fc2ブログ

福島県浪江町~天災と人災~

5月25日(土)

明日の相馬復興サイクリング降臨のために南相馬市にやってまいりました

南相馬を訪れるのは、5年振りです

今日もスタートは、その時と同じく〝道の駅・南相馬〟
DSCF9643_2019061921170943d.jpg


5年前に買った「震災対応版」と書かれた地図を

悪魔シングル君27の前かごに入れてのスタートです
DSCF0607_20190620040023128.jpg

おそらく当時よりは、サイクリング出来る範囲が広がってるのでは…


天気は快晴、気温もかなり高くなる予報で

しっかり日焼け止めを塗ってのスタートです(^_-)-☆


まずは、海岸線に向かう途中の桜井古墳公園で休憩
DSCF9644.jpg

国史跡の、国内最北・東北地方最大の前方後円墳
DSCF9645_20190619211711f00.jpg

残念ながら…私の専門外?のため詳しくはわかりませんが

おそらく古墳マニアの聖地です!


そして、更に海へと進むとスタートしたばかりなのに

ゴールに到着( ̄д ̄)
DSCF9646_2019061921171240d.jpg DSCF9647_20190619211714406.jpg

どうやら菜の花畑の迷路があったようですね(^^♪


ここからは、一路浪江町方面へと南下です


海岸線に出ると、抵抗性クロマツの苗木が

「相馬地方 復興の森」としてズラリと植樹されています
DSCF9649.jpg DSCF0608_20190620051836c48.jpg

更に進むと…

綺麗に完成した道に、工事中の太陽光発電施設
DSCF9651_20190619211718cdd.jpg DSCF9652_20190619211720aa4.jpg

津波浸水区間を知らせる標識に、除染作業中の幟
DSCF9653_201906192117217aa.jpg DSCF9654_20190619211723e2b.jpg


現況をよく知らない私には

「まだ、除染作業中なんだ~?」とちょっと驚き!


完成間近かな堤防と内陸に広がる草原
DSCF0609_20190620051837397.jpg DSCF0610_201906200518380ca.jpg DSCF9656_201906192117243a0.jpg


そして、集落内の慰霊碑
DSCF9658_20190619211729671.jpg DSCF9660.jpg DSCF9659.jpg

ただただ合掌です


5年前に点在していた

壁と屋根だけとなった津波被害の家は見受けられないものの

地震で屋根が壊れたままの家が目立ち始め
DSCF9661_201906192117302c6.jpg

集落内の何気ないよく見る施設も、おそらくあの日から時が止まっています
DSCF9662_20190619211732103.jpg


モニタリングポスト(空間放射線監視装置)に除染土とがれきの山
DSCF9663_201906192117333fc.jpg DSCF9664.jpg DSCF9672_20190619212041368.jpg


そんな中、立ち枯れた木々の中を走っていると
DSCF9665_20190619211736c76.jpg

見晴台の看板発見!
DSCF9667.jpg

今日は上れませんでしたが、請戸漁港の工事用足場?です
DSCF9668_201906192120372fe.jpg

そして、その先で見つけた請戸小学校への矢印看板!

「え~!小学校やってるの…」と行ってみると
DSCF9676_201906192120460e5.jpg

中には入れませんが、震災遺構のようです

そうです、ここは草原のど真ん中
DSCF9674_201906192120440e5.jpg

学校が再開してる訳がありません!

と同時に気付くのは、この草原には町があったということ…


今は野鳥の楽園となり多くのさえずりが聞こえてきます


ここで、完成した堤防をちょいと駆け上がり
DSCF9677_201906192120487a1.jpg

静かで広~い海を眺めます
DSCF9678_20190619212049dfc.jpg DSCF9679_20190619212050ee6.jpg

ここから福島第一原子力発電所まではもう数㎞…


おそらく海岸線はすぐに通行止めになると思われるので、

内陸へとハンドルを切り、取りあえず国道6号線の交差点へ

ここには、しっかりと南方面へと自転車通行止めの看板!
DSCF9681_2019061921205210c.jpg

そして、避難困難区域の看板!
DSCF9682.jpg


同じ日本のそれも隣の県の現況に改めて考えさせられます

と言っても、

この現実を打開する凄い妙案も力も私にはありませんが…


それでは、浪江町内へとサイクリングスタートです


国道に出ると、5年前と同様

大きな商業施設の建物は残っているものの営業しておらず、

ほぼ工事関係施設となっています


そして、街に入るとちょっと衝撃です!

目立つ更地に、壊れたままの住宅に、傾いたままの神社
DSCF9685_20190619212055ef6.jpg DSCF9692_201906192121023bd.jpg

しか~し!

駅前には昨年オープンしたばかりの

「もんぺるん」という素敵なカフェもオープン(^^)v
DSCF9686_20190619212056e75.jpg DSCF9693.jpg

がんばれ!がんばれ!な・み・え~~~(≧◇≦)


それでは、ここからちょいと山の方を目指そうと思い

国道114号を西へ向かうも…

スクリーリング(放射能汚染の検査と除染)の看板…
DSCF9694_201906192124007fc.jpg

検問?が、あるのかと思いましたが…
DSCF0616_20190620073108f72.jpg

施設前を無事通過するも…


つい今しがたの集落から、道の雰囲気が一変します

全ての脇道と全ての住宅の入口にフェンスです
DSCF9697_20190619212404760.jpg DSCF9698_20190619212405d04.jpg

そして、すぐに自転車通行止め
DSCF9695_201906192124011e3.jpg DSCF9696_20190619212402975.jpg



それでは、ここからは予定変更で県道34号で帰還です

また穏やかなサイクリンぐ~へとリセットです


暇で?寄ってきた牛と戯れ、
DSCF9701_201906192124070a2.jpg

公園の東屋であまりの暑さに気持ちよく昼寝ヽ(^。^)ノ
DSCF9702_20190619212410471.jpg

緑豊かな馬事公苑をの~んびり散策して
DSCF9703_2019061921241171b.jpg DSCF9704.jpg DSCF9705_2019061921241499f.jpg

気持ちのいい公苑裏手の道を悪魔シングル君27と満喫
DSCF9707.jpg DSCF9709.jpg

そして、横川ダム裏手の奥州行方街道は
DSCF9711_20190619212419316.jpg DSCF9712_201906192124207be.jpg DSCF9713_20190619212422de2.jpg

絶好のサイクリングロード状態でした~Ψ

本日、9時間半・走行距離85㎞の

ちょいと考えさせられる

エンジョイ・浪江サイクリンぐ~でした~(^^)v

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる