ひとり〝ツール・ド・妻有〟
7月27日(土)
今日は、朝から〝暑~い〟
新潟県十日町市に
悪魔ヒルクライム君と共にやってまいりました
目的は、本来なら、降臨したいイベントながら
「マウンテンサイクリングin乗鞍」と同じ開催日で参加できない
8月25日(日)開催の〝ツール・ド・妻有〟を
ひとりエンジョイ・サイクリンぐ~です
熱中症にならない対策として…
冷凍ジュース・瞬冷スプレーに、たたくと氷のように冷える袋?を

前かごに忍ばせて…準備万端です(≧▽≦)
それでは、7時30分
〝ミオンなかさと〟より、常設案内板を頼りに

念のため地図を携え…

真夏の青空の下…出発~~~(^^)v

常設案内板を一応頼りに、90㎞コースをちょいとアレンジしながら進みます

まずはのんびりと、今日の〝旅の安全〟を双体道祖神様にお祈り

そして、コース上には、三年毎に開催される
大地の芸術祭作品も常設展示として、
コース付近に点在しているので楽しみたいと思いますヽ(^。^)ノ
まずは、お馴染み?
「たくさんの失われた窓のために」を、じっくり鑑賞

解放観あふれる自然の中の一つの窓…なるほど…(^_-)-☆
そして、黄色い案内板で次に導かれたのは

ポチョムキン

釜川沿いにある冷たい鉄の作品ですが、なぜか…やすらぎます(^^)v
次の作品は山あいの田園風景を楽しみながら…

名勝・天然記念物「田代の七ツ釜」へと、の・ぼ・り・ま…す!

そして、キャンプ場の中に…発見!
スネーク・パス

カラフルなタトゥー?の入った超ヘビー急なへ・ビ~~~(≧▽≦)
いずれの作品も、自然の中の芸術故の開放観溢れる存在感です!
それでは、その先の「田代の七ツ釜」へ

苗場山系から流れでる釜川の渓流に点在する七つの滝つぼで、
右岸が断面層、左岸が切り立った縦層という珍しい景観ながら
実は、土砂災害により滝全体が崩壊!
しか~し!
復旧の際に、全国初の擬岩による砂防ダムが完成!

見事に崩壊前の滝に近い形での復元だ~!
それでは、本来の〝ツール・ド・妻有〟コースへ復帰
と、思ったら…目の前の山肌をジグザグ刻む道発見!

それでは、気持ちよく上らせていただきます(≧▽≦)

が…
〝ま坂〟のピーク間近での〝通行止〟

良識ある一般人?として、潔く撤収~~~です( ̄д ̄)
それでは、気を取り直して次に向かうは…
当間高原リゾート ベルナティオ

〝おじさん一人旅〟にはちょっと不釣り合いな?
広大な大地、清らかな水辺、そして緑豊かな森に囲まれた
爽やかリゾートです(^_-)-☆
ここから、大好きな芸術的スノーシェッドを走り抜け

箭放神社の大ケヤキにパワーを貰い

鉢の石仏へ

木立に囲まれた静寂な境内に、200体ほどの石仏が祀られています

し~ずかな…いい場所です
その後は、過去三度降臨した
〝ツール・ド・妻有〟コースを懐かしく走ります
いつもここには、応援の家族がいるんだよな~…とか
いつも中手の名水で、休憩するんだよな~…とか

相変わらず車の来ない林道中魚沼丘稜線だ~…とか
思っていたら富山からの二人組に追い越され…一緒に休憩(^^)v

そして、いつものガリガリ君アイスのおもてなしポイントでもあり
〝悪魔おじさん応援ポイント〟でもある上り坂をクリアし…

渋海川河床の甌穴を楽しんだ後…

道の駅・まつだいふるさと会館併設の鉄道ほくほく線・まつだい駅の
いろりでの~んびり休憩(^^)v

ここからは、お馴染みの?芸術祭作品が色々と鑑賞できます

それでは、一路帰還ですが…
道中、素敵な巨大松之山看板発見!

作品名ジョン・クルメリング
すでに足に疲労がたまってますが…
登れるみたいなので…
気持ちよく…登ってみました~(≧▽≦)

今度こそ、一路帰還です!
と、思ったら…
前方道路左脇に駐車中の車発見!
そして、傍らに青系の制服を着た人も確認!
先程、トンネルの中で追い越していった車です…!
ちょいと身構えます!
と、言うのも…
その車…
白と黒のツートンカラー…
…
パトカーだ~(ーー;)
…
色々な事が一瞬で頭の中を駆け巡ります
1、今日は角も尻尾も生えていない大槍も車載してない普通のおじさん
2、トンネル内では前後ともライトを点灯
3、両耳イヤホンで音楽を聴いていますが、
外音取り込みモードの上にヘルメットに隠れて見えないはず
4、トンネル内で追い越されたので
真っ赤な悪魔ヒルクライム君も認識できなかったはず
5、もしかして…道を尋ねられる?…訳がない!
…
と、言う事はこれは、
正々堂々と脇を走り抜ける しかない…(≧▽≦)
しか~し!
〝敵もさるもの引っ掻くもの〟
正々堂々と実に誠実に話しかけてキタ~~~( ̄д ̄)
完璧な!久しぶりの?職務質問だ~Ψ
そうです…長いこと旅を楽しんできたので、人生何度目かの経験です
何でも、今日の職務質問の話題?は、
最近ブレーキの無い自転車への警告?講習!が有ったらしく…
「後ろブレーキがないようですが…」と言う話題!
なるほど…
確かに、ロードバイクなら後ろブレーキが丸見えですが
〝悪魔ヒルクライム君〟は、どこにも見えな~い(≧▽≦)
そうです、こんな山の坂道をそれなりのスピード?で駆け上がる
ヘルメットをちゃんと被ったおじさんの乗ってる自転車が
ママチャリの訳が、通常無いのです(≧▽≦)
と言うわけで…
こちらも正々堂々と実に誠実にブレーキ講習会を開催です!
「これは、ママチャリで…
バンドブレーキというブレーキが付いていて…
ブレーキレバーを握ると…
バンドが締まり…」
…( ̄д ̄)
そして、気持ちよく無事ブレーキ講習会終了!
恥ずかしながら(^^)v
名前等をしっかり聞かれ無事釈放!
実に、仕事熱心で爽やかな若いお巡りさんでした~!
それでは、空模様が怪しくなってきましたので急ぎ足で
美人林に立ち寄り
芸術祭の作品の一部になっている
鋼製セル式砂防れん提脇を走り抜け

大迫力の水力発電用の巨大水道管?を堪能し、

本日距離115㎞・10時間半での
ひとりツール・ド・妻有・エンジョイ・サイクリンぐ~無事終了です!
さ~それでは、これより今日一番の大仕事
明日の「グランツール南」降臨に向けての
ひとり雨乞い? です(ーー;)
実は朝の時点で、明日は台風の影響で午前中は雨予報!
今確認すると、ちょっと変わって9時位までの雨予報!
これを、イベント開始の6時位までに止むように!
夜中にじゃんじゃん降るように!
決死の「雨乞い祭り」開催だ~ヽ(^。^)ノ
と、言うことで責任重大
いつもより多めの「お神酒?」を購入!
それでは…
開始です!
プ・シュ~~~!
プ・シュ~~~!
プ・シュ~~~!
…
…ポチッΨ
今日は、朝から〝暑~い〟
新潟県十日町市に
悪魔ヒルクライム君と共にやってまいりました
目的は、本来なら、降臨したいイベントながら
「マウンテンサイクリングin乗鞍」と同じ開催日で参加できない
8月25日(日)開催の〝ツール・ド・妻有〟を
ひとりエンジョイ・サイクリンぐ~です
熱中症にならない対策として…
冷凍ジュース・瞬冷スプレーに、たたくと氷のように冷える袋?を

前かごに忍ばせて…準備万端です(≧▽≦)
それでは、7時30分
〝ミオンなかさと〟より、常設案内板を頼りに

念のため地図を携え…


真夏の青空の下…出発~~~(^^)v

常設案内板を一応頼りに、90㎞コースをちょいとアレンジしながら進みます

まずはのんびりと、今日の〝旅の安全〟を双体道祖神様にお祈り

そして、コース上には、三年毎に開催される
大地の芸術祭作品も常設展示として、
コース付近に点在しているので楽しみたいと思いますヽ(^。^)ノ
まずは、お馴染み?
「たくさんの失われた窓のために」を、じっくり鑑賞

解放観あふれる自然の中の一つの窓…なるほど…(^_-)-☆
そして、黄色い案内板で次に導かれたのは

ポチョムキン



釜川沿いにある冷たい鉄の作品ですが、なぜか…やすらぎます(^^)v
次の作品は山あいの田園風景を楽しみながら…

名勝・天然記念物「田代の七ツ釜」へと、の・ぼ・り・ま…す!

そして、キャンプ場の中に…発見!
スネーク・パス




カラフルなタトゥー?の入った超ヘビー急なへ・ビ~~~(≧▽≦)
いずれの作品も、自然の中の芸術故の開放観溢れる存在感です!
それでは、その先の「田代の七ツ釜」へ


苗場山系から流れでる釜川の渓流に点在する七つの滝つぼで、
右岸が断面層、左岸が切り立った縦層という珍しい景観ながら
実は、土砂災害により滝全体が崩壊!
しか~し!
復旧の際に、全国初の擬岩による砂防ダムが完成!

見事に崩壊前の滝に近い形での復元だ~!
それでは、本来の〝ツール・ド・妻有〟コースへ復帰
と、思ったら…目の前の山肌をジグザグ刻む道発見!

それでは、気持ちよく上らせていただきます(≧▽≦)

が…
〝ま坂〟のピーク間近での〝通行止〟

良識ある一般人?として、潔く撤収~~~です( ̄д ̄)
それでは、気を取り直して次に向かうは…
当間高原リゾート ベルナティオ

〝おじさん一人旅〟にはちょっと不釣り合いな?
広大な大地、清らかな水辺、そして緑豊かな森に囲まれた
爽やかリゾートです(^_-)-☆



ここから、大好きな芸術的スノーシェッドを走り抜け


箭放神社の大ケヤキにパワーを貰い

鉢の石仏へ

木立に囲まれた静寂な境内に、200体ほどの石仏が祀られています



し~ずかな…いい場所です
その後は、過去三度降臨した
〝ツール・ド・妻有〟コースを懐かしく走ります
いつもここには、応援の家族がいるんだよな~…とか
いつも中手の名水で、休憩するんだよな~…とか


相変わらず車の来ない林道中魚沼丘稜線だ~…とか

思っていたら富山からの二人組に追い越され…一緒に休憩(^^)v


そして、いつものガリガリ君アイスのおもてなしポイントでもあり
〝悪魔おじさん応援ポイント〟でもある上り坂をクリアし…

渋海川河床の甌穴を楽しんだ後…

道の駅・まつだいふるさと会館併設の鉄道ほくほく線・まつだい駅の
いろりでの~んびり休憩(^^)v

ここからは、お馴染みの?芸術祭作品が色々と鑑賞できます


それでは、一路帰還ですが…
道中、素敵な巨大松之山看板発見!

作品名ジョン・クルメリング
すでに足に疲労がたまってますが…
登れるみたいなので…
気持ちよく…登ってみました~(≧▽≦)

今度こそ、一路帰還です!
と、思ったら…
前方道路左脇に駐車中の車発見!
そして、傍らに青系の制服を着た人も確認!
先程、トンネルの中で追い越していった車です…!
ちょいと身構えます!
と、言うのも…
その車…
白と黒のツートンカラー…
…
パトカーだ~(ーー;)
…
色々な事が一瞬で頭の中を駆け巡ります
1、今日は角も尻尾も生えていない大槍も車載してない普通のおじさん
2、トンネル内では前後ともライトを点灯
3、両耳イヤホンで音楽を聴いていますが、
外音取り込みモードの上にヘルメットに隠れて見えないはず
4、トンネル内で追い越されたので
真っ赤な悪魔ヒルクライム君も認識できなかったはず
5、もしかして…道を尋ねられる?…訳がない!
…
と、言う事はこれは、
正々堂々と脇を走り抜ける しかない…(≧▽≦)
しか~し!
〝敵もさるもの引っ掻くもの〟
正々堂々と実に誠実に話しかけてキタ~~~( ̄д ̄)
完璧な!久しぶりの?職務質問だ~Ψ
そうです…長いこと旅を楽しんできたので、人生何度目かの経験です
何でも、今日の職務質問の話題?は、
最近ブレーキの無い自転車への警告?講習!が有ったらしく…
「後ろブレーキがないようですが…」と言う話題!
なるほど…
確かに、ロードバイクなら後ろブレーキが丸見えですが
〝悪魔ヒルクライム君〟は、どこにも見えな~い(≧▽≦)
そうです、こんな山の坂道をそれなりのスピード?で駆け上がる
ヘルメットをちゃんと被ったおじさんの乗ってる自転車が
ママチャリの訳が、通常無いのです(≧▽≦)
と言うわけで…
こちらも正々堂々と実に誠実にブレーキ講習会を開催です!
「これは、ママチャリで…
バンドブレーキというブレーキが付いていて…
ブレーキレバーを握ると…
バンドが締まり…」
…( ̄д ̄)
そして、気持ちよく無事ブレーキ講習会終了!
恥ずかしながら(^^)v
名前等をしっかり聞かれ無事釈放!
実に、仕事熱心で爽やかな若いお巡りさんでした~!
それでは、空模様が怪しくなってきましたので急ぎ足で
美人林に立ち寄り

芸術祭の作品の一部になっている
鋼製セル式砂防れん提脇を走り抜け

大迫力の水力発電用の巨大水道管?を堪能し、

本日距離115㎞・10時間半での
ひとりツール・ド・妻有・エンジョイ・サイクリンぐ~無事終了です!
さ~それでは、これより今日一番の大仕事
明日の「グランツール南」降臨に向けての
ひとり雨乞い? です(ーー;)
実は朝の時点で、明日は台風の影響で午前中は雨予報!
今確認すると、ちょっと変わって9時位までの雨予報!
これを、イベント開始の6時位までに止むように!
夜中にじゃんじゃん降るように!
決死の「雨乞い祭り」開催だ~ヽ(^。^)ノ
と、言うことで責任重大
いつもより多めの「お神酒?」を購入!
それでは…
開始です!
プ・シュ~~~!
プ・シュ~~~!
プ・シュ~~~!
…
…ポチッΨ
スポンサーサイト