清流の里ごせんライド2019
それでは!
いよいよ!
清流の里ごせんライド2019物語スタートです!
すでに、熱心な当ブログファンの方々はご存知の通り
普通のおじさんは実行委員会に悪魔おじさんΨの代理として参加
〝イベント〟と〝悪魔おじさん〟両方のウィンウィン部門を担当(^^)v
従って、開催に向けての大変な準備の部分は
全部と言っていいほど他の15名が昼夜を問わず奔走!
しか~し!
普通のおじさんもちょっとは頑張りましたよ~(^^♪
まずは、6月7日(金)
ちゃっかり!しっかり!仕事を休み!
ヘルメットゼッケン作成

これ!恐らく…
自転車イベント初の市外からの参加者の生息地入りです(^_-)-☆
参加者同志、またはボランティアさんの〝会話のきっかけ〟になれば幸い!
二枚配りヘルメットの前と右横に貼ってもらいます
勿論!緊急連絡先と、
勝手!に悪魔おじさんのワンポイントイラストを入れましたが…
もう、作り直す時間は有りません!
行政?等からの苦情への対応策として…
五泉市では、悪魔おじさんよりもはるかに知名度も人気もある!
イクメン地蔵こやすくんを急遽助っ人に使用(^^)v

これで、バランス的にも〝いい感じ~!〟
そんなこんなで全員分が無事完成!
今回スポーツエントリーさんを利用させていただいたので
〝当たり前の事〟なのでしょうが
「県外の方からの申し込みも有る~~~\(^o^)/Ψ」
東京・埼玉・群馬・山形…そして福島県から…
五泉市内の方からの参加も〝嬉しい~Ψ〟のですが
遠方からの〝自転車なか~ま〟を迎える〝嬉しさは格別〟です(*^^)v
当日は、悪魔祓い?をして…晴れさせてやる~~~Ψ
6月8日(土)
いよいよ、本番まで一日を切りました…
絶好の?梅雨入りによる一日中の雨、雨、雨
多くのボランティアの方々の協力で右往左往しながらも準備が進みます
看板を立て・テントを立て・バイクラックを立て…

危険個所の清掃、清掃、清掃…

何か落ちが有りそうな…まだまだやれる事が有りそうな…
そんな気持ちのなか、3時に目覚ましをかけ…
〝雨の上がる事〟を悪魔と共に〝悪魔祓い?〟をして祈りますΨ
6月9日(日)
第一回 清流の里ごせんライドついに開催です
よっしゃ~(≧▽≦)
見事に晴れさせた~~~\(^o^)/Ψ

スタート・ゴール会場の「さくらんど温泉」を朝日が包み込んでくれます
コースはエイドが3か所有るミドル70㎞が参加費4000円
エイドが4か所有るロング100㎞が参加費5000円
参加賞は「さくらんど温泉入浴券+500円の食事券」です…
これ!絶対に安い~ヽ(^。^)ノ
さ~!
みんなで参加者を迎える準備だ~Ψ

スタッフの打ち合わせに、スタッフライダーを務める39x27の打ち合わせ

そして順調に準備は進み参加者の方々登場です(^_-)-☆

こちら!いつもお声掛け下さる自転車百哩走大王さん
山形県から〝ありがとう~~~~~Ψ〟
そして、何と!こんなところでお会いすることになろうとは…

チーム〝ピザのこのこ〟さんだ~(≧◇≦)
実は2016年秋のさいたまクリテリウムで
〝本物悪魔おじさん〟と初めてお会いした日に
レースゴール手前の一番いい観戦地に招き入れてくれた恩人!
今日は埼玉県から〝ありがとう~~~~~Ψ〟
ごせんライド楽しんでいただければ幸いです(^_-)-☆
それでは、今日も夕方からの〝美味しいビール〟を目指して

こやすくん…一緒にがんばろうぜ~Ψ

そして、7時開会式スタート

勿論!〝悪魔の手下〟に式を仕切らせます!
まずは、我らが実行委員長登壇

この数か月実行委員会の専用電話をもたされ、全ての苦情?に対応!
全ての参加者・関係者の「安全と笑顔の為」にもうひと頑張りだぞ~Ψ
それにしてもこやすくん…
実にいい仕事してますね~(^_-)-☆
その後、式は粛々と進み…
最後は〝注意事項〟の説明です
勿論!これは実行委員会のちゃんとした人間の誰かがやらねばなりません!
が…
快晴の青空の下、悪魔おじさんが登壇だ~~~Ψ

こんなイベント他にはないぞ~(≧▽≦)
が、
実は、悪魔おじさんΨ…
大勢のちゃんとした場で話すのは…大の大の大の苦手(ーー;)
しか~し!
ここは、安全走行の為「上目線」で〝槍切らねばなりません〟
時間の関係?で、言いたい事の半分も言えませんが(≧◇≦)
結構…たくさん…は・な・し・ま・し・た~~~Ψ
…
「貴様ら!
下りで一番効くブレーキは何か知ってるか~(≧▽≦)
シマノのディラエース、カンパのスーパーレコード…
違~う!
心のブレーキだ~!
ボーと走ってると魂盗るぞ~!
清流の里ごせんライド楽しんでいってらっしゃい~(≧▽≦)」
…
まずまず…無事、槍切ったと…思います(ーー;)
…
直後、弟子の〝ス~さん〟がス~近づいてきて〝握手〟です
実は〝ス~さん〟は、普段みんなから〝園長〟と呼ばれている賢者!
現役時代の職歴から弟子の私も認める〝挨拶の達人〟
無言の握手!今日の挨拶は合格…だったようです(^^)v
それでは、追い越し禁止の先頭スタッフライダー

より先に!
スタート前に!
コースの田舎道へと漕ぎだします!

2㎞程進み参加者全員への応援準備完了です

そして、7時半にスタートした参加者の皆さんが
キタ~~~Ψ

待ってたぞ~~~\(^o^)/Ψ
「ラスト98キロしかないぞ~!がんばれ~(≧▽≦)」
と、100㎞ロングコースの参加者の皆さんへいきなりの全力応援です!
そして、70㎞ミドルコースの方々にも
「残り!68キロ!ラストスパートだ~(≧◇≦)」
早朝の田舎道で、参加者全員への闘魂注入Ψ完遂です(^^)v
その後は、のんびりと〝悪魔シングル27〟で追い上げです

その時役にたつのが、側面に貼っていただいたゼッケンシール!
出身地がわかるので!
追い抜く際に、話のきっかけとなり、触れ合いを持ちながらの
エンジョイ・サイクリンぐ~ですヽ(^。^)ノ
道中、世界一?わかりやすい自作の左折看板登場ヽ(^。^)ノ

沢山の素敵なボランティアさんに支えられての〝ごせんライド〟
エントリー総数232名を支えるのは、
実に140人余りのボランティアとスタッフ!

感謝!感激!です
それでは、すれ違い区間で〝エール交換〟しながら

向かうのは1㎞先の15㎞地点「黄金の里AS(エイドステーション)」

なだらかな上り坂を路面の矢印のとおりに前進です

そして、とうちゃこ~!
早速!薬味のおろしショウガが効いた冷たい
〝さくら冷麦〟をいただきま~す\(^o^)/

うま~い!
何より、エイドの皆さんの明るい声と笑顔がいいわ~(^^)v

そして〝悪魔シングル27〟に試乗するボランティアさん

更に、どうも私の近所に住んでるらしいボランティアさん

こんな事?がなければ絶対に写真を撮る事がないよな~と思うと嬉しくなります!
参加者に負けじと楽しんでるボランティアさん方を見てると
イベント開催にこぎつけた甲斐が有ります(^_-)-☆
そして、参加者の39X27の〝フェアリー姉妹〟と
スリーショットをゲットだぜ~\(^o^)/Ψ

さ~!それでは次なるエイドに向けてスタートです
すると…
まずは、プチ私設エイドを企んでる〝いい人〟発見!

なんでも…プリンを配るらしいのですが…残念ながら…その後会えず(ーー;)
続いて悪魔おじさん以上に赤が際立つ、秋の紅葉マラソン応援マン発見!

多くのメッセージボードを立てての応援!

「マラソンの応援では、がんばれ~!だけど、
サイクリングはなんて言ったらいいのでしょう?」とお悩み相談
確かに、記録を狙わないのんびりサイクリングの平地区間では
私もいつも悩むところです
「楽しんで、いってらっしゃい~(≧▽≦)」でもいいかもと、アドバイス(^^)v
更に進むと、田んぼ道に変な人?
発見!
近づいてみると…
何と…
…

手下だ~(ーー;)
ゴール地点はまだまだ暇らしく?
どうやら現場の雰囲気を楽しみに来た見たいですヽ(^。^)ノ
それでは、一身上の都合で物凄く近道をして
38㎞地点の「橋田小学校AS」にとうちゃこ~!
こちらでは、地元エスマート提供の「南蛮みそ」の入ったおにぎりと、

豚汁の提供!

どちらも、格別の旨さ!
更に、「豚汁大盛りにしますか~!」との優しい声掛け…さすがです(^_-)-☆
さ~!それでは自転車女子からパワーを貰い次のエイドを目指します!

…
と、言いたいところですが一身上の都合でここからは
久しぶりに〝空飛ぶマント〟を使い!
一気にロングコースの峠区間
悪場峠へ向かいます
距離は約3キロですが…
上級者でも楽しめる峠ですヽ(^。^)ノ
それでは、上り初めに早速メッセージ看板を勝手?に設置(ーー;)
今日だけ悪場峠ではなく悪魔峠ですヽ(^。^)ノ
…

笑顔でがんばろうΨ
…

本気です(ーー;)
…

あと、少しだぞ~Ψ
そして、ピークに臨時水分エイドを設置して!

下り初めに注意喚起設置!

わかってるな~!
大事なのは心のブレーキだ~!
さ~準備は整った!
みんな上がってこ~い!
そして、先頭キタ~~~!
山岳賞は~(≧▽≦)
…

副実行委員長~!
ちょい下の駐車場から歩いてきた~!
準備の為、昨夜は寝てないのに…まだ元気だ~!
そして、集団下山を先導する39X27メンバーが続々上がってキタ~~~Ψ

〝がんばれ~(≧▽≦) 上りが終わっちまうぞ~Ψ〟

上がって来た方々の中には、途中のエイドでの〝貢物〟持参の方も(^^♪

確か…
60㎞地点の「咲花温泉AS」では〝咲花観光協会のあんかけ里芋まんじゅう〟に
〝栄軒のコーヒーパン〟
確か…
76㎞地点の「夏針エイド」では、〝ごせん桜アロマ工房のアイス〟に
〝木村菓子店のタマ吉ふわゎと杉並サブレ〟の、おもてなしがあったはず…
来年は、悪魔おじさんΨも参加者になりた~い!…(^^)v
さてさて、多くの皆さんが距離3キロのヒルクライムを十分に堪能し、
余力のある方は?ピークでの〝縁起物〟として
悪魔おじさんΨに気合を入れてもらいます\(^o^)/Ψ

そして、よ~くお会いすると方と一緒の方ともパチリ

一緒の方は、副委員長が「○岡さ~ん」とテンションアップ!
どうやらフェイスブックでのお知り合い?らしく
写真撮影が上手い、かなりの発信力の持ち主とか!
ご参加ありがとう~~~~~Ψ
そして、待ってましたよ~(^_-)-☆
〝長岡ご夫妻〟

いつも素敵な笑顔をありがとう~~~~~Ψ
まだ、時間はたっぷりあるぞ~!
もう一本上りますか~ヽ(^。^)ノ
そして、1時過ぎには峠での最終参加者を迎え入れ
悪魔おじさんも空飛ぶマントでゴールへ撤収です
ゴールでは、用意しておいた悪魔おじさんΨからの
毒入り?お菓子もあとわずかとなり

どうやら皆さん怪我なく無事ゴールされ
名刺サイズの完走証をゲット!

そして、2時過ぎに最終参加者をゴールに迎え入れ
清流の里ごせんライド2019無事終了~~~\(^o^)/Ψ
よ~し!それでは…
実行員会はこれより次の場所へと全力疾走だ~!
それ!急げ!撤収だ~~~(≧▽≦)
そして、ついに!
一年がかりで準備した…
実行委員会限定!ごせんライド最終エイドにとうちゃこ~!

さ~!
お待たせ!
今日は反省は無し!
反省は後日ゆっくりやるとして、今日はお互いを称え合う!
宴(うたげ)のスタートだ~~~\(^o^)/Ψ

ビール!うま~い!うまい!うま~い!\(^o^)/
日々の晩酌の成果!
〝何杯飲んでも、うま~い!〟
前日寝てない副委員長も即沈没の予想を覆す驚異の完走!

エイド閉鎖後も外で一致団結!

来年も…!?
出来ることのちょっと上を目指してがんばろうぜ~Ψ
それでは、清流の里ごせんライド2020にて
「参加者全員の事故なく完走!」を共に願う皆さまとお会いできる事を

楽しみにしてますよ~~~\(^o^)/

…ぽちっΨ
いよいよ!
清流の里ごせんライド2019物語スタートです!
すでに、熱心な当ブログファンの方々はご存知の通り
普通のおじさんは実行委員会に悪魔おじさんΨの代理として参加
〝イベント〟と〝悪魔おじさん〟両方のウィンウィン部門を担当(^^)v
従って、開催に向けての大変な準備の部分は
全部と言っていいほど他の15名が昼夜を問わず奔走!
しか~し!
普通のおじさんもちょっとは頑張りましたよ~(^^♪
まずは、6月7日(金)
ちゃっかり!しっかり!仕事を休み!
ヘルメットゼッケン作成

これ!恐らく…
自転車イベント初の市外からの参加者の生息地入りです(^_-)-☆
参加者同志、またはボランティアさんの〝会話のきっかけ〟になれば幸い!
二枚配りヘルメットの前と右横に貼ってもらいます
勿論!緊急連絡先と、
勝手!に悪魔おじさんのワンポイントイラストを入れましたが…
もう、作り直す時間は有りません!
行政?等からの苦情への対応策として…
五泉市では、悪魔おじさんよりもはるかに知名度も人気もある!
イクメン地蔵こやすくんを急遽助っ人に使用(^^)v

これで、バランス的にも〝いい感じ~!〟
そんなこんなで全員分が無事完成!
今回スポーツエントリーさんを利用させていただいたので
〝当たり前の事〟なのでしょうが
「県外の方からの申し込みも有る~~~\(^o^)/Ψ」
東京・埼玉・群馬・山形…そして福島県から…
五泉市内の方からの参加も〝嬉しい~Ψ〟のですが
遠方からの〝自転車なか~ま〟を迎える〝嬉しさは格別〟です(*^^)v
当日は、悪魔祓い?をして…晴れさせてやる~~~Ψ
6月8日(土)
いよいよ、本番まで一日を切りました…
絶好の?梅雨入りによる一日中の雨、雨、雨
多くのボランティアの方々の協力で右往左往しながらも準備が進みます
看板を立て・テントを立て・バイクラックを立て…



危険個所の清掃、清掃、清掃…

何か落ちが有りそうな…まだまだやれる事が有りそうな…
そんな気持ちのなか、3時に目覚ましをかけ…
〝雨の上がる事〟を悪魔と共に〝悪魔祓い?〟をして祈りますΨ
6月9日(日)
第一回 清流の里ごせんライドついに開催です
よっしゃ~(≧▽≦)
見事に晴れさせた~~~\(^o^)/Ψ

スタート・ゴール会場の「さくらんど温泉」を朝日が包み込んでくれます
コースはエイドが3か所有るミドル70㎞が参加費4000円
エイドが4か所有るロング100㎞が参加費5000円
参加賞は「さくらんど温泉入浴券+500円の食事券」です…
これ!絶対に安い~ヽ(^。^)ノ
さ~!
みんなで参加者を迎える準備だ~Ψ

スタッフの打ち合わせに、スタッフライダーを務める39x27の打ち合わせ


そして順調に準備は進み参加者の方々登場です(^_-)-☆

こちら!いつもお声掛け下さる自転車百哩走大王さん
山形県から〝ありがとう~~~~~Ψ〟
そして、何と!こんなところでお会いすることになろうとは…

チーム〝ピザのこのこ〟さんだ~(≧◇≦)
実は2016年秋のさいたまクリテリウムで
〝本物悪魔おじさん〟と初めてお会いした日に
レースゴール手前の一番いい観戦地に招き入れてくれた恩人!
今日は埼玉県から〝ありがとう~~~~~Ψ〟
ごせんライド楽しんでいただければ幸いです(^_-)-☆
それでは、今日も夕方からの〝美味しいビール〟を目指して

こやすくん…一緒にがんばろうぜ~Ψ

そして、7時開会式スタート

勿論!〝悪魔の手下〟に式を仕切らせます!
まずは、我らが実行委員長登壇

この数か月実行委員会の専用電話をもたされ、全ての苦情?に対応!
全ての参加者・関係者の「安全と笑顔の為」にもうひと頑張りだぞ~Ψ
それにしてもこやすくん…
実にいい仕事してますね~(^_-)-☆
その後、式は粛々と進み…
最後は〝注意事項〟の説明です
勿論!これは実行委員会のちゃんとした人間の誰かがやらねばなりません!
が…
快晴の青空の下、悪魔おじさんが登壇だ~~~Ψ

こんなイベント他にはないぞ~(≧▽≦)
が、
実は、悪魔おじさんΨ…
大勢のちゃんとした場で話すのは…大の大の大の苦手(ーー;)
しか~し!
ここは、安全走行の為「上目線」で〝槍切らねばなりません〟
時間の関係?で、言いたい事の半分も言えませんが(≧◇≦)
結構…たくさん…は・な・し・ま・し・た~~~Ψ
…
「貴様ら!
下りで一番効くブレーキは何か知ってるか~(≧▽≦)
シマノのディラエース、カンパのスーパーレコード…
違~う!
心のブレーキだ~!
ボーと走ってると魂盗るぞ~!
清流の里ごせんライド楽しんでいってらっしゃい~(≧▽≦)」
…
まずまず…無事、槍切ったと…思います(ーー;)
…
直後、弟子の〝ス~さん〟がス~近づいてきて〝握手〟です
実は〝ス~さん〟は、普段みんなから〝園長〟と呼ばれている賢者!
現役時代の職歴から弟子の私も認める〝挨拶の達人〟
無言の握手!今日の挨拶は合格…だったようです(^^)v
それでは、追い越し禁止の先頭スタッフライダー

より先に!
スタート前に!
コースの田舎道へと漕ぎだします!

2㎞程進み参加者全員への応援準備完了です

そして、7時半にスタートした参加者の皆さんが
キタ~~~Ψ

待ってたぞ~~~\(^o^)/Ψ
「ラスト98キロしかないぞ~!がんばれ~(≧▽≦)」
と、100㎞ロングコースの参加者の皆さんへいきなりの全力応援です!
そして、70㎞ミドルコースの方々にも
「残り!68キロ!ラストスパートだ~(≧◇≦)」
早朝の田舎道で、参加者全員への闘魂注入Ψ完遂です(^^)v
その後は、のんびりと〝悪魔シングル27〟で追い上げです

その時役にたつのが、側面に貼っていただいたゼッケンシール!
出身地がわかるので!
追い抜く際に、話のきっかけとなり、触れ合いを持ちながらの
エンジョイ・サイクリンぐ~ですヽ(^。^)ノ
道中、世界一?わかりやすい自作の左折看板登場ヽ(^。^)ノ

沢山の素敵なボランティアさんに支えられての〝ごせんライド〟
エントリー総数232名を支えるのは、
実に140人余りのボランティアとスタッフ!

感謝!感激!です
それでは、すれ違い区間で〝エール交換〟しながら

向かうのは1㎞先の15㎞地点「黄金の里AS(エイドステーション)」

なだらかな上り坂を路面の矢印のとおりに前進です

そして、とうちゃこ~!
早速!薬味のおろしショウガが効いた冷たい
〝さくら冷麦〟をいただきま~す\(^o^)/

うま~い!
何より、エイドの皆さんの明るい声と笑顔がいいわ~(^^)v

そして〝悪魔シングル27〟に試乗するボランティアさん

更に、どうも私の近所に住んでるらしいボランティアさん

こんな事?がなければ絶対に写真を撮る事がないよな~と思うと嬉しくなります!
参加者に負けじと楽しんでるボランティアさん方を見てると
イベント開催にこぎつけた甲斐が有ります(^_-)-☆
そして、参加者の39X27の〝フェアリー姉妹〟と
スリーショットをゲットだぜ~\(^o^)/Ψ

さ~!それでは次なるエイドに向けてスタートです
すると…
まずは、プチ私設エイドを企んでる〝いい人〟発見!

なんでも…プリンを配るらしいのですが…残念ながら…その後会えず(ーー;)
続いて悪魔おじさん以上に赤が際立つ、秋の紅葉マラソン応援マン発見!

多くのメッセージボードを立てての応援!


「マラソンの応援では、がんばれ~!だけど、
サイクリングはなんて言ったらいいのでしょう?」とお悩み相談
確かに、記録を狙わないのんびりサイクリングの平地区間では
私もいつも悩むところです
「楽しんで、いってらっしゃい~(≧▽≦)」でもいいかもと、アドバイス(^^)v
更に進むと、田んぼ道に変な人?
発見!
近づいてみると…
何と…
…

手下だ~(ーー;)
ゴール地点はまだまだ暇らしく?
どうやら現場の雰囲気を楽しみに来た見たいですヽ(^。^)ノ
それでは、一身上の都合で物凄く近道をして
38㎞地点の「橋田小学校AS」にとうちゃこ~!
こちらでは、地元エスマート提供の「南蛮みそ」の入ったおにぎりと、

豚汁の提供!



どちらも、格別の旨さ!
更に、「豚汁大盛りにしますか~!」との優しい声掛け…さすがです(^_-)-☆
さ~!それでは自転車女子からパワーを貰い次のエイドを目指します!

…
と、言いたいところですが一身上の都合でここからは
久しぶりに〝空飛ぶマント〟を使い!
一気にロングコースの峠区間
悪場峠へ向かいます
距離は約3キロですが…
上級者でも楽しめる峠ですヽ(^。^)ノ
それでは、上り初めに早速メッセージ看板を勝手?に設置(ーー;)

今日だけ悪場峠ではなく悪魔峠ですヽ(^。^)ノ
…

笑顔でがんばろうΨ
…

本気です(ーー;)
…

あと、少しだぞ~Ψ
そして、ピークに臨時水分エイドを設置して!

下り初めに注意喚起設置!

わかってるな~!
大事なのは心のブレーキだ~!
さ~準備は整った!
みんな上がってこ~い!
そして、先頭キタ~~~!
山岳賞は~(≧▽≦)
…

副実行委員長~!
ちょい下の駐車場から歩いてきた~!
準備の為、昨夜は寝てないのに…まだ元気だ~!
そして、集団下山を先導する39X27メンバーが続々上がってキタ~~~Ψ


〝がんばれ~(≧▽≦) 上りが終わっちまうぞ~Ψ〟

上がって来た方々の中には、途中のエイドでの〝貢物〟持参の方も(^^♪

確か…
60㎞地点の「咲花温泉AS」では〝咲花観光協会のあんかけ里芋まんじゅう〟に
〝栄軒のコーヒーパン〟
確か…
76㎞地点の「夏針エイド」では、〝ごせん桜アロマ工房のアイス〟に
〝木村菓子店のタマ吉ふわゎと杉並サブレ〟の、おもてなしがあったはず…
来年は、悪魔おじさんΨも参加者になりた~い!…(^^)v
さてさて、多くの皆さんが距離3キロのヒルクライムを十分に堪能し、
余力のある方は?ピークでの〝縁起物〟として
悪魔おじさんΨに気合を入れてもらいます\(^o^)/Ψ

そして、よ~くお会いすると方と一緒の方ともパチリ

一緒の方は、副委員長が「○岡さ~ん」とテンションアップ!
どうやらフェイスブックでのお知り合い?らしく
写真撮影が上手い、かなりの発信力の持ち主とか!
ご参加ありがとう~~~~~Ψ
そして、待ってましたよ~(^_-)-☆
〝長岡ご夫妻〟

いつも素敵な笑顔をありがとう~~~~~Ψ
まだ、時間はたっぷりあるぞ~!
もう一本上りますか~ヽ(^。^)ノ
そして、1時過ぎには峠での最終参加者を迎え入れ
悪魔おじさんも空飛ぶマントでゴールへ撤収です
ゴールでは、用意しておいた悪魔おじさんΨからの
毒入り?お菓子もあとわずかとなり

どうやら皆さん怪我なく無事ゴールされ
名刺サイズの完走証をゲット!

そして、2時過ぎに最終参加者をゴールに迎え入れ
清流の里ごせんライド2019無事終了~~~\(^o^)/Ψ
よ~し!それでは…
実行員会はこれより次の場所へと全力疾走だ~!
それ!急げ!撤収だ~~~(≧▽≦)
そして、ついに!
一年がかりで準備した…
実行委員会限定!ごせんライド最終エイドにとうちゃこ~!

さ~!
お待たせ!
今日は反省は無し!
反省は後日ゆっくりやるとして、今日はお互いを称え合う!
宴(うたげ)のスタートだ~~~\(^o^)/Ψ


ビール!うま~い!うまい!うま~い!\(^o^)/
日々の晩酌の成果!
〝何杯飲んでも、うま~い!〟
前日寝てない副委員長も即沈没の予想を覆す驚異の完走!

エイド閉鎖後も外で一致団結!

来年も…!?
出来ることのちょっと上を目指してがんばろうぜ~Ψ
それでは、清流の里ごせんライド2020にて
「参加者全員の事故なく完走!」を共に願う皆さまとお会いできる事を

楽しみにしてますよ~~~\(^o^)/

…ぽちっΨ
スポンサーサイト