しまなみ海道を今治から尾道へ
3月22日(金)
8時30分、出発です(^^♪

天気はくもり!ちょっと寒い!そして、向かい風(ーー;)
昨日のママチャリ修行旅の疲れ有!
というわけで、今日は一路、尾道まで無事帰還が目的です(^_-)-☆
しか~し!
せっかく今治まで来たのでちょっと観光です
個人的に四国は22歳の時に〝四国88か所巡り〟をして以来…
久~しぶりに、訪れてみたいと思います
訪れたのは、57番札所栄福寺

多くの方々が、朝早くからいろんな想いを抱えながら参拝されています
我々も仏足跡にお参りして

〝足腰御守〟購入です!

今日も無事、事故なくカエル(帰る)事を祈願し鐘を撞きます

そして、もう一か所今治観光です
今治と言えば…
勿論、今治城!
そして外せないのは、今治タオル!
しか~し!
訪れたのは
…
日本食研
15分ほどの無料見学をしっかりと前もって予約済み(^^)v
オーストリアのウィーンにある「ベルベデーレ宮殿」をモチーフに建設された、
日本食研「KO宮殿工場」で~す\(^o^)/

お馴染〝バンコ〟さんのお出迎え!

彼女は?本籍は大阪府で…
1992年3月より、日本食研の専属女優らしいです(≧▽≦)
お~~~!

帰り際には、焼き肉のたれ〝宮殿〟のお土産付き~(^_-)-☆

どうも、ご馳走さま~Ψ
それでは、一路尾道まで走るぞ~!

道中発見した、バイクのナンバープレートが素敵です~(^_-)-☆

昨日同様、圧巻の来島海峡大橋を渡り大島へ

多くの造船工場を横目に走りながら、伯方島へ

ここで見つけたオブジェ?

何と!お洒落なバイクスタンドでした~(^^)v

流石に、スタンド付きの悪魔シングル君には必要ありませんでしたが…(ーー;)

ここでは、おっきな魚にも出会えます(^^)v

そして、更に一路前進!
大三島では昨日混雑で寄れなかった「サイクリストの聖地」記念碑へ

どうやら、
2014年10月の国際サイクリング大会を記念して造られたもののようです

ここからは、県境多々羅大橋を渡り広島県へ
実は、この橋には名所?が、あります
それは多々羅鳴き竜

鉄塔の下で手をたたくと、想像以上に音が反響しますよ~(≧▽≦)

実は設計時、誰も予想してなかったらしく、
塔の立体幾何学形状と高精度の架橋技術の合作で
5秒間程の音響学体験ができるそうです(^_-)-☆
それでは、柑橘類の里を

随所に整備されたトイレに寄りながら

しまなみ縦走です

そして、結構ヘロヘロになりながら夕景の尾道に無事帰還(^^)v

ママチャリでの
しまなみ海道往復夫婦修行旅無事完走~\(^o^)/
ここで、しまなみ海道サイクリングのワンポイントアドバイスです(^^)v
各島には色々と見どころがありますので…
出来ることなら往路に二日をかけて、途中の島で一泊!
そして復路に一日が、ゆっくりと楽しめますよ~ヽ(^。^)ノ
そして、勿論自転車はママチャリ以外が適しています(ーー;)
以上Ψ
さてさて、今日の宿は、尾道養老温泉

昭和のレトロ感満載ですが…
客室はリニューアルされた綺麗なベットの部屋で超快適!
本日走行距離9時間半で100㎞
熱めのお湯で、筋肉疲労回復だ~(^_-)-☆
明日は、のんびりと世界遺産見学?です!
…ぽちっΨ
8時30分、出発です(^^♪

天気はくもり!ちょっと寒い!そして、向かい風(ーー;)
昨日のママチャリ修行旅の疲れ有!
というわけで、今日は一路、尾道まで無事帰還が目的です(^_-)-☆
しか~し!
せっかく今治まで来たのでちょっと観光です
個人的に四国は22歳の時に〝四国88か所巡り〟をして以来…
久~しぶりに、訪れてみたいと思います
訪れたのは、57番札所栄福寺



多くの方々が、朝早くからいろんな想いを抱えながら参拝されています
我々も仏足跡にお参りして

〝足腰御守〟購入です!

今日も無事、事故なくカエル(帰る)事を祈願し鐘を撞きます


そして、もう一か所今治観光です
今治と言えば…
勿論、今治城!
そして外せないのは、今治タオル!
しか~し!
訪れたのは
…
日本食研

15分ほどの無料見学をしっかりと前もって予約済み(^^)v
オーストリアのウィーンにある「ベルベデーレ宮殿」をモチーフに建設された、
日本食研「KO宮殿工場」で~す\(^o^)/

お馴染〝バンコ〟さんのお出迎え!

彼女は?本籍は大阪府で…
1992年3月より、日本食研の専属女優らしいです(≧▽≦)
お~~~!

帰り際には、焼き肉のたれ〝宮殿〟のお土産付き~(^_-)-☆

どうも、ご馳走さま~Ψ
それでは、一路尾道まで走るぞ~!

道中発見した、バイクのナンバープレートが素敵です~(^_-)-☆

昨日同様、圧巻の来島海峡大橋を渡り大島へ



多くの造船工場を横目に走りながら、伯方島へ

ここで見つけたオブジェ?

何と!お洒落なバイクスタンドでした~(^^)v

流石に、スタンド付きの悪魔シングル君には必要ありませんでしたが…(ーー;)

ここでは、おっきな魚にも出会えます(^^)v

そして、更に一路前進!
大三島では昨日混雑で寄れなかった「サイクリストの聖地」記念碑へ

どうやら、
2014年10月の国際サイクリング大会を記念して造られたもののようです

ここからは、県境多々羅大橋を渡り広島県へ
実は、この橋には名所?が、あります
それは多々羅鳴き竜

鉄塔の下で手をたたくと、想像以上に音が反響しますよ~(≧▽≦)


実は設計時、誰も予想してなかったらしく、
塔の立体幾何学形状と高精度の架橋技術の合作で
5秒間程の音響学体験ができるそうです(^_-)-☆
それでは、柑橘類の里を


随所に整備されたトイレに寄りながら

しまなみ縦走です


そして、結構ヘロヘロになりながら夕景の尾道に無事帰還(^^)v


ママチャリでの
しまなみ海道往復夫婦修行旅無事完走~\(^o^)/
ここで、しまなみ海道サイクリングのワンポイントアドバイスです(^^)v
各島には色々と見どころがありますので…
出来ることなら往路に二日をかけて、途中の島で一泊!
そして復路に一日が、ゆっくりと楽しめますよ~ヽ(^。^)ノ
そして、勿論自転車はママチャリ以外が適しています(ーー;)
以上Ψ
さてさて、今日の宿は、尾道養老温泉




昭和のレトロ感満載ですが…
客室はリニューアルされた綺麗なベットの部屋で超快適!
本日走行距離9時間半で100㎞
熱めのお湯で、筋肉疲労回復だ~(^_-)-☆
明日は、のんびりと世界遺産見学?です!
…ぽちっΨ
スポンサーサイト