fc2ブログ

黒部市半日サイクリンぐ~(^^)v

10月20日(土)

明日の「チャレンジライドにいかわ」初降臨のため

富山県黒部市「道の駅・うなづき」にやってきました~(^^)v


午前中の天気予報は〝雨〟ですが…

9時、何となく走れそうな曇り空のため、宇奈月温泉に向けて出発~!


して…3分後…雨が降り始め…早々に車に撤収~!


昼過ぎまで、撮りためていたNHK BS「こころ旅」を堪能しながら昼食!
DSCF3584.jpg DSCF3583.jpg


12時、雨もあがり…満を持して再び出発~!
DSCF3582.jpg


行き当たりばったりの予定は取りあえず

名水の里「黒部」・清水(しょうず)のまち「生地」に変更です


走り始めてすぐに機関車が止まっている公園を発見
DSCF3585.jpg

「ふるさと水環境鉄道 おりたて駅」とありますが…

皆さんご存知の?黒部渓谷鉄道のED13!の車体は

線路がつながっていないので、おそらく…動きません(ーー;)

が、素敵な公園がすぐ裏にあり、歩いて行けます(^^)v
DSCF3586.jpg


ここから、しばらく走っていると…

道草勧誘!の道路標識発見!
DSCF3587.jpg

北陸新幹線の新駅黒部宇奈月温泉駅

道草決定!

ところで、この道路標識には興味深い一文字を発見

それは…宇奈月の漢字の前四角囲いの「う」の文字です!

どうやら…ドライバーへの「行き先明瞭化」のためらしく

氷見市の「ひ」もあるそうですよ(^_-)-☆


それでは、新駅探検です!
DSCF3588.jpg

それにしても、駅前広~い!

水の流れが気持ちいい~!
DSCF3599.jpg

それでは、早速2階のField MuseamへGO!
DSCF3589.jpg DSCF3647_20181028094642804.jpg


安心してください…無料ですヽ(^。^)ノ


まずは、外を見ると…LOVE KUROBEのお出迎え!
DSCF3590.jpg

館内の下を見下ろすと巨大立体地図のジオラマ「ダイナマップ」で

山から海までの広大な大自然を一望
DSCF3648.jpg

そして、多様な生きものと共生してきた人間の関わりを表した

「黒部多様性一家」さんとのご対面
DSCF3592.jpg

さらには、巨大映像「山・川・海シアター」で

四季折々の絶景や、地元に伝わる祭りなどの文化景観を紹介する映像が

幅10mの三面スクリーンでじっくり楽しめます(^^♪
DSCF3596.jpg DSCF3595.jpg DSCF3597.jpg


予定外の楽しい道草を十分楽しんだ後は、

「生地まち歩きマップ」を手に入れて「生地」へスタートです
DSCF3598.jpg

道中、まず呼び止められたのは
DSCF3600.jpg

初めて見た。怪獣(^^)v


そして、引き寄せられたのは道脇にひっそりたたずむ祠
DSCF3602.jpg DSCF3601.jpg

北野の石龕(いしかん)…明日の無事完走をおねがいいたします('◇')ゞ


そして、さらに引き寄せられたのが…

YKKセンターパーク
DSCF3603.jpg

私の英語力が正しければ…おそらくYKK中央公園!
DSCF3604.jpg DSCF3606.jpg

やはり、公園でした(^^)v

それのしても、これが〝あのYKK〟の…会社の公園…あっぱれです!

それでは、パーク内にある丸屋根展示館に入ってみたいと思います
DSCF3605.jpg

安心してください…無料ですヽ(^o^)丿

こちら…1号館と2号館があり〝あのYKK〟の歴史や

窓づくり・ファスナーづくりなどがじっくりと学べますよ~!


そして、ここから程なくして魚の駅「生地」に到着~!
DSCF3610.jpg

豊富に湧き出す清水(しょうず)と

藤子不二雄氏デザインの黒部名水キャラクター ウォー太郎にも会えます
DSCF3608.jpg DSCF3609.jpg

それでは、名水まち歩きスタートです(^^)v
DSCF3612.jpg DSCF3623.jpg DSCF3624.jpg DSCF3625.jpg

名前の付いた清水が20か所程ありますが…

勿論!どこも飲み放題!

時間とお腹の調子に合わせて回ってみましょう(^^)v


さらに、こちらでは海底地下道で対岸へ渡ることもでき…
DSCF3614.jpg DSCF3618.jpg DSCF3616.jpg DSCF3617.jpg

日本初の旋回橋も見学できます!
DSCF3619.jpg DSCF3620.jpg DSCF3621.jpg

あいにく旋回中を見ることはできませんでしたが

船からの連絡が入ると…こんな感じで橋が旋回するそうですヽ(^。^)ノ
DSCF3622.jpg


それでは、明日に備えて早々と撤収~!

しますが…

「道の駅・うなづき」近くの愛本橋を訪問です!

昭和47年7月竣工の真っ赤な130mの橋ですが、
DSCF3628.jpg DSCF3631.jpg

ここから、下流を見渡す景色がいいんです(^_-)-☆
DSCF3629.jpg

そして、近くの冬季用の歩道トンネルや
DSCF3630.jpg

正体不明の?塔も見どころです
DSCF3633.jpg


それでは、ここでこの愛本橋をもっと掘り下げるため

道の駅隣のうなづき友学館内の

黒部市歴史民俗資料館に、思い切って割引利用240円で入館です(≧◇≦)
DSCF3627.jpg

実は、かつての愛本刎橋(はねばし)は

刎橋として日本一の規模(63m)をもち、1662年に架設

以後、明治23年まで8回架け替えられ、

山口県岩国市の錦川に架かる錦帯橋、

山梨県大月市の桂川に架かる猿橋とともに日本三奇橋と言われていました
DSCF3643.jpg

館内では、1/2に復元された橋の上で「黒部の流れと宇奈月」のDVD鑑賞
DSCF3642_201810271935300be.jpg

先ほど見た赤い愛本橋は、木供橋、トラス橋、ニールセン・ローズ橋と

施工方法を替えた12代目だそうです!

そして、さらに…

館内では「お光伝説」の白大蛇巨大オブジェも目を引きますよ~('◇')ゞ
DSCF3645_20181027193534e22.jpg


それでは、明日に備え早速指定駐車場で

今日も指定ビール?を買い込み〝一人作戦会議!〟に突入です

これで明日の天気も大丈夫!

と、いい具合に!出来上がった?ところに…ヽ(^。^)ノ

コンコンと窓をたたかれます…

〝ここは車中泊禁止か~(ーー;)〟と思ったら…

なんと、明日のイベント代表〝よしざき〟さんからの陣中見舞いでした(^_-)-☆

いろいろ話を伺うと、特に足切り時間も無いようなので

明日のチャレンジライドにいかわ

ノンビリ楽しませていただきま~すヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる