しまなみ海道から、世界遺産?へ(≧◇≦)
3月23日(土)
しまなみ海道から東京へと帰還です
せっかくなので、どこか観光したいと思います
せっかくなので、世界遺産?を見学したいと思いま~す(^^)v
と、いうことで向かったのは…
姫路~!
姫路の世界遺産と言えば…
姫路城~(≧▽≦)
そして、山陽姫路西インターを降りて
意外と早く?
見えて…
キタ~~~( ゚Д゚)
…
予想外の大きさ!
山の上にそびえたつ?
思っていたよりも、
洋風~(ーー;)
…

実は本日の目的地は、
ドイツのノイシュバンシュタイン城をモチーフとした
白鳥城を有する
石の文化・歴史と、お城のテーマパーク
太陽公園です
入場料は「城エリア」「石エリア」共通で
白鳥城行きモノレール料金込みで1300円
最初に、書いちゃいますが…
太陽公園の設立者は
「困ってる人を助けてあげたいんや」の一心で、
生涯を福祉に捧げた「門口堅蔵」 さんと言う方!
と、言うわけで…
太陽公園とは
世界旅行が難しい障害者の方に世界旅行の気分を体験していただき
観光客や地域社会と福祉施設とのつながりを築き
障害者の「働く事での生きがい」のための就労の場なのです
だから観光地の中に福祉施設がある という、
日本で唯一の場所です
それでは、早速!石のエリアへ入場です
世界遺産旅行の始まりですΨ
早速、入口手前にいらっしゃいました~ヽ(^。^)ノ

中国・西安郊外の秦始皇兵馬俑博物館の俑です
俑とは、古代中国で殉死者の代わりに埋葬された人形の事で
2000年の時を越えて現在も発掘調査中です
1986年に実際に拝見してるだけに期待感大です(≧▽≦)
入口から最初に現れたのは
ツール・ド・フランスのゴール地点でお馴染の凱旋門

勿論!サイクリングスタイルで記念撮影です(^^)v
実物を見たことがないので、わかりませんが…
たぶん?実物よりも小さいと思われますが…
見事に細部までこだわって再現されているレリーフ!

見事です!
続いて参上は、世界の石造彫刻

文化が違うと、こうも違う石造彫刻が出来上がるものかと感心してしまいます
そして、一体一体が違っている俑に導かれ…

遂に、一番楽しみにしていた
兵馬俑博物館へ

因みに、33年前中国人になり切って入場した時の感動が蘇るのか~('◇')ゞ

…
( ゚Д゚)




発掘現場まで再現されてる~(≧▽≦)
予想以上の迫力・完成度!素晴らし~!あっぱれです!
勿論!
レプリカですが!
1000体もの兵馬俑が…
33年前の、実物を見た時の感動を鮮やかに蘇らせてくれます(≧◇≦)
本物は当時、極彩色で仕上げられていたそうですが…
発掘され、空気に触れると、数分・数時間で色が薄れてしまったそうです!
ず~と見ていたいところですが次に進みます
またまた多くの俑に導かれ現れたのは万里長城登城門

そして、石貨神殿と大量の石貨

一つ一つ半端ない石が次々登場で凄さが分からなくなってきます(ーー;)
おそらく…
この石達の一つでも、どこかの観光地などに鎮座していたら
サイクリングの途中で間違いなく立ち寄っていると思います( ̄д ̄)

更に、恐らく…本物よりは小さい?
ピラミッドとスフィンクス

そして、かつて本物前を自転車で走った

小さいながら、たいした出来栄えの
北京の天安門・天安門広場

1587年、羽柴秀吉によって焼き討ちされ滅亡した鶏足寺に

圧倒的な数の羅漢さんや石塔に各国の石のレリーフ…

中国・太原市の双塔寺

更に、無念夢想様になぜかパンダも…(ーー;)

そして、最後は
これまたかつて北京より片道80㎞程のサイクリングで見学に行き
山の尾根沿いに、6000㎞の端っこを見ただけで舞い踊ったヽ(^。^)ノ

(^_-)-☆
万里長城です
こちら…実物と道幅と高さが同サイズで2㎞!
よくま~!造ったものです!
以上、2時間半の世界遺産巡りでした~(^_-)-☆
残念ながら、時間の関係で、城エリアへは行けなかったので…
次回は、もっともっとじっくりじっくり時間を取って来たいものです!
出来れば、エンジョイ・サイクリンぐ~(^^♪で…
なんてったって、現地に行くよりは姫路はかなり…近~い!
…ぽちっΨ
しまなみ海道から東京へと帰還です
せっかくなので、どこか観光したいと思います
せっかくなので、世界遺産?を見学したいと思いま~す(^^)v
と、いうことで向かったのは…
姫路~!
姫路の世界遺産と言えば…
姫路城~(≧▽≦)
そして、山陽姫路西インターを降りて
意外と早く?
見えて…
キタ~~~( ゚Д゚)
…
予想外の大きさ!
山の上にそびえたつ?
思っていたよりも、
洋風~(ーー;)
…

実は本日の目的地は、
ドイツのノイシュバンシュタイン城をモチーフとした
白鳥城を有する
石の文化・歴史と、お城のテーマパーク
太陽公園です
入場料は「城エリア」「石エリア」共通で
白鳥城行きモノレール料金込みで1300円
最初に、書いちゃいますが…
太陽公園の設立者は
「困ってる人を助けてあげたいんや」の一心で、
生涯を福祉に捧げた「門口堅蔵」 さんと言う方!
と、言うわけで…
太陽公園とは
世界旅行が難しい障害者の方に世界旅行の気分を体験していただき
観光客や地域社会と福祉施設とのつながりを築き
障害者の「働く事での生きがい」のための就労の場なのです
だから観光地の中に福祉施設がある という、
日本で唯一の場所です
それでは、早速!石のエリアへ入場です
世界遺産旅行の始まりですΨ
早速、入口手前にいらっしゃいました~ヽ(^。^)ノ

中国・西安郊外の秦始皇兵馬俑博物館の俑です
俑とは、古代中国で殉死者の代わりに埋葬された人形の事で
2000年の時を越えて現在も発掘調査中です
1986年に実際に拝見してるだけに期待感大です(≧▽≦)
入口から最初に現れたのは
ツール・ド・フランスのゴール地点でお馴染の凱旋門

勿論!サイクリングスタイルで記念撮影です(^^)v
実物を見たことがないので、わかりませんが…
たぶん?実物よりも小さいと思われますが…
見事に細部までこだわって再現されているレリーフ!


見事です!
続いて参上は、世界の石造彫刻






文化が違うと、こうも違う石造彫刻が出来上がるものかと感心してしまいます
そして、一体一体が違っている俑に導かれ…

遂に、一番楽しみにしていた
兵馬俑博物館へ


因みに、33年前中国人になり切って入場した時の感動が蘇るのか~('◇')ゞ

…
( ゚Д゚)




発掘現場まで再現されてる~(≧▽≦)
予想以上の迫力・完成度!素晴らし~!あっぱれです!
勿論!
レプリカですが!
1000体もの兵馬俑が…
33年前の、実物を見た時の感動を鮮やかに蘇らせてくれます(≧◇≦)
本物は当時、極彩色で仕上げられていたそうですが…
発掘され、空気に触れると、数分・数時間で色が薄れてしまったそうです!
ず~と見ていたいところですが次に進みます
またまた多くの俑に導かれ現れたのは万里長城登城門


そして、石貨神殿と大量の石貨



一つ一つ半端ない石が次々登場で凄さが分からなくなってきます(ーー;)
おそらく…
この石達の一つでも、どこかの観光地などに鎮座していたら
サイクリングの途中で間違いなく立ち寄っていると思います( ̄д ̄)





更に、恐らく…本物よりは小さい?
ピラミッドとスフィンクス


そして、かつて本物前を自転車で走った

小さいながら、たいした出来栄えの
北京の天安門・天安門広場

1587年、羽柴秀吉によって焼き討ちされ滅亡した鶏足寺に

圧倒的な数の羅漢さんや石塔に各国の石のレリーフ…



中国・太原市の双塔寺


更に、無念夢想様になぜかパンダも…(ーー;)


そして、最後は
これまたかつて北京より片道80㎞程のサイクリングで見学に行き
山の尾根沿いに、6000㎞の端っこを見ただけで舞い踊ったヽ(^。^)ノ


(^_-)-☆
万里長城です


こちら…実物と道幅と高さが同サイズで2㎞!
よくま~!造ったものです!
以上、2時間半の世界遺産巡りでした~(^_-)-☆
残念ながら、時間の関係で、城エリアへは行けなかったので…
次回は、もっともっとじっくりじっくり時間を取って来たいものです!
出来れば、エンジョイ・サイクリンぐ~(^^♪で…
なんてったって、現地に行くよりは姫路はかなり…近~い!
…ぽちっΨ
スポンサーサイト