けての
前夜祭?に出発で~すヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ
明日の長野県佐久市で開催される
「ツール・ド・望月」参加のため
隣町の長和町にある道の駅「マルメロの駅・ながと」にやってまいりました


悪魔のおにぎりを前かごに、こっそりと忍ばせて

トイレに示されていた

酔っぱらっている時こそ男の見せ所!の〝人生訓〟を心に刻み…
美ヶ原高原に向け、
8時15分スタートです
さて、美ヶ原と言えば…
6月下旬にヒルクライム大会として「ツール・ド・美ヶ原」が
西側の美ヶ原林道で開催されますが
今日は、東側の美ヶ原公園沖線から上らせていただきます(^^)v
相棒は、最近すっかり主力となった、お馴染み「悪魔ヒルクライム君」です
実は何を隠そう…
彼は二年前参加した「ツール・ド・美ヶ原」の
序盤の激坂攻略の為に作成された進化形ママチャリなので
思い出の生誕の地です(^_-)-☆
それでは国道152号線を北へ下り
県道62号線へと左折すると、青空をバックにうれしい看板発見!

美ヶ原高原まで26㎞
なんと、これから26㎞も上れるんだ~\(^o^)/
もしかして、ちょっとだけ…〝坂バカ〟…かも…しれません?
とにかくワクワクしてきた~~~(^^)v
と言っても前半戦は武石川沿いをなだらかに上ります
まず、出会ったのは道端にひっそり佇む地蔵菩薩さん


素朴な木像で、
壁に優しい言葉で〝生きる指針〟がいくつも優しく掲げられており
しっかりと、心に刻ませていただきました
道中は、一輪車に乗った人に励まされながらの

コスモスやそば畑やブロッコリー畑のなかのノンビリヒルクライムです



そして、一時間程で県道464号線へと左折

いよいよ本格的な13㎞・64カーブの本格的な上りに突入です

それでは、楽しませていただきましょうヽ(^。^)ノ
と言っても、何とか!足が!ま・わ・る…ので、大丈夫です( ̄д ̄)


そして、苦闘?一時間半弱で山の上に人工物が現れ…

更に15分程の修行?で第一カーブに〝とうちゃこ~!〟

それでは、直ぐそこの
〝道の駅・美ヶ原高原美術館〟にお立ち寄りです


こちら、山の上とは思えないくらいの車とモーターバイクでいっぱい!

さすが、標高2000mの観光地美ヶ原高原です

それでは、せっかくなので入場料を、しっかり払い美術館を見学です(^^♪




と思いましたが…
駐車場などから見える野外展示のチラ見で、結構満足(^^♪
それでは、本日の一番の目的地〝美しの塔〟を目指します!
走るは、ビーナスライン

開放観満載の高原道路です\(^o^)/
そして、到着したのが美ヶ原牧場
完璧な牛さん達のお出迎えのなか


約1㎞程のダートをすすむと

ついに美しの塔に〝とうちゃこ~!〟


この塔は、濃い霧の中で遭難する登山者を守るために、
頂に霧鐘を備えた高さ約6mの避難塔で、
1954年に建てられ、この土地特産の鉄平石が使われています
まさに、360°の展望が開け、電波塔の姿もお見事です(^^)v

それでは、美ヶ原高原を十二分に満喫した後は
ダウンヒルも満喫です
超、気持ちが盛り上がる山肌に突き出た下り坂を確認!

思わず、心のブレーキをかけ忘れそ~~~(≧▽≦)
下りの途中で扉峠をこなし…

三峰大展望台を楽しみ…



更に、下った和田峠から75のカーブの下りを楽しみます(^^)v


この道は、皆さんご存知、歴史の道中山道です!

途中では、朝出会った地蔵菩薩さん同様の
素朴なゴミ無し童地藏さんに遭遇!

そして、更に下ると木製の素敵な歩道橋発見!
せっかくなので渡ってみましょう(^_-)-☆


その先には、最近マニア急増の?素敵なマンホールも発見!

この付近は昔の中山道和田宿で、見どころ満載(≧▽≦)



特に、今にもお侍さんが出てきそうな旅籠(はたご)が、いいわ~~~(^_-)-☆

そして…こちらの…おそらく…バス停留所…

待っていると…おそらく…馬車が来るか…
道の駅で発見した、懐かしいオート三輪が来ると思いますよ~~~(^^)v

以上!本日、8時間80㎞のエンジョイ・サイクリンぐ~でした(^^)v
それでは、これより明日の「ツール・ド・望月」降臨に向けての
前夜祭?に出発で~すヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ
スポンサーサイト