雨境峠から大川原峠へ
9月10日(月)
なんと!今日も大川原峠を上ります!
三日連続!
なんで…また…?
と、…言われても…(ーー;)
やっぱり!
峠は〝逆から〟〝違う道から〟も上りた~い(≧◇≦)
それでは、佐久市〝道の駅・ヘルシーテラス佐久南〟より
佐久市望月地区より南下し蓼科経由で、
45㎞先の大川原峠を目指して
7時スタートです

段々畑にコスモスと秋を感じながら県道152号線を南下です

白樺湖への看板からは本格的な上り坂

き・つ・く…なってきましたが…大丈夫(ーー;)
相棒が〝悪魔ヒルクライム君〟なので…
いつものように、
時速4㎞・ケイデンス15回転まで引きずり込まれる事は有りません( ̄д ̄)
県道40号まで上り切り、どうにか長門牧場に到着

脇腹に牧場名が書かれた…とっても、おとなしい親子牛です(^_-)-☆
更に上っていくと、景色が開け、今度は蓼科牧場に到着!
今度の牛は、ちょっと活動的で近づいてきますヽ(^。^)ノ

ここの、バイクラックはなんと!牛柄?

我が相棒はスタンド付きなので不要ですが、
ロードバイクの方には絶好の撮影ポイントですね(^^)v
更に、周辺の山々を浮き彫りにした方位盤付きの日時計も発見!

今日は午後から雨と言うことで正確な現在時刻を知りたかったのですが…
残念ながら…本日は曇りの為…時刻は分からず( ̄д ̄)
なお、近辺では鹿に要注意ですよ(^_-)-☆

それでは、雨が降り出さないうちに帰還できるように更に急いで?上ると…
予定外に初めて聞く名前の峠に到着!

標高1581m・雨境峠
まさか!ここを境に…雨が…降り始めたり…するんじゃ…
…
そんな、ブログファンの期待する展開?に、ならないように…
天を見上げます!
更に、大川原峠まで標高差500mに迫りながらの予想外の下りの始まり( ̄д ̄)
〝あまり下りませんように〟と、願いながらのダウンヒル開始です!
そして、雨も降り始めず、あまり下らずに乙女湖に無事到着!

運よく、女神にも遭遇ですよ~('◇')ゞ

気分も上がったところで、観光地白樺高原より左折

大川原峠への看板も登場!

さあ~!
残りたったの14㎞だ~!
頑張れ~!俺~(≧◇≦)
夢の平線を上り始まると、

あっという間に乙女湖を一望

遠くに見えるのは…白樺湖?
実はこの乙女湖からの上りは、〝山の神・森本〟さんより
「好きないい上り」と、昨日お話を伺っていたので楽しみです(^^♪
勾配はそれほどなく急ではなく、
気持ちいいカーブの連続で勾配を稼ぎ
何より景色の変化が多様で
御泉水自然園の周りを走ることも有り、
道路脇から見える森が実に綺麗(≧◇≦)

車も少なく、道路が適度に狭くて?良い感じの峠道ですヽ(^。^)ノ

さあ~!
気持ちよくヒルクライムを楽しみ、峠まではもうちょっとです
ここで、兜金の岩なる看板登場

どうやら、ここからちょっとした登山か~?
いつもなら、行っちゃうところですが雨が心配なため今日は〝見なかった事〟に!
そして、完全に雲を眼下にしながら…

大川原峠に到着~\(^o^)/
所要時間4時間30分、若者みたい?な写真を撮って

三日連続でのダウンヒルを若者みたい?に気を付けながら…堪能です!
そして、無事道の駅に帰還
距離80㎞・走行時間6時間のエンジョイ・サイクリンぐ~でした~Ψ
それでは、暗くなってきた空を見上げながら
急いで愛車を車に積み込み生息地に車をゴ~!
直後!ここで、ようやく皆さん期待の?ゲリラ豪雨~!( ゚Д゚)
良かった~ヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ
なんと!今日も大川原峠を上ります!
三日連続!
なんで…また…?
と、…言われても…(ーー;)
やっぱり!
峠は〝逆から〟〝違う道から〟も上りた~い(≧◇≦)
それでは、佐久市〝道の駅・ヘルシーテラス佐久南〟より
佐久市望月地区より南下し蓼科経由で、
45㎞先の大川原峠を目指して
7時スタートです

段々畑にコスモスと秋を感じながら県道152号線を南下です


白樺湖への看板からは本格的な上り坂


き・つ・く…なってきましたが…大丈夫(ーー;)
相棒が〝悪魔ヒルクライム君〟なので…
いつものように、
時速4㎞・ケイデンス15回転まで引きずり込まれる事は有りません( ̄д ̄)
県道40号まで上り切り、どうにか長門牧場に到着

脇腹に牧場名が書かれた…とっても、おとなしい親子牛です(^_-)-☆
更に上っていくと、景色が開け、今度は蓼科牧場に到着!
今度の牛は、ちょっと活動的で近づいてきますヽ(^。^)ノ

ここの、バイクラックはなんと!牛柄?

我が相棒はスタンド付きなので不要ですが、
ロードバイクの方には絶好の撮影ポイントですね(^^)v
更に、周辺の山々を浮き彫りにした方位盤付きの日時計も発見!

今日は午後から雨と言うことで正確な現在時刻を知りたかったのですが…
残念ながら…本日は曇りの為…時刻は分からず( ̄д ̄)
なお、近辺では鹿に要注意ですよ(^_-)-☆

それでは、雨が降り出さないうちに帰還できるように更に急いで?上ると…
予定外に初めて聞く名前の峠に到着!


標高1581m・雨境峠
まさか!ここを境に…雨が…降り始めたり…するんじゃ…
…
そんな、ブログファンの期待する展開?に、ならないように…
天を見上げます!
更に、大川原峠まで標高差500mに迫りながらの予想外の下りの始まり( ̄д ̄)
〝あまり下りませんように〟と、願いながらのダウンヒル開始です!
そして、雨も降り始めず、あまり下らずに乙女湖に無事到着!

運よく、女神にも遭遇ですよ~('◇')ゞ

気分も上がったところで、観光地白樺高原より左折

大川原峠への看板も登場!

さあ~!
残りたったの14㎞だ~!
頑張れ~!俺~(≧◇≦)
夢の平線を上り始まると、

あっという間に乙女湖を一望

遠くに見えるのは…白樺湖?
実はこの乙女湖からの上りは、〝山の神・森本〟さんより
「好きないい上り」と、昨日お話を伺っていたので楽しみです(^^♪
勾配はそれほどなく急ではなく、
気持ちいいカーブの連続で勾配を稼ぎ
何より景色の変化が多様で
御泉水自然園の周りを走ることも有り、
道路脇から見える森が実に綺麗(≧◇≦)

車も少なく、道路が適度に狭くて?良い感じの峠道ですヽ(^。^)ノ

さあ~!
気持ちよくヒルクライムを楽しみ、峠まではもうちょっとです
ここで、兜金の岩なる看板登場

どうやら、ここからちょっとした登山か~?
いつもなら、行っちゃうところですが雨が心配なため今日は〝見なかった事〟に!
そして、完全に雲を眼下にしながら…

大川原峠に到着~\(^o^)/

所要時間4時間30分、若者みたい?な写真を撮って

三日連続でのダウンヒルを若者みたい?に気を付けながら…堪能です!
そして、無事道の駅に帰還
距離80㎞・走行時間6時間のエンジョイ・サイクリンぐ~でした~Ψ
それでは、暗くなってきた空を見上げながら
急いで愛車を車に積み込み生息地に車をゴ~!
直後!ここで、ようやく皆さん期待の?ゲリラ豪雨~!( ゚Д゚)
良かった~ヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ
スポンサーサイト