長岡花火と枝折峠ヒルクライムinうおぬま
8月3日(土)
8月に入ると、例年ちょっと悩む事が有ります…
2日・3日の長岡花火に行くべきか行かざるべきか(ーー;)
あの長岡花火を見ると
「お~~~Ψ凄~い!」と、感動し
自然と、拍手!拍手!
が、…
行き帰りの混雑を考えると、
「ん~~~(ーー;)」と思案
しか~し!
今年は思い切って行くことに…決定(^_-)-☆
それでは、車に自転車を積み込み出発です
混まない道を選択して行きますが
長岡市内から10㎞余りも離れた森立峠にも既に
カメラの三脚の列(ーー;)
流石、長岡花火!
それでは、市内かなり手前のしかるべき場所?に車を止めて!
自転車で出発~ヽ(^。^)ノ

今日の相棒は、40年ほどのお付き合いのマイクロハリー君
数年ぶり?の、出番です(^^♪
長岡市内に入ると人、人、人…
それもそのはず!
二日間の開催ですが、各日50万人以上の人出です
それでは、自転車をしかるべき場所に止めて
無料席にて長岡花火観覧です

やっぱり!凄い!次から次へと…た・ま・や~~~(≧▽≦)

視界全部が花火で埋め尽くされた~( ̄д ̄)
大満足の思わず拍手!拍手!の2時間でした~!
8月4日(日)
枝折(しおり)峠山頂付近で朝を迎えます
ここは、雲海・滝雲のビューポイントです

昨夜の花火に負けない三脚カメラマンさんの期待が伝わってきます

それでは、日の出と雲海・滝雲による自然のショータイム開始です(^_-)-☆

流石です!
それでは、私の目的目指し〝悪魔のおにぎり〟を食べて出発~!

そうです、今日は三年連続応援となる
新潟県魚沼市で開催の
枝折峠ヒルクライムinうおぬま に降臨です
ここからは、悪魔ヒルクライム君の出番です

国道352号大湯温泉ユピオ公園前(標高300m)をスタートし、
枝折峠山頂(標高1,050m)をゴールとする
距離14km・標高差750m・平均勾配7%
大会が始まる前に私も一本上らせていただきます(≧▽≦)
何せ、乗鞍まで、あと三週間です(^^)v
まずは、安全ネットがシッカリ張られたダウンヒルを楽しみますが

今日はこちら側の雲海も素晴らし~!

それでは、スタート4㎞地点の本格的上りからスタートです

ヘアピンカーブを抜け、広い道をクリアすると…

本格的な峠道になりますが、勾配はそれ程でもないので足は回せます

今年から、路面にシッカリゴールまでの距離が記されています

谷を越えた右手の斜面に、上ってきた道が気持ちよく刻まれています

残り2㎞…

ここから、ちょっと?きつくなり…(≧▽≦)
ラスト200m

もしかしたら、選手の皆さんにはゴール手前で待つ
悪魔おじさんのパフパフラッパの音が風に乗り聞こえてくる…かも?
さ~!
それでは、8時半より順次スタートの〝坂バカ〟の到着を待ちますΨ

…
そして、先頭キタ~~~(≧▽≦)
がんばれ~Ψラスト!ラスト!パフパフ~♪
…
次々と〝坂バカ〟到着です!

最後の最後の方は…
がんばれ~Ψ完走するぞ~!パフパフ~♪
そして、10時15分…完走タイムリミットをむかえ
本日の〝悪魔おじさん〟布教活動終了~~~Ψ
完走記念スイカを食べた皆さんは集団下山です!

暑い中、お疲れ様でした~(≧◇≦)
本日、〝悪魔おじさん〟を見つけて、
一番の笑顔で駆け上がってきてくれた方は
先日お邪魔した「アイス処・粟雪」の店長さん

完走おめでと~~~Ψ
それでは、私も冷たい麦茶のおもてなしをいただき撤収です!

しか~し!
時間はまだ昼前、午後から何処かを走りたいところですが…
「あっちょで、とっても走らんね~( ̄д ̄)」

全く、今年の夏も
暑いにも ほどがある。
…ポチッΨ
8月に入ると、例年ちょっと悩む事が有ります…
2日・3日の長岡花火に行くべきか行かざるべきか(ーー;)
あの長岡花火を見ると
「お~~~Ψ凄~い!」と、感動し
自然と、拍手!拍手!
が、…
行き帰りの混雑を考えると、
「ん~~~(ーー;)」と思案
しか~し!
今年は思い切って行くことに…決定(^_-)-☆
それでは、車に自転車を積み込み出発です
混まない道を選択して行きますが
長岡市内から10㎞余りも離れた森立峠にも既に
カメラの三脚の列(ーー;)
流石、長岡花火!
それでは、市内かなり手前のしかるべき場所?に車を止めて!
自転車で出発~ヽ(^。^)ノ

今日の相棒は、40年ほどのお付き合いのマイクロハリー君
数年ぶり?の、出番です(^^♪
長岡市内に入ると人、人、人…
それもそのはず!
二日間の開催ですが、各日50万人以上の人出です
それでは、自転車をしかるべき場所に止めて
無料席にて長岡花火観覧です


やっぱり!凄い!次から次へと…た・ま・や~~~(≧▽≦)




視界全部が花火で埋め尽くされた~( ̄д ̄)
大満足の思わず拍手!拍手!の2時間でした~!
8月4日(日)
枝折(しおり)峠山頂付近で朝を迎えます
ここは、雲海・滝雲のビューポイントです

昨夜の花火に負けない三脚カメラマンさんの期待が伝わってきます

それでは、日の出と雲海・滝雲による自然のショータイム開始です(^_-)-☆


流石です!
それでは、私の目的目指し〝悪魔のおにぎり〟を食べて出発~!

そうです、今日は三年連続応援となる
新潟県魚沼市で開催の
枝折峠ヒルクライムinうおぬま に降臨です
ここからは、悪魔ヒルクライム君の出番です

国道352号大湯温泉ユピオ公園前(標高300m)をスタートし、
枝折峠山頂(標高1,050m)をゴールとする
距離14km・標高差750m・平均勾配7%
大会が始まる前に私も一本上らせていただきます(≧▽≦)
何せ、乗鞍まで、あと三週間です(^^)v
まずは、安全ネットがシッカリ張られたダウンヒルを楽しみますが

今日はこちら側の雲海も素晴らし~!

それでは、スタート4㎞地点の本格的上りからスタートです


ヘアピンカーブを抜け、広い道をクリアすると…


本格的な峠道になりますが、勾配はそれ程でもないので足は回せます

今年から、路面にシッカリゴールまでの距離が記されています

谷を越えた右手の斜面に、上ってきた道が気持ちよく刻まれています

残り2㎞…

ここから、ちょっと?きつくなり…(≧▽≦)
ラスト200m

もしかしたら、選手の皆さんにはゴール手前で待つ
悪魔おじさんのパフパフラッパの音が風に乗り聞こえてくる…かも?
さ~!
それでは、8時半より順次スタートの〝坂バカ〟の到着を待ちますΨ

…
そして、先頭キタ~~~(≧▽≦)
がんばれ~Ψラスト!ラスト!パフパフ~♪
…
次々と〝坂バカ〟到着です!


最後の最後の方は…
がんばれ~Ψ完走するぞ~!パフパフ~♪
そして、10時15分…完走タイムリミットをむかえ
本日の〝悪魔おじさん〟布教活動終了~~~Ψ
完走記念スイカを食べた皆さんは集団下山です!

暑い中、お疲れ様でした~(≧◇≦)
本日、〝悪魔おじさん〟を見つけて、
一番の笑顔で駆け上がってきてくれた方は
先日お邪魔した「アイス処・粟雪」の店長さん

完走おめでと~~~Ψ
それでは、私も冷たい麦茶のおもてなしをいただき撤収です!

しか~し!
時間はまだ昼前、午後から何処かを走りたいところですが…
「あっちょで、とっても走らんね~( ̄д ̄)」

全く、今年の夏も
暑いにも ほどがある。
…ポチッΨ
スポンサーサイト